パスワードを忘れた? アカウント作成
15694018 story
アニメ・マンガ

アニメ「響け!ユーフォニアム」続編制作発表 58

ストーリー by nagazou
長かったですね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

京アニ事件の少し前に続編制作決定と報じられていたアニメ「響け!ユーフォニアム」は事件の影響でスケジュール未定になっていたが、このほど2023年に中編「アンサンブルコンテスト」編、2024年「久美子3年生編」TVシリーズ放映というスケジュールが発表された(響け!ユーフォニアム」公式)。京都アニメーションは事件後に「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」をヒットさせ、「Free」シーズを完結させ、「ツルネ」劇場版の公開を控えている。

京アニ事件ではキャラクターデザイン・総作画監督や楽器作画監督、色彩設計など多くのスタッフが犠牲になっている。
事件の傷は永遠に癒えることはないが、それでも京アニの復活を喜びたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年06月10日 15時36分 (#4266520)

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO07134860S6A910C1000000/ [nikkei.com]
    朝8時から12時間てブラックそのもの。
    何も疑問に思わないでこんな記事書くのって、時代感覚無い。
    と言うより、昔からこんなの間違ってたんだけどね。
    まあ、やっと時代感覚として皆分かってきた。

    なお、ブラック部活で検索すると、吹奏楽が提案語句に出てくるwww

    • by Anonymous Coward

      当人たちが頂点に立つために好きでやってんだからほっとけ
      競争の弊害とか言うんじゃねえぞ!

      • by Anonymous Coward

        学校の吹奏楽コンクールって元音楽家ワナビーの教師の自己顕示欲を満たす場だったりするんだよな。
        音楽は好きだから部活は続けたいけどコンクールのために中学・高校生活全部を捧げるのは嫌だからと、
        ほどほどで済ませていたら部活に居場所がなくなるし。

      • by Anonymous Coward

        いやいや、以前からの生徒は聞いてないよー状態だよ。
        保護者も同僚教師も。

        あと、この指導者が来る以前は、部活の時間を学校として決めてたはず。
        それを勝手に破って、結果が出たから良いだろうとねじ伏せた。
        それって、教育者のやり方としておかしいだろ。
        報道の仕方としてもおかしい。
        感動話じゃない。

        • 元々実績があった指導者が定年退職したのを招聘したんだから、実績出してねじ伏せたわけじゃない。
          とはいえ、初年度は勢いで乗り切れなくはない。若いし。
          問題はこの先で、全国大会当然とかの雰囲気ができてくると部内相互監視とか始まって大変。
          前任校でも成果を出している先生だし、何か対応策があるかもしれないけど。

      • by Anonymous Coward

        競争が駄目なんじゃなくて、限度を超えた競争が問題。ルール作りをして規制していくしかない。

        高校球児を食い物にしている野球でさえ、そういう方向。

        • by Anonymous Coward

          夜までやってる学習塾にも同じことを言ってやれ。
          受け入れられないだろうがな。

          • by Anonymous Coward

            塾は行きたい生徒が行き、嫌なら行かない。
            部活もそう言うのが良いと言う話。

            部活は単なる課外活動。

            • by Anonymous Coward

              部活だって行きたい生徒が行き、嫌なら辞めればいいだけ。
              むしろ、塾のほうは本人の意志ではなく親に強制されてる場合が多くて問題だろうに。

      • by Anonymous Coward

        × 当人たちが頂点に立つために好きでやってる
        ○ 洗脳された生徒たちが頂点に立つために同調圧力に負けてやってる

    • by Anonymous Coward

      日本人は「自己を滅しても仲間のため、組織のために尽くす」ことを美徳と考えるところがあり、結局その原因は「個体の能力が低く集団でないと戦えない=精神的な距離の近さ」「狭い所に人が密集して住み過ぎている=物理的距離の近さ」にたどり着くので、簡単に解決はしないと思う。

      • 将棋とかの個人戦でも同じ。
        才能と情熱を持ったものを集めて競わせて、選別するってシステムはどこにでもある。
        蟲毒といえば聞こえは悪いが、そうしないと鍛え上げられないのかもしれない。

        • by Anonymous Coward

          そもそも部活で選別する必要ないでしょ。
          単なる部活だよ。
          楽しく練習して上手くなるだけ。

    • by Anonymous Coward

      部活は、
      ・全員ガチ勢
      ・全員エンジョイ勢
      ・ガチ勢とエンジョイ勢が同居
      この3種類ある気がする

      テニスとか同居率が高い
      野球とかは全員ガチ勢か?
      吹奏楽は、コンクール常連の強豪校はともかく、普通の学校はエンジョイ勢に入るのでは?

