![医療 医療](https://srad.jp/static/topics/medicine_64.png)
オミクロン株は従来株より物質に付いたときの生存期間が長い。京都府立医科大学 34
ストーリー by nagazou
しぶといヨゴレに 部門より
しぶといヨゴレに 部門より
オミクロン株は物質に定着したときの生存期間が、ほかの株よりも大きいとする研究が出ているそうだ。この研究は京都府立医科大学の広瀬亮平助教のチームによるもので、同チームはオミクロン株が人の皮膚とプラスチックに付着した際、どのぐらい生き延びるのかを調査したという(共同通信、FNNプライムオンライン[動画])。
人の皮膚では中国・武漢で確認された従来株では9時間生き続けたのに対して、オミクロン株では皮膚の上では21時間も生存したという。またプラスチックの上では従来株はおよそ2.3日生き延びるのに対して、オミクロンはおよそ8日と従来株よりも4倍近く生存することが判明したとしている。なお皮膚の上ではアルコールで15秒間消毒すると、いずれの変異株も完全に不活化したとしている(福井新聞、Forbes JAPAN)。Forbes JAPANの記事ではもう少し詳細なデータが出ている。それによると結果は以下の通りだったという。
・プラスチック:従来株/56時間、ガンマ株/59.3 時間、デルタ株/114 時間、ベータ株/156.6時間、アルファ株/191.3時間、オミクロン株/193.5 時間
・皮膚:従来株/8.6 時間、ガンマ株/11時間、デルタ株/16.8時間、ベータ株/19.1時間、アルファ株/19.6時間、オミクロン株/21.1時間
トンガ (スコア:3, 興味深い)
トンガは鎖国してコロナ清浄国を維持していたが、火山噴火災害を受けて諸外国から救援物資だけを受けた。つまり、基本的には救援部隊がトンガ国内で活動することは無かった。
ところが物資受け入れの港湾労働者から感染が広がり、ちょっとまずい状況。
救援物資を持ってきた一部の国の部隊内では感染者が確認されるなどしていた。
救援物資の引き渡しがどのような形で行われたのかは報じられていないからわからないが、物資を持ってきた人から物資にウィルスが付着、その物資を搬入する港湾労働者が物資からウィルスに感染したのかもしれない。
安倍下痢菌 (スコア:0)
安倍下痢菌のせいでトンガ死亡💩
生き続ける? (スコア:0)
生物の定義としてもともと生きてるかもあやしいウイルスが「生き伸びる」「生存」とは一体…
感染能を保っていたということかな?
#分かりやすさ優先で間違った表現で良しとは言えない。アレゲじゃないわ
Re:生き続ける? (スコア:3, 参考になる)
論文 [biorxiv.org]では "viral stability and disinfection efficacy" だね。まぁ "survival time" ともあるけど。
Re:生き続ける? (スコア:1)
何をいまさら言ってるんでしょうか?
製品寿命
ネットワークのTTL(Time to live)
アレゲ界隈でも定番の言い回しですよ。
Re: (スコア:0)
それらは慣用句だろ
生命分野でまさにというとこを曖昧にするのはいかんということでは
Re: (スコア:0)
ウイルスは生命であるなら、生命分野なので使って良い。
ウイルスが非生命なら、生命分野でないので慣用句として使って良い。
あれ?
従来株とは (スコア:0)
> 従来株/56時間、ガンマ株/59.3 時間、デルタ株/114 時間、ベータ株/156.6時間、アルファ株/191.3時間
アルファ株とかデルタ株が従来株じゃなかったのかよ
Re: (スコア:0)
武漢で最初に報告された株、あるいはその後にD614Gの変異が入って世界中に広がった変異体を従来株と呼ぶことがありますね。
Re: (スコア:0)
wild typeを直訳したら野生株になるけどなんかしっくりこないな
郵便物からオミクロン株がやってきたと中国当局が主張 (スコア:0)
そんなばかな、毎度毎度中国政府は適当だなぁ、って思ってたけど、まさか本当に郵便物から感染者が発生したのか!?
