
台湾と中国の緊張感が高まる中、米軍が秘密裏に台湾軍を訓練 76
ストーリー by nagazou
危険 部門より
危険 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、米軍が台湾に特殊部隊等を派遣し、台湾軍を訓練していると米ウォールストリートジャーナル紙が報道しているそうだ。
中国が台湾への軍事的圧力を強めていることが理由で、約1年前から米特殊部隊が台湾陸軍の一部部隊に、米海兵隊員が台湾海軍等を訓練しているらしい。
同紙の取材に対して、米ホワイトハウス、同国防総省、台湾当局はコメントをしていないそうだ。
近年、台湾周辺での政治的・軍事的な緊張感が増している。今月に入ってから中国は軍用機を台湾の防空識別圏に4日間で計149機も連日侵入させたことが報じられた。これは過去の記録を大幅に超えたものとなっている。背景には中国の国慶節に合わせた国威発揚および、台湾周辺での活動を強化している日米欧を牽制する目的あったとされる。これに対して、米国のサキ大統領報道官は偶発的な衝突のリスクが高まるとして米政府は批判を強めている(産経新聞、JBpress、東京新聞、Record China)。
また関連や詳細は不明だが、先週末、南シナ海で米原子力潜水艦「コネティカット」が物体に衝突する事故があり、乗組員が負傷するトラブルが起きている。このほか、米国では原子力潜水艦に関する設計情報を外国に漏えいしようとした容疑で、技術者とその妻がFBIに逮捕される出来事なども起きている。この件では取引先の国名は公開されていない(TBSNEWS、CoinPost)。
台湾有事の心配よりも金門島有事の心配 (スコア:0)
起こり得るシナリオとしては、共産党の台湾侵攻よりも大陸のすぐ近くの金門島の海上封鎖の方が可能性が高いと思うのだが.....
金門島を封鎖しておいて台湾本島との往来には共産党の事前承認が必要とか強制して実質的な支配権を手に入れればキンペーの凄い業績になるはず
Re: (スコア:0)
普通に海軍ぶつけて戦争始まっちゃうだけでは
Re: (スコア:0)
沖合で実弾使った演習を頻繁にやるとかすれば事実上封鎖できるし戦争も回避できる
Re: (スコア:0)
米艦の前で演習を強行したらやっぱり戦争になるよ。
そもそも民間船に対する航行妨害って立派な戦争行為だから
安保理決議なしでやったらただの海賊。相手に大義名分与えるだけだよ。
Re: (スコア:0)
中国には大量の漁船団を航路上で操業させて航行の邪魔をするという常套手段がありますよ~
関連ストーリー (スコア:0)
日本も台湾軍にガンダムのIPを提供してはどうか?
「どんな逆境にもめげないブライトさんの教え」とか
「軟弱者を一人前の軍人にするセイラさんの鉄拳」とか
ガンダムで社会問題に取り組む「GUDA」の2回目テーマは「教育」
https://srad.jp/story/21/10/12/178221/ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
戦争の混乱時に、軍人でもないのに成り行きでガンダムに乗って戦果を上げる優秀な民間人の育成が必要
Re: (スコア:0)
そして官僚的通達ミスでソノラマ文庫版「機動戦士ガンダム」をテキストにしてしまう
または自民党的人選ミスでGガンヒャッハー
Re: (スコア:0)
ネオ・チャイナとネオ・ホンコンはあるのに、ネオ・タイワンが無いのがバレるとまずいのでGガンは無理です。
Re: (スコア:0)
> ブライトさんの教え
あれで未成年なんだよな。波平さんより年上になったけどまるで勝てる気がしない。
非常に大きな抑止力 (スコア:0)
