![お金 お金](https://srad.jp/static/topics/money_64.png)
東京ディズニー、混雑時にチケット価格を値上げする制度を導入 39
ストーリー by nagazou
夢の価値も変動相場制 部門より
夢の価値も変動相場制 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ228TS0S0A221C2000000
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/22/news145.html
土日祝日や繁忙期のチケット価格を通常より値上げして、混雑緩和と収益改善を図る狙いだという。同様の仕組みは既に大阪のUSJも導入しており、今後全国の遊園地に波及していくかもしれない。
情報元へのリンク
東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは22日、東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシーの入場チケットを変動価格制にすると発表した。2021年3月20日以降の入園チケットに適用されるという。この変動価格制では、土日や祝日、春休み、ゴールデンウイークといった混雑時にチケット価格が高くなる仕組み。価格の変動幅は1日の大人料金で8200円から8700円の間になるらしい。入園者数の繁忙期と閑散期の差を平準化することでるテーマパーク価値向上を目指すそうだ(オリエンタルランド[PDF]、日経新聞、ITmedia)。
安直な思考 (スコア:2)
平日にチケット買って、土日祝日に転売すれば儲かるのか?
# そんなわけがない
Re: (スコア:0)
暦をどうこうできる者が権力を得る?
広がる格差 (スコア:0)
格差拡大が加速してきましたね。
コロナで大騒ぎしている人は、そろそろコロナ後の世界にも恐れ慄いた方が良いと思います。
コロナを言い訳にして、貧乏な人はより貧しく、金持ちはより儲かるように世の中が再構築され始めています。
Re:広がる格差 (スコア:2)
単に混んでるとき高いっていうだけじゃぁ格差感ないなぁ…それもちょびっとだし
(#3948607)な方向性のほうなら格差拡大感あるな
Re: (スコア:0)
コロナ関係なくてワロタ
Re: (スコア:0)
空いてる時は割引しろよなぁw
Re: (スコア:0)
基本料金を値上げ、閑散時にチケットを値下げする制度を導入って読み替えよう
Re: (スコア:0)
基本的に空いてることなんてないからなぁ…。
Re: (スコア:0)
繁忙期に値上げするのは既によくある仕組みなので、そこまで危険視する感覚が分からない
Re: (スコア:0)
ホテルとか普通に有るしね。
新幹線も回数券は繁忙期除くとか有るし。
Re: (スコア:0)
ディズニーなんだから貧乏金持ち云々よりも、リア充陰キャ格差問題を論じるべきではないだろうか?
陰キャのチケット価格を下げて行きやすくするとか(行きやすくない
Re: (スコア:0)
ダースベイダー型のガスマスクをセット購入させて
常にかぶっていないと入れないとか
500円程度の格差じゃなくて倍でもよいと思うの
逆に平日を値上げしたら (スコア:0)
混雑時は値下げし、客が少ないときは値上げするといいと思う。
最近ディズニーランドに行く気がしないのは、入場料が高くなったくせに観客が多すぎて払った金額に見合うほど遊べないから。
客が多すぎてアトラクションに1つも乗れなくても、入場料が千円なら許せる。
逆に並ばずにサクサク乗れるなら2万円払ってもいい。
平日金曜日は2万円にすれば、入場者数が半減して快適に楽しめるのではないだろうか。
#2万円じゃ安いか。
飛行機だって広いスペースに少ない座席のシートは高いよね。
Re:逆に平日を値上げしたら (スコア:2)
元コメの様に空いてるの重視の人も居るだろうし
記念日なんかで金なら出すから空いてるほうが良い、
っていう需要もありそうだし面白い話なんじゃなかろうか
しかし値付けと評判がどうなるかが全くわかんないなぁ
Re: (スコア:0)
まさしくその混雑を緩和して客数を平日・休日で平準化するための措置なんですが……
仰るような高い価格、高いサービスの「VIP デー」なんてあっても面白いかもしれませんが、まー大半のお客様からは不評でしょうねぇ
高くても気にしないのであれば、海外ディズニーの方が日本より空いているという話も聞くので、そちらをご検討ください
(といっても、海外ディズニーに行けるようになるのはいつになるのやら)
Re: (スコア:0)
> まさしくその混雑を緩和して客数を平日・休日で平準化するための措置なんですが
「まさしく」とは言いますが、アプローチが逆なので違いますよ。
TDRがやろうとしているのは休日に高くして、高く払いたくない人を平日に誘導する作戦。
ここで言っているのは混雑は解消する必要はなく、その分安くすべきってことですよ。
全く違う。
コロナ禍で外国人観光客が激減したから今は様相が違うのでしょうけれど、インバウンドが凄いころには平日でも混雑が酷かったので、これを平均化しても意味が無いんです。
快適に楽しめる空いている日がなくなるだけ。
平均化せずに、いびつにしたほうが、ここぞというときには楽しめるんです。
Re:逆に平日を値上げしたら (スコア:2)
平均化せずに、いびつにしたほうが、ここぞというときには楽しめるんです。
いびつにして大混雑させて密な状況を作り出すとそこで新型コロナの感染が広がっちゃうのでアカンのですよ
もう満員とか雑踏とか、そういうのを前提にした行楽ってのは成り立たないんですよコロナ後って
Re: (スコア:0)
× コロナ後って
〇 コロナ中って
新型インフルエンザや放射能、マクドナルドの緑のチキンナゲットのように、コロって忘れるに決まっている。
Re: (スコア:0)
ナゲットだったっけ?