たまには中国政府が本当のことを言うことがあるのかも知れない・・・
参考URL:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220118/k10013436901000.html [nhk.or.jp]
Re: (スコア:0)
ラブレター フロム カナダ?
Re: (スコア:0)
武漢での発生源調査もさせない情報を公開しない国の戯言を信じますか
Re: (スコア:0)
多分だけど、各国が異常に厳戒態勢を引いてきたのはこんな感じで中国が情報公開しないうえに過剰な反応してるのがヤベーと認識されたからなんだろうな
Re: (スコア:0)
お前は何を言ってるんだ?
本当に厄介な嘘つきは本当のことも言う嘘つきだ。
たまに本当のことを言うのは悪化してるだけ。
ささやき - いのり - えいしょう - ねんじろ! (スコア:0)
とりあえずコロナウイルスが強毒化しないよう祈るしかないな。
強毒化したら地獄の第2ラウンド。
Re: (スコア:0)
毒性が強まるだけだと広まる前に感染者が動けなくなるから局所的な流行で留まるでしょ。
そこに潜伏期間増とか無症状感染期間増とかいうオプションが無いと既存のオミクロン株を駆逐できない。
ただ、無症状感染期間増は更に弱毒化に向かうオプションだよなあ。
Re: (スコア:0)
毒性だけ強くなるとすでに潜伏期間が十分長いのでWHOが落ち着いて行動するようにとか言ってる間にパンデミック化しますよ。
Re: (スコア:0)
>毒性が強まるだけだと広まる前に感染者が動けなくなるから局所的な流行で留まるでしょ。
最初から「発症前に感染能力がある」ってとこが新型コロナの厄介なところだ、って言われてたでしょ
構造的に弱毒化は期待できないんですよ
Re: (スコア:0)
なんかニューヨークの下水道ではさらなる進化を遂げた株(の残骸?)が見つかったとかいう記事を見た。
ワクチンで得た抗体を回避するような株もあったとか。
そろそろ、人間をゾンビ化する株が出てきそうな・・・
Re:ゾンビ (スコア:0)
もうなってる人はいるな。
>40.8度の高熱になり、その後も咳や鼻水が続いているという。
>主宰者は自己診断で風邪かインフルエンザと判断し、病院に行けば「デタラメPCR検査をされて、陽性反応がでたら無理矢理、新型コロナにされてしまう」との考えから病院には一切行っていないという。
>その後も症状があるにもかかわらず、ワクチンの弊害を訴えるチラシをポスティングする活動に勤しんでいるというのだから驚きだ。
山手線ノーマスクデモ参加者「高熱や味覚障害」も“風邪”と自己診断、大炎上も続く反ワクチン運動
https://news.yahoo.co.jp/articles/13068e2b47c87c1b7b9f9d56cd3680f98c17... [yahoo.co.jp]
感染してる自信満々 (スコア:0)
もうほとんどの人が感染してるんじゃないか、って思ってしまう。
感染力が高くて物の表面でもこれだけ長く生存するとは。
外出時には一応マスクはするし帰宅後に手は洗うけど、
いちいち着替えたりしないし、買い物した商品を消毒もしない、という感じなので、
かなり高い確率で自分も感染している自信あり。
みんなコンビニなんかで買った物アルコール消毒とかしてるのかな?