中国から見れば、台湾有事にアメリカが介入する恐れ、っていうのが最大の抑止力となる
純粋な軍事だけじゃなく、資源・食料・電子機器等の貿易に与える影響、金融制裁、とかもかなり脅威
Re:非常に大きな抑止力 (スコア:1)
人の歴史はもっと平和なものになってたでしょうね
Re: (スコア:0)
アフガニスタンと違って台湾は現在の自治を維持したいって思ってますよ。
アフガニスタンは自分たちで国を守ろうとする意思が無さ過ぎた
Re: (スコア:0)
> アフガニスタンは自分たちで国を守ろうとする意思が無さ過ぎた
タリバン政権をアメリカが潰して、金で無理やりでっち上げた国だったからね。
腐敗しまくってたから。
https://forbesjapan.com/articles/detail/25734/1/1/1 [forbesjapan.com]
Re: (スコア:0)
話はあべこべで、せっかくここまで育てた中華人民共和国という巨大な王国を、台湾という小国ひとつのために捨てる覚悟が共産党首脳部の老人にあるかという話。
Re: (スコア:0)
核保有国同士、互いに相手をとことんまで追い詰めることは出来んのよ。
となると、地理的に近く、米国の5倍の人口を持つ国と根勝負だ。
民主主義の米国は国民からの反対が強くなればそれ以上戦争を続けることができない。
中国はそうじゃないのはわかるよねw
Re:アフガニスタンから何も学んじゃいねぇw (スコア:2)
中国が侵攻を具体化させたら,台湾に対する核シェアリングで,膠着状態にすることが可能だと思う。
いずれにしても,台湾の人たちの防衛に対する精神力で決まる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
そらキューバ危機 [wikipedia.org]の逆再現になるだけだw
膠着どころではない、第3次世界大戦への秒読みだwww
Re:アフガニスタンから何も学んじゃいねぇw (スコア:2)
当時のアメリカと違って,搬入を知ることも止めることもできないし,
第3次大戦を起こすわけにもいかないので,膠着状態にすることができます。
Re: (スコア:0)
中共はアメと全面核戦争やったら人口と面積の差で最終的に勝つのは自分達だと確信してる節があるからなぁ。
通常戦だと五分にまだちょっと足りないけど。
Re:アフガニスタンから何も学んじゃいねぇw (スコア:2)
確かに最初に搬入されましたが,基地は建設途中で,その後の輸送は止められました。
いずれにしろ,アメリカがキューバを軍事攻撃しないという約束を得ることができました。
Re: (スコア:0)
中国はそうじゃないのはわかるよねw
それを自慢気に言われても…
ただ中国人は独立志向が強くて自分の利益最優先で考えるので、厭戦気分が蔓延してくれば勝手に戦線放棄しかねないけどね。
Re: (スコア:0)
中国の恐ろしいところは、都市部上位層のエリートとは別に、農村部に捨て駒が沢山いることなんですよ。
貧しい彼らに「親の面倒見るから国のために死んでくれ」って言えば100万人単位の特攻隊が容易に完成。
しかも死ねば死ぬほど国威発揚する恐ろしい仕様です。
便衣兵という罠も仕込み済みですし。
日米の兵士や自衛隊員が死んだら、逆に忌戦論が巻き起こるでしょう。
日本は傭兵とか謎の警備会社使えないから余計に。
Re: (スコア:0)
日本の左翼の頭は70年前の大東亜戦争のままだ、というところまで読んだ。
Re: (スコア:0)
なんでミサイルが発明された後の時代なのに特攻隊がいるのかよくわからん。
台湾まで特攻隊が泳いで行って航空機や潜水艦や空母に自爆テロを仕掛けようというのか。
Re: (スコア:0)
一人っ子政策で後継ぎが1人しかいないのに喜んで差し出すの?
