パスワードを忘れた? アカウント作成
15735845 story
娯楽

マレーシアで盆踊り大会開催される。5万人が参加 70

ストーリー by nagazou
お祭り騒ぎが好き 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

16日、マレーシアのクアラルンプール近郊のセランゴールで3年ぶりの盆踊り大会(THE 46TH BON ODORI FESTIVAL 2022@Selangor)が開催され、過去最高の5万人が参加した。この盆踊り大会は、現地の日本人会などが1977年から開いているそうだ(NHK朝日新聞・西村宏治氏のツイート)。

今年の開催前には宗教担当閣僚が「盆踊りには宗教的な要素が含まれる」などとして不参加を呼びかけたが、「あくまでも文化的なお祭りだ」と擁護する声も相次ぎ、参加者は前回をおよそ1万5000人上回ったとのこと。ちなみに日本最大の盆踊り大会は徳島市阿波おどりで毎年8月12日-15日の開催で、踊りに参加するのは10万人、観光客は100万人とのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 多くはイスラム教のようですが、 オランダだの、ポルトガルだの、イギリスだの、日本だの、 色々な国が来ては、風習を置いて行ったようで。 にしても、5万人の盆踊り大会は、凄いよなぁ。
    • by Anonymous Coward

      経済を握っているのは華僑です。都市部だと半分ぐらいは中国系かもしれない。

      マレーシアといえばヒマラヤで死を覚悟したときに何よりも食べたくなったナシクラブがある国。
      その後コタバルを再訪して1ヶ月間ぐらい屋台巡りで毎日食べていました。
      ああ、また食べたい。

  • by Anonymous Coward on 2022年07月21日 6時51分 (#4293274)

    マレーシアって大半がイスラム教だよね。
    だとすると、クリスマス(イブは日本だと昔は単なる繁殖期、今はプレゼント交換の日なんだが、クリスマス当日は忘れられてる)、
    ハロウィン(日本だとコスプレの日)、復活祭(日本だとまだ何をしたらいいのか思案中)等も
    キリスト教系のイベントだからダメなんだろうか。
    バレンタインもそうか・・・

    • 東南アジアのイスラム教徒が多数派の国で「イスラム教徒が健康目的でヨガ教室に通うのは是か非か?」が問題になった事が有った筈。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      知り合いのスリランカ人は「クリスマス?うち関係ない」と平気で言ってたよ。

      • by Anonymous Coward

        スリランカにはオタクかブラック企業従業員しかいないのか?

    • by Anonymous Coward

      マレーシアではクリスマスは許容されるどころか国の祝日として日本以上に公認されています。詳しい歴史は知りませんが、旧英領としての慣習を引きずっているのではないかと思います。まあ、キリスト教徒も人口の1割くらいいますしね。(同じ旧英領では、キリスト教徒がもっと少ないミャンマーですらクリスマスを祝日としています。)

      でも、マレーシア国民の大部分にとっては日本と同じで、ただの年末に遊ぶ口実になっているようです。

      今回盆踊りが問題視されたのは、神道そのものがイカンということではなく、イスラム教徒がおおっぴらに神道の祭事に参加しているからです。クリスマスの方は異教徒がミサに参列してキリストを拝むイベントにはなっていませんので、現地のイスラム教徒も(ショッピングモールにクリスマスの飾り付けがされていることを忌々しく思っている狂信者はいるでしょうが)文句を垂れることが出来ないのでしょう。

      • by Anonymous Coward

        盆踊りって誰かを拝むっけ?
        宗教要素はほぼ無いような気がするけれど。

        とはいえ、政教分離を理由に地域の祭りに自治体が非協力的なのと似た感じなのかもね。

        • by Anonymous Coward

          盆踊りって誰かを拝むっけ?

          ご先祖様。
          盆自体が仏教系の盂蘭盆会と習合しているからね。

        • by Anonymous Coward

          伝統行事で宗教無関係な方がかなりのレアだぞ
          近現代になってから宗教要素なくしたものはあるけど。

      • by Anonymous Coward

        仏教では?

        じゃあ仏教がある他の国はどうなってんだと。
        https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E7%9B%86#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3... [wikipedia.org]

        祖先を祭ったり墓参りをする韓国が割と日本に近い。

        マレーシアは日本人の移住先として最も人気が高い国で在留邦人は2万6千人。

        • by Anonymous Coward

          本来の仏教と先祖供養っていまいち相性悪そうだし、どちらかというと儒教じゃないのかな。

    • by Anonymous Coward

      要するにムスリムによる他宗教弾圧なのだから、ミャンマーに於けるロヒンギャ弾圧も、ムスリムが増えてくるとこうなる事への予防処置として正当化される。

      • by Anonymous Coward

        バーカ
        ムスリムが盆踊りするのはセーフかアウトかって話だよ。
        非ムスリムでもアウトだったら「不参加を呼びかけ」ではなく開催そのものを禁止してる。

  • by Anonymous Coward on 2022年07月21日 7時04分 (#4293279)

    Bon踊りのBonはフランス語のBonだからな。
    宗教が関係ある訳がない

    • by Anonymous Coward

      これ関連の記事でボンダンスの意味がはじめてわかったよ

    • by Anonymous Coward

      それは「ボンカレー」の「ボン」では・・

    • by Anonymous Coward
      踊りはフランス語ではdanseで、これは女性名詞。
      なので、正確なつづりはBonne踊りです。
      言いたかったのは、なんでdanseやのに女性やねん?
    • by Anonymous Coward

      Bonne danseは良い踊り。

      • by Anonymous Coward

        骨踊りって何だよと思ったら綴りが違った。

    • by Anonymous Coward

      NHKのドラマでアメリカから女の子がホームステイしてくる

      「盆踊りへ行こうよ」
      「bomb dance ? なんて危険な祭りなの」

      というセリフがあったような

      # ググったら『ジェニーがやって来た』(1986年)っぽい

  • by Anonymous Coward on 2022年07月21日 7時27分 (#4293288)

    自民党政権?

  • by Anonymous Coward on 2022年07月21日 9時15分 (#4293332)

    阿波踊りって盆踊りの範疇とは知らなかった。
    盆踊り=月が出た出た~ってぐるぐる回るやつのイメージだったので。
    時期がお盆ならなんでも盆踊りなのね。

    • by Anonymous Coward

      ぐるぐる回れる広い場所がなかったので狭い道を行列で踊り進むスタイルになったらしい(諸説あります)

      • by Anonymous Coward

        「我々ムスリムの他に広い場所でぐるぐる回るイベントは認めない」マレーシア宗教担当閣僚

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...