藤井聡太竜王が日本AMDと広告契約、日本将棋連盟が発表 40
ストーリー by nagazou
とうとうここまで 部門より
とうとうここまで 部門より
日本将棋連盟は8日、最年少5冠で知られる藤井聡太竜王が、米AMD日本法人と広告契約を結んだと発表した。同日AMDは藤井竜王が出演するブランド広告「藤井聡太 × AMD - 神の一手の裏側に[動画]」を公開している。藤井竜王は、将棋ソフトでの研究のため、自作PCを作成、そのCPUにAMD製の「Ryzen Threadripper 3990X」を使用していることで知られている。また2020年には「世界で一番会いたい人」を聞かれた際、AMDのリサ・スー氏を挙げたこともある。読売竜王戦【公式】アカウントによると、藤井竜王はこの件に関して「パソコンの掃除を、もう少しまめにしないといけないです」と話していたとのこと(日本将棋連盟、読売竜王戦【公式】Twitter、GAME Watch、毎日新聞、日刊スポーツ)。
GPU使うタイプのAI (スコア:3, 興味深い)
今の将棋AIのトレンドは、GPUを酷使するタイプのディープラーニングAIなんだそうですよ。
しかもこの1年ぐらいで一気に強くなった。
GPU型のAIは序盤が強いらしい。その一方、終盤に弱点があって詰みを見逃すこともあるとのこと。
スレッドリッパー使うタイプの、CPUをぶん回す型のAIはディープラーニングではない古いタイプ(よく分からんけど多分力業で探索するタイプ?)なので、GPU型とは性格が異なるとのこと。
CPU型のAIは終盤が強くてまず間違えない。一方、序盤は間違えることがけっこうあるとのこと。
この性格の違うAIを組み合わせるのが最強っぽいですね。
実際、将棋AIの大会では、基本がGPU型で終盤詰みがあるかを別の処理(CPU型)で行うタイプが強いみたい。
一方、将棋の研究というのは、将棋AIと対戦して腕を磨くとかではなくて、ある局面からの変化などをAIで調べて、それを理解して身につけることが必要とのこと。
なのでCPU型/GPU型を併用して研究することになるらしいです。
実際の対局でも、GPU型で研究しただろうと思われる戦型が出てきている模様。
ところで、そのGPU型のAIで使うGPUはnVidiaのものが主流なんですよね。っていうか多分AMDのGPUは対応してない。
この辺り、AMDとスポンサー契約した影響でAMDのGPUも使われるようになると面白いんですが。
CPUもGPUも必要 (スコア:3, 興味深い)
CPU(例:水匠)もGPU(例:dlshogi)も両方必要、です。
暗号通貨のマイニングよろしくCPUはCore iで十分、GPUだけ盛ればいいって2010年代の流れが
(藤井先生がThreadripperに映ればいいや程度のGPUを用いているように)
NNUE系評価関数の実装(2018年~)でCPUもメモリも盛らなきゃだめだよねってなったのが2020年代です。
序盤のGPU、終盤のCPU。
プロ棋士向け最強将棋AIマシンを組む!