中華人民共和国のために死にたい中国人なんぞいるのだろうか。
戦争が起こってこんなクソな政権が崩壊してくれないかと思ってる奴のがたくさんいそう。
そういう奴が勝手に戦端開いちゃったりしてね。
Re: (スコア:0)
それは都市部の中国人の見解ですね。
農村部には年収15万位の人間が数億人います。
こいつら徴収したり、甘い言葉でそそのかして、56式と69式担がせれば格安で人海戦術出来ちゃうのです。
流石にベトナムで懲りたのでこの選択はしないと思いたいですが。
台湾ならともかく、尖閣でこれやられたら面倒くさそう。
ミサイルで一掃とか選択出来ますかね。
Re: (スコア:0)
中国はニューヨークのヤッピーとアフリカの土人が1:10でいる国だと思えばいいですね。
スラド民にはヤッピーしか目に入りませんが。
Re: (スコア:0)
アメリカ軍の戦略としては台湾が取られると中国軍の戦略原潜が比較的フリーに移動できるようになってしまうので
自由主義側に居て欲しいと思いますけど
ベトナム戦争もありゃ戦術レベルではアメリカ軍負けてないですよ?よく勘違いしてる人いるけど
アメリカ人のキリスト保守派が支持母体だったにも関わらずクリスマスだろうがなんだろうが攻撃した結果
保守層からも反戦運動が広がって戦争を継続出来るほど支持がなくなっただけ
実際戦術レベルではアメリカ軍が普通に押していたので継続していればアメリカ軍勝ってるんですよ、あの戦争ただその先に核戦争の危険があった事も事実
アフガンも別にアレは撤退したらアフガン軍が守る気無かっただけでアメリカ軍の責任範疇ではないでしょう
恐らく貴方はシンクタンクの分析データなども見たことがないと思いますので
貴方の言葉をそのまま返しましょう「最初から議論に参加しない方がいいよ」
Re: (スコア:0)
何だろうね、この、どっかのネット記事やら軍事雑誌をかじってさも自分の意見のように言うヤツ、いるよね。
>ベトナム戦争もありゃ戦術レベルではアメリカ軍負けてないですよ?よく勘違いしてる人いるけど
だから何? 戦争は戦術で決まるわけでも無いでしょうに、何て言うまとめサイトに書いてあった??
Re: (スコア:0)
戦争学、軍事学って日本の大学だと防衛大学校しかないけど海外の大学行くと普通に授業あるんだよね
しらんだろうけど
で、今回の話だと台湾軍の訓練は「戦術、戦闘単位」で行動力を増やすための物で
ベトナム戦争が引き合いに出されているので「戦術単位」ではアメリカ軍は別に負けてないよっていってるんだけどわかる?
戦争が戦術で決まるもなにも戦争っていう単元には戦略、戦術、戦闘が含まれているのでミクロで見るかマクロで見るかなんだけどわかる?
ベトナム戦争は戦争、戦略、戦術、戦闘では米軍があのままいけば勝てた
ただ第五列や共産シンパなんかを含めた国内の論調に負けただけですよ
Re:アフガニスタンから何も学んじゃいねぇw (スコア:1)
> 戦争学、軍事学って日本の大学だと防衛大学校しかないけど海外の大学行くと普通に授業あるんだよね
海外の大学のことは知らないけど、拓大 [takushoku-u.ac.jp]や政策研究大学院大学では教えてるみたいですよ。
安全保障政策だけでなく、戦略論や戦術論まで。
拓大は、単位としては少なくとも冷戦時代直後にはあったはず(1990年代に友人から聞いた)。
それに教養課程なら結構あちこちに教室あるんじゃないかな。理科大にもゴリゴリの地政学の先生いたし。
イメージでは国学院とか皇學館にもありそう。あそこ体育で匍匐前進とかするんでしょ?(超偏見)
あと防大のはちゃんと「防衛学」 [mod.go.jp]って言ってあげてください。
(カリキュラムの科目名にも「戦争学」「軍事学」は一切書かれていない。戦争学・軍事学って概ねイコールの概念よね?)
面接ブッチしたけど筆記は通った(ドヤァ)から、その辺は調べたんだぜ。30 年前だけど。
Re: (スコア:0)
> ただ第五列や共産シンパなんかを含めた国内の論調に負けただけですよ
がなんも解決できる見通しがないことを笑ってるんじゃないですかね?
