
米FDA、ファイザーのワクチンデータ公開には2076年までの猶予が必要 27
ストーリー by nagazou
猶予 部門より
猶予 部門より
米国で情報自由法(Freedom of Information Act: FOIA)を用いて、一般人がファイザー製COVID-19ワクチンに関する詳細なデータを求めたとしても、その公開は55年後の2076年まで行われないかもしれない。テキサス北部地区の米国地方裁判所に提出された文書によると、食品医薬品局(FDA)は連邦判事にデータ公開まで55年間の猶予を求めたとされる(FiercePharma、The Epoch Times)。
米国ではトップスクールの教授や科学者らで構成された原告団から、情報公開請求の迅速化を求める訴訟が発生している。原告団はFDAに対し、2022年3月3日までに要求を満たすよう求めた。原告側の要求した情報は約32万9000ページに及ぶ。FDAは免除情報の記録の確認と編集は時間のかかるプロセスだとし、原告団の要求通りの日程で処理しようとすれば、FDAは月に約8万ページを処理する必要があり、それは実行不可能だとして時間的な猶予を求めたとしている。 連邦判事がこうしたFDAの要求を認めた場合、米国が建国300周年を迎える2076年まで原告団は情報を得られないことになる。このため、代替案としてFDA側は中間報告の形で月に500ページの公開を提案している模様。
米国ではトップスクールの教授や科学者らで構成された原告団から、情報公開請求の迅速化を求める訴訟が発生している。原告団はFDAに対し、2022年3月3日までに要求を満たすよう求めた。原告側の要求した情報は約32万9000ページに及ぶ。FDAは免除情報の記録の確認と編集は時間のかかるプロセスだとし、原告団の要求通りの日程で処理しようとすれば、FDAは月に約8万ページを処理する必要があり、それは実行不可能だとして時間的な猶予を求めたとしている。 連邦判事がこうしたFDAの要求を認めた場合、米国が建国300周年を迎える2076年まで原告団は情報を得られないことになる。このため、代替案としてFDA側は中間報告の形で月に500ページの公開を提案している模様。
翻訳変じゃね? (スコア:4, 興味深い)
>代替案としてFDA側は中間報告の形で月に500ページの公開を提案
FDAの提案を飲むと月500ページの開示になって、32万9000ページ開示されるのに55年かかるって話でしょ。
329,000÷500=658ヶ月≒55年
ひらめいた (スコア:0)
1マイル四方の大きな紙に印刷すれば、ページ数が大きく減って迅速に公開できるのではないか
Re: (スコア:0)
1マイル四方の大きな紙に印刷すれば、ページ数が大きく減って迅速に公開できるのではないか
ならばWeb公開なら1URL1ページでいける?
改行もなくせば更に詰め込めるし読む気も失せるはず!
Re: (スコア:0)
アカシックレコードへのポインタで良いんじゃね?
全データ入ってるんだから間違いないっしょ。
※そしてポインタの情報量が32万9000ページあるという罠。
Re: (スコア:0)
アカシックレコードへのポインタで良いんじゃね?
読んだら脳みそぱぁ~んが目的ならバッチシだな
1年くらいかけてAIに処理を学習させて (スコア:0)
あとは一気に33万ページをそいつに読み込ませたらどうだ?
FDAは (スコア:0)
32万9000ページ超に及ぶデーターを処理して、認可したんじゃ?
Re: (スコア:0)
それな。
そしてそれを500ページに要約する労力は、そのまま公開する労力よりも小さいんだろうか...
Re: (スコア:0)
通常業務に「加えて」だぞ。
流石にFDAの通常業務は止められないだろう。
担当者を増員する事から始めないとどうにもならんわ。
Re: (スコア:0)
32万9000ページも文書が書かれてるとも思えないから、開示すべきじゃないデータの羅列ページは一式不開示でいいと思う
日本でも無茶な開示請求に対して全ページ黒塗りで回答されてることがあるけど、あんなのやるなら○~○は不開示で1ページにまとめればいいと思う。紙と労力の無駄。
Re: (スコア:0)
ページ番号だけで658KB分もあるのか。2DDでも足りんではないか。
Re: (スコア:0)
じゃあ2HDで。
Re: (スコア:0)
認可する部署と公開する部署が違うのです。
人数が10人で、ニュース時点で未処理が400件あるので「一行ずつ確認するので時間がかかるし、コレだけにかかりっきりになれないので月500ページ(全ページ対応に約55年)でよろ」ってことらしいです。
Re: (スコア:0)
32万9000ページ超に及ぶデーターを処理して、認可したんじゃ?
ELYZA DIGESTに喰わせてみたら案外いけたりして
https://www.digest.elyza.ai/ [elyza.ai]
Re: (スコア:0)
信者とか関係無いじゃん。何がいいたいの。
Re: (スコア:0)
ケネディ暗殺文書 [srad.jp]みたいに、陰謀論ビジネスで50年食っていけるネタができたから反ワクは嬉しそうだね。
Re: (スコア:0)
都合の悪い情報でも有るのかな?
Re: (スコア:0)
ワクチンの問題じゃなくて、そもそも「約32万9000ページ」の請求を想定してない制度なんじゃないの?
日本でも同じようなことしてるやつの話を見たことあるけど、そりゃ無理だろう。
並行して制度の改善や自動化を求めないと。
Re: (スコア:0)
10人月級の仕事量を1人で1か月でやれって言われて、
無理だから時間くれ、中間報告するから
みたいな話じゃん。
次はそれでOKとするか、OKなら中間報告内容をどのようなものにするかの話だろ。
疑い云々はもっと先の話。
今から騒ぐ奴は結論ありきの取り合ってはいけない類。
Re: (スコア:0)
公開するのは意志があれば、
サッサと電子データで公開すれば済む話。
Re: (スコア:0)
患者の個人情報や民間企業の機密データなんてのもあるんじゃないの?精査が必要じゃない?
行政だからなんでもかんでも開陳できるわけじゃないと思う。
Re: (スコア:0)
FDAが個々の患者情報とか持っているのかなぁ。
患者IDのタグを持った情報を落としてしまうフィルタを通せば、患者の個人情報は消えるとおもうけど。
#プレーンテキストで存在するなんて信じたくない
Re: (スコア:0)
それでも一般公開前に「本当に個人を特定できる情報がないか」の確認が必要。
一旦公開されれば事実上のパブリックドメインで、誰もが閲覧や複製できる状態になるから。
Re: (スコア:0)
日本の優秀な職員を派遣すればペタっと海苔を張ってすぐ公開可能にしてくれるでしょう
Re: (スコア:0)
日本の優秀な派遣職員がうっかり全部裁断破棄してくれるってか。
Re: (スコア:0)
何か問題があった時に後から調べるためのデータだから、企業秘密や特許に関わるものもたくさんあるでしょうね。
元々公開する