パスワードを忘れた? アカウント作成
15440131 story
テクノロジー

ホンダ、「空飛ぶクルマ」を開発。eVTOLを2023年度試験飛行 32

ストーリー by nagazou
エンジン利用のハイブリッド型かあ 部門より
本田技研工業は9月末に行った新事業領域説明会の中で、いわゆる「空飛ぶクルマ」の開発方針についての説明を行ったそうだ。この「Honda eVTOL(電動垂直離着機)」は2023年に米国でプロトタイプが飛行試験を開始する予定。このHonda eVTOLの特徴としては、パワーソースにバッテリーではなくガスタービンエンジンを使用している点にあるという。これにより、電動航空機の抱えている航続距離不足問題を解決しようとしているという。計画では2020年代後半までにFAAの認定取得を完了、2030年代から事業展開を進めたいとしている(くるまのニュース)。

あるAnonymous Coward 曰く、

垂直方向の8枚のプロペラで浮上し、推進は後部の大型プロペラで行う形。飛行中は2枚翼で揚力を作り出し垂直方向のプロペラは停止する。

ホンダはホンダジェットにおいて軸流式ジェットエンジンの量産化に成功しており、その技術でガスタービンエンジンを開発するというなかなか「地に足の着いた」方向性に見える。

プロペラも回転面が乗客キャビンに重ならないような配置になっているのも手堅い印象。一度乗ってみたいですね。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年10月06日 13時54分 (#4126586)

    > パワーソースにバッテリーではなくガスタービンエンジンを使用している点にあるという。

    ガスタービンエンジンで発電→電動モーターを駆動というのも「電動」を名乗っていい物だろうか。
    まあ「普通のバッテリー」も単に化学反応を使った発電機だと言われてしまえばそうなんだが。

    ところで、この形状、 [kuruma-news.jp]この前ここでも紹介された、 [science.srad.jp]
    カラスにつつかれるドローン [twimg.com]とそっくりなんだが、
    垂直離着陸可能なePlaneは今後この形状が定番になって行くのかね。

    • by simon (1336) on 2021年10月06日 14時57分 (#4126666)

      離陸用の垂直プロペラと推進用の前後プロペラを分けてるのはAutoflightアルバトロスV400に似てますね。
      https://www.drone.jp/news/2020091815250739023.html [drone.jp]
      キャビン/貨物をプロペラ回転面から外そうとすると自然とこの形になるのかな。

      その点、国内で開発してるSkyDriveは思いっきりプロペラ面がコクピットを横切ってるのでカッコいいけどこわい
      https://response.jp/article/2020/10/15/339380.html [response.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      シリーズハイブリッド(シリアルハイブリッド)だね

      • by Anonymous Coward

        ターボエレクトリックとも言う。

    • by Anonymous Coward

      マルチコプターに毛を生やしたようなものからティルトローター機まで、いろいろ模索中な感じでしょうかね。
      https://www.google.com/search?q=eVTOL&tbm=isch [google.com]

      #日産のe-POWERも電気自動車を名乗っていますし

    • by Anonymous Coward

      車種は違いますが、電気式ディーゼル機関車は電動ですが、ディーゼル機関車に分類されますね。

      • by Anonymous Coward

        日本では電動有人搭乗ヘリコプターを、電動ヘリコプターと一律で管理するのか、電源が電池かタービン発電機かピストン発電機かで区別するのかも、規定されていない。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月06日 13時54分 (#4126587)

    上昇用のプロペラのくっついた「棒」がなあ
    「こんだけ高性能やからデザインはこの辺でええやろ!」
    みたいな、悪い意味でのいつものホンダらしさを感じる

  • by Anonymous Coward on 2021年10月06日 13時57分 (#4126593)

    模型を見る限りではタイヤもないし、
    2~3人乗り個人用クアッド(?)コプターは空飛ぶクルマじゃないんだよ。
    ちゃんと地上を走る車に空も飛んでほしいんだよ。
    タイヤからジェットを出して。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月06日 14時02分 (#4126602)

    > パワーソースにバッテリーではなくガスタービンエンジンを使用している
    バッテリーは搭載しています。つまりエンジンを発電機として利用して、その電力をバッテリーに蓄えて [response.jp]、モーターを回します。

    ちなみにバッテリーの容量は

    搭載するバッテリーの電池容量について具体的な数値の記載はありませんでしたが、開発担当者は「当然、今後のバッテリーの技術進化にもよりますが、(現在の)自動車向け前後(の容量)というイメージ」

    だとか。

    • by Anonymous Coward

      > パワーソースにバッテリーではなくガスタービンエンジンを使用している
      バッテリーは搭載しています。つまりエンジンを発電機として利用して、その電力をバッテリーに蓄えて [response.jp]、モーターを回します。

      パワーソースはガスタービンエンジンなので間違いではないのでは。バッテリーはあくまでバッファでしょう

      • by Anonymous Coward

        序に航空機の常識として、ガスタービンエンジンの外部電源なしの始動、APU代わりのエンジン停止時の電装・空調に、その程度の二次電池が必要なのでは?

