
政府、AIで不審船を特定する監視システム構築へ 43
ストーリー by nagazou
抜け穴ありそう 部門より
抜け穴ありそう 部門より
読売新聞によれば、政府は人工知能(AI)と衛星を組み合わせた不審船監視システムの運用を計画しているという。中国や北朝鮮などの領海侵入を念頭に置いたもの。このシステムでは従来は人間の目で行ってきた衛星が取得した船舶のデータの分析をAIに行わせることにより、不審な動きをする船舶の種類を早期に探知するものだとしている。来年度に実証実験を行い、2024年度にも開始する方針だとしている(読売新聞)。
向こうのほうが進んでいるので (スコア:2)
簡単にすり抜けられそうです
Re: (スコア:0)
北朝鮮なら船の上でカモフラージュ板もってマスゲームくらいやりそうだな。
船長:総員海洋
水兵:パタ
船長:総員漁船
水兵;パタ
Re: (スコア:0)
簡単にすり抜けられそうです
いえいえ、ちゃんと
(A)あちらの(I)意向/威光を慮った
正しい判断ができる仕組みでございますよ
Re: (スコア:0)
某議員「GoogleMapで見られるでしょ!」
#実際にAISとオーバーレイしたら面白そうではある
今でも自衛隊が監視してるんじゃないの? (スコア:2)
防空だとジャッジ・システムがある
海の上も自衛隊が監視してる、と思ってたけど違うようだね
(元記事に「防衛省も情報共有する方向」とあった)
こういうのは本来なら自衛隊が主導してシステム設計するものだと思うな
何か事情があったのか
Re: (スコア:0)
ここでいう衛星とは内閣府の情報収集衛星でしょう。
そうなると防衛省も運営には一口噛んでいるとはいえ、分析活動の主体はあくまでも内閣府となるのでは?
Re: (スコア:0)
情報収集衛星の経緯の通りで、防衛省が表に立っちゃうと色々アレなのでそうなっております。
宇宙基本法も成立してることですけど、変な方向にうるさい輩は今でもいますからね。
Re: (スコア:0)
一昔前は「不審船対策」なんて言える訳もなく「密漁船対策(船籍に言及しない)」とか「漂流船対策(人命や事故対応のため)」などの名目で研究予算を申請したもんよ
Re: (スコア:0)
百害あって一利なしの日本学術会議とかいう団体ね
Re: (スコア:0)
アナリストの員数が揃わないのかと邪推
Re: (スコア:0)
>>何か事情があったのか
・航空機より船舶の数の方が桁外れに多いのですべてを監視するのは困難だった
・公海上の航行の自由の原則があるし緊急時には他国領海内への避難も認められているので、防空識別圏ならぬ防海識別圏の設定のようなことは出来ない
・防衛上は軍艦旗を掲げた海軍艦艇(と潜水艦)のみを監視・追尾すれば良かった
・日本では平時の海上での警察業務は海上保安庁の担当
というわけですが、時代が変わって衛星を使った漁船の違法操業や違法な海洋投棄、密輸なども含む網羅的な海洋監視をしようとしているわけです
海自は海自で省力化した哨戒艦艇を増やそうとしているようです
Re: (スコア:0)
AISで認識しない奴だけ監視すれば良さそうに思えるんだが。
20年も前に外洋船舶は搭載義務化されているよね。
高速な船も増えてきたから、もっとリアルタイムに監視できる航空機同等の速度・精度の奴で、細かく航路管制出来るのが欲しい気はするが。
因みにAISの航行情報だと
https://www.bouken-asobi.com/map_ais.html [bouken-asobi.com]
こんな感じ。
Re: (スコア:0)
黄河がえげつない。
良く事故にならんな。
堂々と侵入してくる中国の船にすら何も言えないのに (スコア:0)
何の意味があるのか
Re:堂々と侵入してくる中国の船にすら何も言えないのに (スコア:1)
新しい仕事とお金振り分けなきゃ宝の持ち腐れだし。
Re: (スコア:0)
見守るんやぞ
Re: (スコア:0)
「どうせ何も言えないのに監視に人件費をかけるのは無駄」という指摘に対して
「AIが監視しているので人件費を抑えられます」と斜め上の回答が出来るようになる。
また「ミンスはGoogle Mapでチェックするがジミンは衛星画像をAIでチェックする」と
選挙の時に主張出来るようになる。
ようするに外交対策ではなく、野党対策としてでっち上げた話(マテ
Re: (スコア:0)
(開発費にいっぱいお金かけちゃうぞ)
Re: (スコア:0)
監視のためにこれ以上海保や海自のリソース割くのが厳しいから省力化という面もあるので、そこそこお金かけても元は取れる計算
Re: (スコア:0)
定期的に遺憾の意ファックスを送って抗議しておいて
日中間に領土問題は無い、ということにしておけば
尖閣諸島は日本のものであり続けるのです。
ここ30年40年、ずっとそうしてきたのです。
ダメですよ。領土問題が有る、なんてことを可視化したり
声高に唱えたりしては。
領土問題がある、なんてことを各国が知ってしまうと、
様々な事情を抱えた多くの国の意向が関わる事案となり、
実効支配なんてバカみたいな枠組みを押し付けられますからね。
ファックスたった一枚で済む領土問題をわざわざ荒立てるとか、
日本の外交戦略を潰すつもりですか?