      • 吹奏楽部は「体育会以上に体育会」ってしょっちゅう聞くし、そもそも部長―パートリーダー―ヒラというヒエラルキーが強固。
        あるパートが下手だと別パートに迷惑、とかいう雰囲気で少人数での相互監視・相互牽制が働きやすい。

    • by Anonymous Coward

      毎晩8時まで練習:一日4時間 × 22日 = 88時間
      休日11時間練習 :11時間 × 8日 = 88時間
      合計176時間。(練習休みゼロ、休日は12時間中1時間休憩と仮定)
      隣の記事 [srad.jp]のリンク先 [nordot.app]

      結果として平日で約5時間半、休日で約11時間の練習が行われていたと認定。「平日で2時間程度」などとした国の文化部ガイドラインを大きく超過していた。1カ月で計19

  • これは、そういうアニメですよね。
    平和主義ですので「高坂麗奈ちゃんが可愛ければ他は何もいらない」という人も認めます。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月10日 14時33分 (#4266444)

    必要でしょう。
    https://srad.jp/story/22/06/08/1656233/ [srad.jp]

    • by Anonymous Coward

      ちなみに作中では
      1、(受験とかで)辞めたいって人は、すんなり辞めていた。
      2、バリバリやるかノンビリするかの基本方針は、部員自身に決めさせた。

      「なれるSE」で死人が出ないような話かなー。
      そこの所までリアリティを求めると、エンタメじゃなくなる。

      • by Anonymous Coward on 2022年06月10日 14時56分 (#4266468)

        物語ってのは伝えたい(伝えるべき)本筋のためあえて描写を省く(文字だろうが絵だろうが動きだろうが)ことも重要なので、
        物語に必要ないことをホイホイいれるのはヘタクソのやること

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          私もそう思うわ。
          一方で始発電車で登校して朝練をする風景とか、放課後に長時間の練習で疲れ切って帰宅とかの描写はやめて貰いたい。
          不健全極まりないし、サービス残業を助長する。

          • by Anonymous Coward

            不要なものを入れるなはわかるけど、特定の描写を否定するのは本筋がそこにある場合もあるのでダメ。
            描いていたならば意図があると解釈すべき。

            • by Anonymous Coward

              描写や作品そのものをキャンセルするのはたしかにどうかと思うけども、ユーフォのいかんのはアレを美談だと描いているところだわな。

          • by Anonymous Coward
            件のアニメは明るい時間帯の下校風景を描いているだけまだ良心的だと思う
            リアルで考えるとそんなんで全国に行けるわけがない
            • by Anonymous Coward

              全国行くためにはどうしなければいいのかわかってない人ほど騒ぐよね
              下校時間になったらとっとと帰ってろくに練習もせずに全国優勝ってストーリーがまともだとでも思ってる、それで感動できるオツムの持ち主なんだろうな

              そもそも習い事を仕事と同一視するヤツって何なの?
              強制されてやるならとこかく、好きで上手になりたくて努力する人に対してサービス残業を助長するとかって言うのは八つ当たりだろ(仕事じゃないんだよ)
              もっと上手になりたくて音楽教室やサッカークラブ、野球教室に行きたくても時間外労働の助長になるからダメとかいうのかね
              #ゲーム部だった友人は深夜までゲームやってたからブラックって言われるんだろうな

            • 久美子が宇治橋を「うまくなりたい、うまくなりたい、うまくなりたい」と泣きながら走るシーンがあったけど、あれは夜の下校風景だった。

          • by Anonymous Coward

            なんか愛想を振りまくロボコップのような未来しか見えないな
            #もういっそのことどっかのアニメ評論家の意見も取り入れて女子高生が吹奏楽器と絡んでいるシーンも描写をカットしたほうがいいかもね

          • by Anonymous Coward

            あんたがのんびりしてる間に他人は仕事や勉強してるんですよ
            自分のサボりを他人にやるなと強要するのは辞めなさい

          • 始発電車登校はもう描いた気がする。
            でも、顧問の先生はその前に出勤している。(楽器室・練習室開錠)
            あの顧問こそサビ残じゃないかな。