Re:感染してる自信満々 (スコア:2)
あんまり気にしても心が病むので、そっちの方が怖い。
自分もマスク着用と手洗い位ですね。
まぁ、マスクはこの時期花粉症対策で必須なんですが。
自分も感染しているんじゃないかって気もしますね。
発症せずに知らないうちに完治しているのかなぁ。
Re:感染してる自信満々 (スコア:2)
> 皮膚の上ではアルコールで15秒間消毒すると
アルコール吹いただけでは消毒不十分ってことですよね。
Re: (スコア:0)
買ってきたものはすべてアルコールティッシュで拭いているし洗えるものは水洗いする。服も必ず着替えるしカバンや上着は消毒して家の中でも外出用と部屋着は置き場所やタンスの引き出しも完全に分離してる。Amazonの梱包材として入ってる空気の入った小袋もウイルスが含まれてると怖いから家の外で空気を抜くようにしてる。マスクせずにしゃべってる人とすれ違う時は息を止めて走り抜ける。こんな面倒な生活しなくてもいい日が早く来てほしい。
Re: (スコア:0)
それで感染したら、どこを疑いますか?
Re: (スコア:0)
これだけ気を付けていても、店の中でノーマスクでくしゃみをされたりランナーに至近距離を追い越されたりと外出のたびに高リスクと感じる場面は何回もあるので、感染したらそれはそれで疑える余地はある。なので「買い物行くくらいで何もしてないのに感染した」と言っている人は単に高リスクの場面に気付いていないだけなのではと思ってる。
Re: (スコア:0)
>マスクせずにしゃべってる人とすれ違う時は息を止めて走り抜ける。
そんなことではマスクをしない子どもたちが叫びながら走り回って棚や商品を触りまくるスーパーでは買い物できませんね
ス氵□ーで興奮して服を脱いでテーブル上で踊る子と無表情にチラ見する店員さんが郷愁をさそう
親はどちらも薄ら笑い
Re: (スコア:0)
>そんなことではマスクをしない子どもたちが叫びながら走り回って棚や商品を触りまくるスーパーでは買い物できませんね
うん、そんなところで買い物しようとは思わないな。
#うちの近くのスーパーではそんなの見たことないけど。
Re: (スコア:0)
まあ真剣にやるならそれに加えて県境・国境をまたぐ移動のときは一月隔離とかしないとだめかもね。
これやらないとすぐ次のパンデミックになっちゃう。
Re: (スコア:0)
活性を保ったウィルスが付着しているとする。
ただ、増殖は他の生物の細胞内に取り付かないと行えないので、持って帰った時点がMaxで、徐々に数を減らしていく。
そこで、ウィルスに触れたとする。でも、外皮では感染できず、粘膜に辿り着く必要があるんで増えない。
その状態であちこちベタベタ触って広げたとする。でも、先のとおり細胞内に取り付かないと数は増えない。
結局、触ったあと、その手で鼻くそほじったり、目をゴシゴシしないと感染しない。その経路ではね。でも、そういう事するなら手は洗ったほうがいい。
危ないのはその経路より、人(感染者)からの飛沫だろう。空間を漂ってたら避けるのは難しい。
自分で注意できるのと、近くにいるだけで防ぎきれないのでは後者の方が対応が難しい。
ひととおり手洗いとか消毒とかしていれば、そっちの対応はじゅうぶんだと思う。
Re: (スコア:0)
>ひととおり手洗いとか消毒とかしていれば、そっちの対応はじゅうぶんだと思う。
それが一般的だとすれば
感染者との濃厚接触もなく感染経路も不明なのに感染している人が増えているのも納得できますね
Re: (スコア:0)
感染力が強いウィルスに感染した人がそこら辺にいるんだよ?
いつどこの誰にうつされたか分かる人いるんかな。居たらすごいよね。
いつのまにか感染したのがわかったら、そりゃ感染経路不明になるだろう。オミクロンは無症状者も多いしね。
それと、感染がわかって、濃厚接触者を調べたらその人も感染してたとして、どっちがどっちに移したのかってわかるのかな?PCR検査すれば感染順に番号でも出てくるの?場合によっては両方とも感染してるけど、感染元は別ってケースもあるだろう。
言えるのはどっちかがどっちにうつした可能性が高い、そ
Re: (スコア:0)
この時期手が荒れてあかぎれができてたりするとそこから感染しないか心配。液体絆創膏で固めるようにはしてるけど。