![ビジネス ビジネス](https://srad.jp/static/topics/business_64.png)
ロシアにリースした約1.2兆円分の航空機、戻ってこない可能性が高まる 86
ストーリー by nagazou
各国政府が補填するんだろうか 部門より
各国政府が補填するんだろうか 部門より
過去記事でも少し触れているが、EUはロシアへの制裁の一環として、ロシアの航空会社とのリース契約を解除するようリース会社に求めている。このためリース会社が、ロシア企業に貸していたエアバスや米ボーイング製の航空機を差し押さえる動きを見せていた(sky-budget)。一方のロシア側は6日、ロシアから外国へ向かう便の運航を停止するよう国内航空会社に勧告、リース機差押えを回避する対策を取った。また外国からロシアへ向かう便の運航も3月8日以降は停止している(TRAICY)。
TRAICYの記事によると、外国の航空会社によるロシアの航空会社へのリース機は約515機あり、世界全体のリース機の約3.2%に相当するという。Bloombergの9日の記事によれば、ロシアの航空各社にリースされた機体のうち、リース会社が回収に成功したのは二十数機にすぎないとされる(Bloomberg)。
日本のSMBCアビエーションキャピタルなどース各社の回収期限は3月28日までに設定されているが、ロシアの航空会社はリース航空機の大部分をロシア国内に集結、リース会社に回収させないよう対策しているしている。これらの未回収の航空機の市場価格は合計約103億ドル(約1兆2000億円)に登るとしている。
TRAICYの記事によると、外国の航空会社によるロシアの航空会社へのリース機は約515機あり、世界全体のリース機の約3.2%に相当するという。Bloombergの9日の記事によれば、ロシアの航空各社にリースされた機体のうち、リース会社が回収に成功したのは二十数機にすぎないとされる(Bloomberg)。
日本のSMBCアビエーションキャピタルなどース各社の回収期限は3月28日までに設定されているが、ロシアの航空会社はリース航空機の大部分をロシア国内に集結、リース会社に回収させないよう対策しているしている。これらの未回収の航空機の市場価格は合計約103億ドル(約1兆2000億円)に登るとしている。
電子制御の塊なんだから (スコア:2)
Re: (スコア:0)
文鎮化させて壊されても困りますし、渡り鳥のように戻るにしても燃料の問題があるので、
むしろ徹底的に自由に使わせておいて情報を得るのがよいと思います。
約款上問題がなければ堂々と他者に情報提供することもできるわけですし。
昨今の重機とかトラックとかのリースも、盗難や不正使用に備えてそういう機能があるとかいう話を聞いたことが。
Re: (スコア:0)
昨今の重機とかトラックとかのリースも、盗難や不正使用に備えてそういう機能があるとかいう話を聞いたことが。
重機はGPS使って所在地を確認できる機能もあるとか、それが中国では地理情報を違法に収集する機能だと難癖つけられたとかないとか
高額な工作機械にもそんな機能があるとかないとか
Re:電子制御の塊なんだから (スコア:1)
リスト規制にかかるような工作機械の中には、移設すると
通報の上に機能ロックするものがありますよ。それが輸出許可する条件だったり。
Re: (スコア:0)
どうやってその設定入れるんよ・・・
リモート設定なんかないぞ?
Re: (スコア:0)
ファームウェアの自動アップデートという名目で(以下削除)。
コトが終わった後で (スコア:1)
莫大な負債になるとか、想像しないのかなぁ。
少なくともこの件が決着しないまま次のリース契約を結ぶ馬鹿はいないと思うが。
Re:コトが終わった後で (スコア:2)
8月15日のモスクワに期待を寄せているわけではないんですか? 当然誰もが戦後の観光地巡りまで考えて戦況を見ているものかと……
Re:コトが終わった後で (スコア:2)
うっわ、つまんな……
近い将来 (スコア:0)
この状態で航空機メーカーは部品供給するのかね。いずれは運行できなくなるような気がします。
Re:近い将来 (スコア:1)
運用能力なんざ口金さえ合えば…… [srad.jp]
#おっさんホイホイ
Re: (スコア:0)
ロシアから外国へ向かう便の運航を停止するよう国内航空会社に勧告している時点で、使う気はあんまりないんじゃない?