https://www.itmedia.co.jp/news/series/27483/ [itmedia.co.jp]
AMD(Radeon)とディープラーニング (スコア:0)
nVidiaのCUDAに相当するものが、おそらく「 ROCm [wikipedia.org]」だろうけど、周回遅れの後追いだからねぇ。
(将棋AIのことはよくわからんが)ROCmで動く汎用機械学習フレームワークもあるにはある。とりあえず「Caffe [berkeleyvision.org]」のROCm版である「HIPCaffe [amd.com]」 や「TensorFlow [tensorflow.org]」と「Pytorch [pytorch.org]」が挙げられるみたい。(その他はWikipediaを見て)
ただし日本語
Re: (スコア:0)
OpenCLとかそれとかを出しては無視され出しては無視されを繰り返してるのがNVIDIA以外の大手プロセッサメーカーの現状だと思う。 Intelのxpu戦略が筋が良さそうに見えるがあれはパテントで潰されそう。
Re: (スコア:0)
Google ColaboratoryでCPUでPytorchを使おうとした。
当然Pytorchだけなら最新バージョンで動く。
だがtorchtextとか使おうとしたら、転がってるソースとバージョンを合わせなせれば動かなかったり。
まあバージョンが明記されていればpipで入れ直すだけですけど。
明記されていなくても、Stack Overflowに書いていたりしますけど。
ありがちと言えばありがちだが、この場合、torchtext以外の物と組み合わせて使おうとしたらどうなるんだろう?と思った。
CPUとソフトウェアだけでこうなので、冒険的な事をしようと思う場合は、GPUだのフレームワークだのは保守的なチョイスになったりするのかなあ。
Re: (スコア:0)
自己レスをすれば、ROCmなどがもっと使われて、こなれてくれば良いのだろうけど。選択肢が増えるのは良いよね。
Re: (スコア:0)
基本的に CUDA を使っているケースが多いので NVIDIA GPU が主流みたいですね
一応、dlshogi には tensorrt 版(NVIDIA 版)の他に AMD/Intel の GPU でも動作する onnxruntime 版があります
ただしtensorrt 版の方が高速なようです [zenn.dev]
# NVIDIA を nVidia あるいは nVIDIA [twitter.com] と書く人を見ると、ASUS の読みが統一された騒動を思い出すなぁ
Re: (スコア:0)
性能差はプロセッサのせいなのか実装のせいなのか…
Re: (スコア:0)
基本的にはGPUのハード性能差です。
NVIDIAのハイエンドGPUのTensorRTがかなり高速。
他社のGPUはゲームグラフィックに直接作用しないDNN向けの演算は弱い。
次は (スコア:1)
本格水冷でEKタイアップですかね
ラジエータやファンをケース外にしたら掃除も楽になりましたとか
急激な温度上昇も抑えられスロットリングも抑えられ安定した演算時間になりましたとか
# これからは水竜王とよんでくださいみたいな
Re:次は (スコア:1)
どうせなら窒素冷却で組んで貰おうよ。
んで、自分で組んだPCに藤井竜王が負けるまでがセット。
ま、不完全な人間同士が戦うからこそ、そこに面白さ素晴らしさがあるわけですが。
窒素冷却導入すると、マザーにヒーター付けないと起動出来ないのか。
Re: (スコア:0)
> 自分で組んだPCに藤井竜王が負けるまでがセット。
ん? 藤井五冠でも普通にPCに負けるでしょ。
棋士がPCに勝てるって、いつの時代の人?
PCの埃 (スコア:1)
居室(寝室)でカーペット式の部屋に置いたサーバは埃恐ろしい状態なんだが
あまり出入りしないオフィスだと全然埃たまらないんだよなぁ。当たり前だが
あまり埃の出ないところにおいてRDP経由で使えばいいんじゃないだろうか
将棋用途ならUI側はスティックPCで十分だろうし、サーバとの回線速度・遅延もどうでもよさそう。
Re:PCの埃 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ケースや冷却方法やファンによっても変わりますね
ケース:隙間が多いとあちこちから吸い込むし隙間に埃が溜まる
冷却:空冷だと中で風を当てる風量を確保しなければならないが水冷ならラジエータ外出しも可能
ファン:吸気用と排気用をエアフローを考えて設置しているか
ファンフィルタ:ファンの風量やエアフロー経路やケース特性に合っているか
# まず排気量と経路を踏まえてから吸気経路とフィルタを決めるかんじ
Re: (スコア:0)
現代のITオフィスやデータセンターは、空調系に電気集塵機や集塵フィルタを使ってるから、
ホコリが溜まらない
掃除に使う掃除機も、塵がほとんど出ないタイプ
空調系が古いオフィスだと、普通にホコリが溜まる
Re:PCの埃 (スコア:1)
うちの実体験でしかないけど、築40年でそんなの全くないばろビルで大丈夫だから
おそらく床の素材もあるんだろうな、とは思ってる。
タイルカーペット敷きの大学の研究室でも酷かったから。
中古PC屋としてはちょっと複雑 (スコア:1)
嬉しい:少しでもPC需要が増えるなら...
心配事:将来中古市場に AMD 系が増えるのはちょっと...