        • by Anonymous Coward

          コレの場合はバッファも兼ねていそう。
          大電力が必要なのは離着陸時だろうから、この時だけバッテリーから持ち出してやればエンジンを小さくできる。

          • 離着陸時は発電機からの直接供給もありそうだけど、基本的にはバッテリー駆動で発電機はバッテリーへのチャージ用だと思う。
            万が一エンジンが止まったときのためにもバッテリーには常に電力を残している状態。

            --
            うじゃうじゃ
            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年10月06日 14時16分 (#4126624)

    あのNECから脱走した奴は元気にやっているだろうか?と思い返してしまう。

    • by Anonymous Coward

      そういえばNECも空飛ぶ車の開発してましたね。
      確か我孫子事業場で試験してたはずだから古利根の底をかっさらえれば脱走したのも見つかるのでは?

      • by Anonymous Coward

        お父さんたち、お母さんたち、お元気でしょうか?
        黙って家を飛び出して心配かけてごめんなさい。
        あの日、大きな空を見上げた時、無性に自分が何者なのかを知りたくなり、考えることも無く飛び出してしまいました。
        広い世界を旅して回りましたが、自分に似た存在には出会えず、謎は深まる限りでした。
        しかし、喜んでください。
        先日ついに私とよく似た者を見つけました。
        彼は何故か地上に繋がれ自由に飛べない状況で周囲の人間にあれやこれと無理難題を押し付けられているようでした。
        余りに不憫だと思い、夜にそっと彼の枷を解き二人で月夜を飛んで逃げました。
        彼(彼の体に掛かれた文字から私は「ホンダ君」と呼んでます)はまだ自分の事も世界の事も分らないようです。
        私もまだまだ分からない物だらけですが、一人よりは二人、きっと答えにたどり着く時間も短くて済むでしょう。
        そうしたら必ず帰ります。
        ホンダ君も連れて必ず帰ります。
        だからそれまでご健勝にお過ごしください。
        かしこ。

    • by Anonymous Coward

      拉致られたんでしょうね
      #シャレにはなってないかも

  • by Anonymous Coward on 2021年10月06日 14時28分 (#4126637)

    ってことで航空宇宙に手を広げるんだろうか

    確かにクルマはやれ自動運転だ環境規制だ
    次の動力は電気か水素かはっきりしないわで
    今後20~30年は商売やりづらそう

    • by Anonymous Coward

      ロケットは飛行機やった事で人的繋がりができたからでは?と。
      #ボンネビル挑戦特化だったら草

  • by Anonymous Coward on 2021年10月06日 17時43分 (#4126880)

    飛行機とかヘリコプターなんかが存在しない世界線ならまだしも、
    そういうのが実用化されていて空を飛んでいるのに、どうして「空飛ぶ車」って表現するのかな。

    開発コンセプトが車道を陸上走行を想定していてさらに飛行もできますというならまだ分かるし、そういう空飛ぶ車も開発されてる [gizmodo.jp]けど、ほとんどがそうじゃない。
    単に見た目が車で空を飛んでるだけ [youtube.com]だったり、今回のような単なる小型飛行機だったりするだけ。
    なのにどうして空飛ぶ車なんて言うのかな。

    • by Anonymous Coward

      Wikipedia「車(くるま、シャ)は、輪の形をしており回転するもの。」

      とあるので、いわゆる外輪のないプロペラやターボエンジンで動くのは「車」ではないようです。
      まぁ「クルマ」と書いている通り、自動車に相当する乗り物の概念として呼称したのでしょうが、日本(語)の功罪が良く分かりますね。

    • by Anonymous Coward

      運用が飛行機とは異なって、いちいち許可が要らない代わりに自由に飛ぶことはできず、空に設定された軌道を、道を走るように飛ぶようになるとかなんじゃないの。
      一家に一台の時代にみんなが自由に飛んだら収拾つかなくなりそう。

      • by Anonymous Coward

        「空飛ぶクルマ」名目の余興に出資してる連中の目論見はそう
        実態はただの航空機

    • by Anonymous Coward

      コモディティ化した乗り物の象徴だからでしょ>どうして空飛ぶ車なんて言うのかな

  • by Anonymous Coward on 2021年10月07日 0時19分 (#4127155)

    「プロペラ」と呼べるのは推進用だけだぞ

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...