国内便だけなら、共食い修理で
Re: (スコア:0)
ロシア当局者、中国が航空機部品の供給を拒否と発言 国営通信 [yahoo.co.jp]
ってニュースによると
だそうです。
Re: (スコア:0)
リンク先だけど、中国が拒否している時点で、他の国が応じるわけないだろ、と思う。
Re: (スコア:0)
返却しても制裁されることを見越してるから部品として抱え込んでるんでしょう
Re: (スコア:0)
部品取り用に中国に転売すれば良いのだ
Re: (スコア:0)
ロシア国内で運用して整備不良で墜落したらざまぁだね。少しはロシア国民も痛い目見ればいい。
Re: (スコア:0)
その認識が二次大戦中のアメリカでの日系人強制収容等に繋がるんですが…
Re: (スコア:0)
それにつながるのはどっちかってと人種差別じゃないか
ドイツ人強制収容所もあったってんなら話は違うけども
差し押さえ (スコア:0)
いずれ差し押さえしたロシアの資産を債権者にどう分配するかで醜い争いになりそう
Re: (スコア:0)
一方でロシア側も、経済制裁に協力する国・企業の資産を身内に分配することになるっぽいです。特許もそうなるかも。戦時中だなぁ。
ロシア、撤退する外国企業を接収へ-5日以内の営業再開か売却迫る [bloomberg.co.jp]
Russia says its businesses can steal patents from anyone in ‘unfriendly’ countries [washingtonpost.com]
いろいろと対抗手段があるようで (スコア:0)
なによりです。さすがロシア。
リモートでロック (スコア:0)
料金を払わなかったら飛べなくなるような仕組みは難しいだろうな。
飛行機ぐらいでかかったら、かなりの労力を掛けてハックするなりコンピュータを乗せ替えちゃうなりしてもペイしそうだし。
全翼機みたいな飛ばすのがむっちゃ難しい形状にして、正規のコンピュータ・OSじゃないととてもじゃないけど使えないとかそういう風にすれば良いのかな。
Re:リモートでロック (スコア:1)
コマツの海外仕様の建設機械が盗難防止や発見のため、リモートでロックかけられるようになってたはず。仕込んでさえあれば飛行機でもできると思う。旅客機が盗難に遭うとは常識的には考えられないので仕込んでいないと思うけど、セスナ機なんかならあるかもしれない。
Re: (スコア:0)
いずれロシアの飛行機はMSXで飛ぶようになる
Re: (スコア:0)
MSXが64bit化されそうだな
Re: (スコア:0)
整備用の交換部品を提供しない、って時点で実質的に飛べなくなる。時間はかかるけど。
ロシア自国で同等品を作るのは無理だろうね。
定期整備無しで航空機飛ばすとか、まぁロシアならやりかねないが乗りたくはないよな。
飛ばす便数自体減るだろうから、温存しとくとか共食い整備とかはあるけどねぇ。
Re: (スコア:0)
自国で新規開発も可能な国が既存機のリバースエンジニアリングに手こずるとも思えませんがね。
フィートポンドの罠に落ちなければコピーは容易でしょう。
Re: (スコア:0)
半導体の禁輸が実施されたことで、電子制御だらけの現代機のコピーは無理。
Re: (スコア:0)
料金を払わなかったら飛べなくなるような仕組みは難しいだろうな。
遊園地のくまさんのように機械にコイン入れるとそのたび5分だけ飛べるようにする。
ロシアは料金を払わないと飛ばせない。ただしボーイング・エアバス側がその料金をどう回収するかは未定。
Re:リモートでロック (スコア:1)
局地戦のはずが (スコア:0)
国家総力戦の様相を...