Re:堂々と侵入してくる中国の船にすら何も言えないのに (スコア:1)
全く真逆の対応をしているのが韓国で、定期的に世界に対して騒ぐから領土問題があるって認識させていますね。
Re: (スコア:0)
ここはひとつ、海底から忍び寄り船底に穴をあけ柄杓を渡す海洋ドローンの開発を秘密裏に行うべし。
プロジェクト名はニューSS金物で。
Re: (スコア:0)
他国の領海に入るのは基本的に合法だから、監視してどうするんだろう。
北朝鮮に今更日本に来て云々なんて余裕はないし。
まあ、中国の軍用船なら今でも自衛隊が見てるし。
何か考えてるよってアリバイ話ね。
Re: (スコア:0)
そもそも「海洋進出」という言い方自体おかしい
「侵略」だろうが
Re: (スコア:0)
無害通航権ってのがありまして。
んでもって、軍艦やそれに類する船舶にたいしての対応については賛否両論があったのですが、
何故か日本は軍艦についても無害通航権を認めるべきだと強硬に主張してたんですよね。
ま、米海軍に阿ってだったんだろうけども。
その予算を (スコア:0)
ミサイルに回して、予算全消化を必達事項とする。
どうせ大惨事世界大戦が回避できないなら、やる気を見せておいた方がマシな展開を作れるかもしれない。
Re: (スコア:0)
できもしない暴論を垂れてせいせいしてても仕方ないだろうに
Re: (スコア:0)
でも、その暴論を全て検討する覚悟は必要な状況だと思いますよ。
台湾の次は尖閣でしょうし、その次は沖縄です。
隣には同盟国の皮を被って、有事には後ろから撃ってきそうな国もあります。
道東の鉄道を廃止したら、その辺が不要なら頂戴とか言いそうな国もありますしね。
国力は低下する一方なのに、軍事予算を増やせという欧米からの圧力は強まるばかり。
政治家も国民も先送りが大好きですが、時間はこちらに味方していません。
どうせ血が流れるなら、勝利条件が残ってる段階の方がマシとも言えます。
Re: (スコア:0)
脈絡がなさすぎてつっこむ気をなくすという点においては完璧だな
Re: (スコア:0)
知能と教養が無さすぎる
出生ガチャから引き直してこい
Re: (スコア:0)
中国ネタにはしっかり噛みついてくるなぁ。
時給幾らで監視してるんだろう。
Re: (スコア:0)
予算全消化は昭和の考え方だし、それがあるせいで中抜きとか始まったんだよ。効率悪く無駄遣いしないと消化できないから。
Re: (スコア:0)
中抜きすると予算消化できなくなるじゃないか。
Re: (スコア:0)
使うなら核でしょ。
北朝鮮を見ればいい。
核1点豪華主義で生き残った。
Re: (スコア:0)
核じゃ離島は防衛できないので、無駄遣いだと思う
Re: (スコア:0)
挙句、敵国条項残った状況ではねえ。
敵国条項の撤廃の話が出るたびに、何故か右翼さんが靖国絡みの騒ぎ起こすのはなんでだろうか?
バッジシステム (スコア:0)
中抜きVer!!!っダ!
Re: (スコア:0)
他国の中抜きを知らないか自分自身が会社でやってる中抜きを自信持って言える人いるの?
Re: (スコア:0)
中抜きは大事だよねぇ。
俺が自分の単金より高い給料貰えるのも中抜きのおかげだし。
Re: (スコア:0)
それにしたって抜きすぎだろ。てめえんとこばっかり抜いて、責任は取らねえじゃん。
Re: (スコア:0)
×バッジシステム
○ジャッジシステム
Re: (スコア:0)
え?ジャストシステム??
# 違います
Re: (スコア:0)
ジャッジメントですわ!
# 何年も読んでないな。今どうなってんだろ