だから戦術論出されても的外れだと突っ込まれる
Re: (スコア:0)
(#4131510) に賛成も反対もない横からだが、
(#4131516) 貴君の言葉はどこかで聞き齧ったわけでもない、誰の模倣でもない、
心からの「ああ言い返すには言葉が足りない!」という叫びがありありと感じられる、
という意味で詩心に通じるものがある(だがしかし、誉め言葉ではない
Re: (スコア:0)
ベトナム戦争に関して言えば、ゲリラ戦という戦略によりアメリカの勝利条件がベトナム共産主義者の根絶となってしまった時点でどれだけ戦術的に押していても戦略的に勝利の可能性はなかったのだと思う。あのまま戦争続けても911が20年早く起こっていただけ。
イラクもアフガニスタンも全く同じ。
Re: (スコア:0)
それ、中国にも同じこと言えるんちゃう?
Re: (スコア:0)
中国は隣の国だもん。戦線の維持にかかるコストが全然違うのよ。
国民の顔色をうかがわなくていいしねw
Re:アフガニスタンから何も学んじゃいねぇw (スコア:2)
そこで近い日本の出番だよ
集団的自衛権発動できるようにしたばかり
Re: (スコア:0)
行動原理が金の共産党上層部の国外資産が全面凍結されても顔色は変わらないかね。
人民元は紙切れに。
Re: (スコア:0)
> 人民元は紙切れに。
ならんよ。自由経済の国じゃないからな。リーマンショックの時だって一番に切り抜けたろ。
10億の人口が作りだす経済圏、世界第2位のGDPを持つ国だ。富の多くは国内にあり、国内から生み出される。
Re: (スコア:0)
大日本帝国も内需の国だったが、経済封鎖されてジリ貧に。
中国ってそんなに石油が大量に産出される国だったっけ。
Re: (スコア:0)
まだ中国に対して神格化しちゃう人っているのね。
不動産バブルの崩壊で中国国内の富は完全に無くなるみたいだよ。
恒大だけでも330兆円の負債で簿外債務が170兆円で計500兆円
更に恒大以外の中国不動産デベロッパーが抱えている負債が分かっているだけで560兆円
分かっているだけで1060兆円の負債が不動産業界だけで生まれそうなんだけど、まだ平気とか思えるの?
これだけの巨額の負債は問題を先延ばしした結果だよ?今まで大丈夫じゃなかったのが分かったのが現状。
更に連鎖は他の業界に広がるだろうしで、全体の規模は予想不能。
さらにエネルギー危機による停電+実は続いている水害で国家危機状態だぞ
平気だと思っているのは君みたいな人や中国共産党だけ
中国を卑下したいんじゃなくて、状況を正しく知るべきだと思うぞ。
Re: (スコア:0)
Re:アフガニスタンから何も学んじゃいねぇw (スコア:1)
> やっと中国経済崩壊かぁ
10年以上前からずっと言ってたよね。
地震予知と同じで、毎年言ってりゃそりゃそのうち当たるだろうよと。
Re: (スコア:0)
もう中国経済とズブズブなのに
Re: (スコア:0)
米国は内需の国だからね。
中国とズブズブな連中は損をするだろうが、国としては手を切っても平気でやっていける。
Re: (スコア:0)
一般人だって影響受けるのに収入崩してまで
自分とこの政府が他人の喧嘩に口挟むことを許容できる?
Re: (スコア:0)
米国の全国民が中国から収入を得てるとは考え辛い。
話はあべこべで米国人から職を奪ってる犯人だと思われてるから、アジア人が米国で襲撃されていたりする。
台湾がアフガンから学んだのでは(反面教師) (スコア:0)
「アフガン政府は自力でタリバンに対抗する気がなかったから滅んだ」
ってことで
「自力で守る気概を見せないとアメリカに見捨てられる!ヤバイ!」
とアメリカから訓練を受けてるわけで
Re:秘密裏 (スコア:2)
食レポを読んで「食べたからその料理はなくなったのでは?」という感想を抱くことってあります? あるから聞いているのだとは思いますけども。