一方的にロシアが悪い風潮 (スコア:0)
正規にお金払ってリースしててリース期間もまだ残ってる状態だし、通常であればそのまま継続リースになるものでしょう。
そんな一方的に返せって言われても困るよ・・・
Re: (スコア:0)
でも、本来外貨建て支払いの契約となっているのに、一方的に支払通貨をルーブルに変更したりしているとかも聞くし
不義理を働いているのはロシア側のように端からは思えるのですが…
そもそも、代金回収とかが見込めない・仮にルーブルで決済されても大損だからせめて機体を回収しようというのがリース会社の対応だと思ったのですが、勘違いかな。
Re: (スコア:0)
今は通常の平時ではなく戦時だし。
紛争当事国にはリースしない、紛争地上空は飛ばないくらいの条件は普通についてるもんじゃないですかね。保険の縛り的に。
細かい契約内容は知りようがないけど、リスクが変化したのにそのまま継続なんて契約はしてないと思うぞ。プロなんだから。
自国生産の旅客機じゃないのか (スコア:0)
スホーイという航空機メーカーあるのにボーイングやエアバスリースしてもらうのか。
敢えて外国製のを調達するのは安くないのか信用できないのか。
Re: (スコア:0)
アメリカの耐空認証取らないとアメリカに乗り入れできないし、それだと実質的に外の空は飛べないから。
Re:自国生産の旅客機じゃないのか (スコア:2)
一応リージョナルジェットは作っていて、国際仕様
スホーイ・スーパージェット100 [wikipedia.org]
一応、既に2回事故を起こしてる。
欧州や日本にも乗り入れたことがある。
あらゆるヤクザな行為をやる国 (スコア:0)
と言う印象しかない。
将来に渡って影響が残りそう。
Re: (スコア:0)
戦争終わったら各国が外国企業の損害を含めてロシアに賠償させればいいよ。
日本は日露戦争の払ってない賠償金を110年分の金利を足した額を含めてロシアに払わせればいい。
そして日露戦争の戦費のために作られた相続税を完全廃止してほしい。
Re:あらゆるヤクザな行為をやる国 (スコア:1)
第二次大戦以降は、敗戦国に戦争の賠償は求めないのが普通。
ちなみに、それをやると、日独伊は死ぬ。
Re: (スコア:0)
第一次大戦で敗戦したドイツに過酷な賠償を課した結果、ヒトラーみたいなプッツン政権がのさばった反省がありますからね。
Re: (スコア:0)
今回の場合は
>ロシアの航空会社とのリース契約
だからね。
ヒース代を払っておいて(払えないだろうけど)解除は不当とか裁判すれば。
戦争の賠償じゃないからね。
Re: (スコア:0)
WW2以前で問題なら払ってくださいね
インフレ換算してルーブルは受け取らん
Re: (スコア:0)
米英露はどいつもこいつもヤクザじゃん
Re: (スコア:0)
まあその手の人種はどこにもいますよ。日本にもいるし。いないのはオーストラリアとかアメリカみたく元々の国境線よりもあとから来た侵略者が引いた国境線のカバーする範囲のほうが広いときくらい。
そしてこの手の人種でいちばん有名なのがヒトラーその次が多分チンギス・ハン。
Re: (スコア:0)
妄想が激しいな。
中国のお客さんは欧米先進国だよ。
だからお客さんのほとんどが中国のロシア擁護に怒ってるもんだから、中国もちょっとロシアから距離を取り始めている。
ロシアのウクライナ侵攻を戦争だと認めたし、ウクライナへ経済支援を決めたし、ロシアに早く話し合いで終わらせろっていい始めてる。
Re: (スコア:0)
「なんでウクライナが反米にならなかったのか」という問いに中国もロシアも答えられない。ウクライナ国民全員を洗脳するほどCIAが優秀だと思ってる人だけが、こういう陰謀論に飛びつく。
Re: (スコア:0)
「似た状況になった場合」の基準がよくわからんし、敵対国の資産没収するのは当たり前だろうから「中国だ」「ロシアだ」がそもそも関係ないってことになるが、結局何を言いたいの?
>プーチンは大ロシアを信じてて、NATOなどにかなり怒ってるらしい。
いやはじめからそうだけど。メディアがいい加減なのではなく、あなたの情報収集がいい加減なのでは?
Re:中国も同じになる可能性あるぞ (スコア:2)
フラストレーションを溜めるとか問題意識を持っているとかではなく「怒る」という表現を繰り返すところが特徴的に感じます。途中のACさんは妄想と表現してますが、もしかすると、何らかの理由によって怒りを持って、それを中心に言語を組み立てるとこんな振る舞いになるんじゃないでしょうか。