Re: (スコア:0)
その日のX人目まで客は定価、X+1人目の客は定価の2倍、X+2人目は4倍、X+3人目は8倍・・・
って感じにすれば日によらずだいたい同じくらいの客が入るんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
その案をなぜ#3948640の下に吊るすのだろう…(#3948640的には全く意味がない)
「プラネットコースター」って遊園地経営?シミュに優待券ってのがあるから、
まさにそういうのがあればって話かな。
#優待券:優待券購入者専用入り口(ショートカット)があり、優先的にアトラクションに搭乗できる
まあその優待券購入者もどういう割合で載せていくのかとか、
優待券を無制限に販売してしまうと優待入り口の意味がなくなる恐れがあるとか、
万能の解決策じゃないけどね
Re: (スコア:0)
定員を先に決めちゃえばいい。
日程は完全予約で定員決めて、入園希望の倍率を定価にかけた価格で定員分だけ抽選販売すれば
定員x希望倍率がその日の入場料収益になる。
クリスマスなどのイベント日は定員減らしたりカップル限定にしたりで調整。
定員割れのときは1倍を下回るので安くなって全員当選。
Re:逆に平日を値上げしたら (スコア:2)
ホテルやコンサートチケットと同じにね。
だけどTDRとしては、入場者が増えて園内混雑・満足度低下しても、
TDRは「それは来園者の都合だし」と言えるし、入場者が増えて儲かれど困ることはない。
客も数百円しか変わらないなら、日程の都合の方に合わせると思う。
だからこの制度の導入は、繁盛時により収益を上げるための方便のような。。
Re: (スコア:0)
定員決めて公式オークションでOKじゃない?
問題は転売屋か。
Re: (スコア:0)
日単位の平日・休日に差はあまりない。
平日は本当に空いてるか検証してみた
https://castel.jp/p/1778 [castel.jp]
平滑化するためにはイベントを無視して月単位で動かす必要があるが、
そう簡単に予定を動かせるものなのだろうか。
Re: (スコア:0)
逆。元コメ氏は混んでる時はあまり遊べないから安くしろ、
空いてる時はたっぷり遊べるから高くてもいいって言ってる
それでいてなお、高くすればもっと空いてもっと快適だとも言ってるんだ
まぁそれが人情ってやつなんだろうな
Re: (スコア:0)
混雑に伴うサービスレベルの低下を保証するって側面でならそれでいいけど、今回オリエンタルランドが踏み切った需給曲線に合わせた推移のほうが経済学的には自然だからなあ
Re: (スコア:0)
台風の日に行くのがいいらしい
Re: (スコア:0)
空いてるけど、あちこちでアトラクション運休になるぞ。
Re: (スコア:0)
台風が来る来るといわれながら全然別の方面に行ってしまった日がいいんじゃないかな。もう少し一般的なのだと、午前中小雨で天気予報も1日雨といわれていたんだけど午後から雨が完全にやんだ日の夕方は快適にすいててよかった。
Re: (スコア:0)
入園料+アトラクション毎のチケット制でやってる普通の古き良き遊園地に行けばいいのではないでしょうか。
と、そう考えだしたら、ディズニーランド側には混雑緩和のインセンティブって少ないよなあ、混雑しようが何だろうが人を詰め込めるだけ詰め込んだほうが儲かるわけだしとかいろいろ暗いものが頭を占領し始めました。花やしきはよかったなあのんびりしていて。
Re: (スコア:0)
自己RE。
アトラクションに乗ることだけを考えれば平日と休日では乗れる数が平日のほうが多いので、実は(パス代)/(アトラクション数)を算定すれば既に休日のほうが圧倒的に価格が高くなっていることに気が付きます。もちろんアトラクションだけがディズニーランドではないのですけど。
一行で理解できるように (スコア:0)
ダイナミック・プライシング(アパホテル方式)導入
とか書けばいいのに。
Re: (スコア:0)
アパホテルのやつはひどすぎるよね。
安作りのビジネスホテルに過ぎないのに、受験シーズンや大規模イベントで周辺に空き室がなくなったら、ホテルニューオータニ並みの高額になる。
アパホテルに一泊5万円払うよりはネットカフェで寝るわ。
Re: (スコア:0)
別に泊まらなければいいだけだから。
どうしても泊まる必要がある人にとってはありがたいんじゃない?
Re: (スコア:0)
震災おにぎり1000円ですね分かります
Re: (スコア:0)
「混雑時にチケット価格を値上げする制度を導入」(すらど)
「東京ディズニー、混雑時はチケット値上げ」(日経)
「チケットの変動価格制導入について」(プレスリリース)
どれも一行で理解できる書き方で、しかももっと短く書いてあると思う
国鉄仕様ですね (スコア:0)
JRの「お盆と正月は割増」するという鬼畜サービスですね。わかります。
東京ディスニー、 (スコア:0)
東京ディズニー、大阪ユニバーサル、長崎ハウス、