# Intel 系じゃないと色々厄介なんだよなぁ...
Re: (スコア:0)
素人がたまに走らせる程度ならAWSで十分だから、「AWSで最強将棋」みたいな本を書けば中古市場にAMD機が出回ることはないだろう。
Re: (スコア:0)
純粋な興味として知りたいんですが、どのへんが厄介なんですか?
単純に売れないってこと?
Re:中古PC屋としてはちょっと複雑 (スコア:2)
これ以前にもネタ半分で言ったことあるんだけど、
・無理矢理macOSを走らせた時にSideCarが使えない
・無理矢理macOSを走らせた時にAdobeのアプリがコケる
#RyzenでmacOSを動かそうなんて思う奴が一番厄介
PCの埃 (スコア:0)
空気清浄機を置いても、つくものはつくんだよなぁ
結局元凶の 人間の活動。 無人だとほぼ埃はつかない
いいなぁAMDと広告契約かぁ、一般人でも全国区となると
1000万円程度だから、ちょー湯ーめーじんだと、億行くな
趣味が仕事になった? (スコア:0)
藤井聡太くんが自作PCを趣味にしてるのは有名な話だし
最近数百万円もするもの作ったとニュースになってたからな
それにAMDのCPU使ってることも話題になってたが
それで広告をゲットしたと
逆にAMD側がニュース見てこれは良い広告になると思ったんだろうね
通常は協会へのスポンサーになって大会開くとかになるけど
今回は特別?に藤井聡太くんのみで広告出せたってのは何かあったのかも?
Re:趣味が仕事になった? (スコア:1)
スー氏との直接対談とかもあるんじゃないですか。もしかすると。
Re: (スコア:0)
お互い太平洋をまたぐ暇なんてないくらい忙しいからなぁ
Re: (スコア:0)
台湾海峡またぐだけでいんでね。スーだって帰省くらいするだろ。
Re: (スコア:0)
マテ、台湾海峡って台湾と中国の間だぞ?
藤井はどこに居るんだ?
Re: (スコア:0)
マテ、台湾海峡って台湾と中国の間だぞ?
藤井はどこに居るんだ?
棋譜を追ってみてはどうか(マテ
Re: (スコア:0)
放っておいても宣伝してくれていたのをお金出して囲い込んだAMDが賢い。
ただ、藤井五冠側からすると次のマシン組むときのパーツ構成に制限がかかったことになる。
たぶん契約条項にもそのあたり書いてあるはずだし。
#オーバークロック特性が極度に高い「当たり」品を回してもらえたりするかも
成人したから (スコア:0)
プロモーションも解禁ということかな?
日本AMD? (スコア:0)
いつも思うんだが、この会社実態がよく分からない。
INTELみたいに日本法人が直接販売するわけじゃない。AMDはASKあたりが大手代理店になってるから。
販売すらしない日本法人って何をやってるんだろう。会社情報しらべても社長の名前と住所ぐらいしかわからん。
役員名簿も公表していないし、上場もしていない。
Re: (スコア:0)
求人情報とか参考にならない?
事業開発幹部 [amd.com]とか募集してるよ。
Re: (スコア:0)
アスクはあくまでDIY向けパーツの代理店というだけで、OEMなど法人向けの大口商売はAMD日本法人が直でやってるんじゃないの。そして今回の広告を含めたブランドのマーケティングも日本AMDが担当、と。
Re: (スコア:0)
ASKが日本AMDから仕入れて売ってるんじゃねぇの?
それ以外にも広報とか営業とか市場調査とか色々あるだろ。
というかこのニュース見てそれに気づかないってどうなのよ?
Re: (スコア:0)
パソコンメーカー相手の営業とアスクの相手がメインらしいけど。
時間の問題だろうなと思ってた (スコア:0)
でも自作は趣味じゃなくて仕事だから
Re: (スコア:0)
でも自作は趣味じゃなくて仕事だから
「FFは遊びじゃない、仕事だ」みたいなもんか
# いや流石に1台組むのにボトラーするほどかからんか
Re: (スコア:0)
本気で言ってるのか冗談なのかわからない
Re: (スコア:0)
料理人が自分で包丁を研いだりしてるようなものですね。