        • by Anonymous Coward

          基本方針を部員らに決めさせるシーンというのも、

          同調圧力の見本みたいなシーンだった。

          というコメントが元コメのリンクにある様に不健全だと思う。こういった描写も同様にやめて貰いたい

          • by Anonymous Coward

            やめてもらいたいのは「不健全だからやめてもらいたい」ってご意見表明の方だなぁ
            不健全なのは現実の方なのであってね

            • by Anonymous Coward

              まあそういうコメントは無視すればいいんじゃないですか。
              個人的には現実の不健全なところを肯定して描くより、理想的なように肯定して描いてほしいなぁ。

              • by Anonymous Coward

                現実を描写するというのは肯定でも否定でもないですよ
                「否定してほしい」という期待を持っていて、
                それを裏切られた人にとってはそうでないのでしょうけど

        • by Anonymous Coward

          物語ってのは伝えたい(伝えるべき)本筋のためあえて描写を省く

          京アニが伝えたい事なのだから、自殺者は放火自殺であるべしって事だな。

          • by Anonymous Coward

            そもそも京アニは登場人物が初めから障害や不幸を抱えてる作品しか作らないのだから、それを前提にして見ろ

    • ブラック部活礼賛アニメはなんかもう無邪気に見れないな……

      中途半端にリアリティのあるアニメだからよくない
      スクールアイドルが吹奏楽やるアニメにしよう

      • by Anonymous Coward on 2022年06月11日 11時13分 (#4267028)

        「響け!ユーフォニアム」は確かにブラック部活礼賛アニメという側面を持っています。
        しかし、一定の配慮が働いて最悪の事態だけは避けています。

        ・エンジョイ勢の存在と退部
         部活の目標を「全国大会」「エンジョイ」で投票した時、「エンジョイ」が一票ありました。
         エンジョイ勢は結局退部するのですが、同調圧力による全員一致という最悪状況だけは避けています。

        ・同調圧力を避ける
         独奏者を選ぶオーディションでも、部員挙手による多数決を実施。
         このときも同調圧力による全員一致を避けています。(まあ、私情ですけど)

        ・指導者が(それほど)悪く描かれない
         新しくこの高校に赴任してきた指導者は「腹黒陰険メガネ」とあだ名をつけられる、執拗な口撃をするタイプ。
         しかし指導力は抜群で、指導に従うと成果が出て満足ができるという結果が出せています。
         陰湿な口撃シーンも一回だけしか描かず、あとはお察し、に徹しています。
         なにより部に献身的で、過労死するなら生徒より先にこの先生じゃないかという状況です。

        ・故障者がマネージャー就任
         これ、裏読みするとコワいですが、体調不良(顎関節症)の生徒が演奏者を引退しています。
         引退してマネージャー就任。さらっと読むと(なんとか)美談仕立て。

        ・学業に影響が出ない
         練習し過ぎで学業に影響が出るかと言えば、それもない。
         親の反対で部活をやめさせられそうになった生徒が、全国模試30位以内の実績を上げ、部活を続けます。
         ほかの生徒の成績問題は出てきません。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ※出演キャラクターは特別な訓練を受けています。良い子はマネしないでね

          • by Anonymous Coward

            ※自殺キャラクターはスタッフが美味しくいただきました。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月10日 14時38分 (#4266453)

    >京都アニメーションは事件後に「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」をヒットさせ
    事件前からそこそこヒットしてたと思うのですが。

    • by Anonymous Coward

      劇場版は事件後(コロナ安定後)にでたヒット作なんだし間違ってはいない

    • by Anonymous Coward

      そこそこどころか世界的に受けてたよ。軍人中心に。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月11日 19時19分 (#4267260)

    京アニ事件以降
    TVアニメ
     小林さんちのメイドラゴンS(2021)
    劇場アニメ
     ヴァイオレットエヴァーガーデン外伝(2019)
     劇場版ヴァイオレットエヴァーガーデン(2020)
     劇場版 Free!-the Final Stroke-(2021・2022)
     劇場版ツルネ -はじまりの一射-(2022予定)
    と公開されているが、事件前に放映されていた作品の2期とか劇場版とかで新しい仕事を始めていない。
    まあ、それだけ持ち玉が豊富ともいえるけど、ちょっと心配。
    自社CMで「二十世紀電氣目録」をチラ見せしていたから、そのうち新しい作品も出てくるか。

    • by Anonymous Coward

      ゼロからのキャラデザインを作れる天才を突然喪ったのだからダメージがないはずはない。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...