パスワードを忘れた? アカウント作成
15783530 story
ニュース

淀津の遺構見つかる 18

ストーリー by nagazou
西暦丸ごと分 部門より
平安初期の史書「日本後紀」にも登場する遺構「淀津(よどつ)」が、京都市伏見区の桂川西岸で発見されたそうだ。この場所は、かつて桂川と宇治川、それに木津川が合流しており港は淀津と呼称されていたという。今回発見された遺構では生活した痕跡が残る遺構面が時代ごとに確認され、弥生期から明治期まで2000年の間、人間の活動があったことが判明しているという(読売新聞NHK)。

この淀津とみられる遺構は、京都市伏見区の桂川西岸にある「長岡京跡・淀水垂大下津町遺跡」の発掘調査の過程で見つかった。地下4メートルから1メートルの地層に、弥生から明治までの10層にわたる遺構が確認されたそうで、この拠点の歴史はおよそ2000年におよぶことがわかったとしている。読売新聞の記事によれば、「これほど長期にわたって続いた遺跡が、良好な状態で出土するのは奇跡的」と西山良平・京都大名誉教授が述べていたとされる。国内外の土器・陶磁器片などの出土品も多く、整理用のコンテナ214箱に及んでいるとのこと。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年09月10日 9時20分 (#4323368)

    あのー、こういう「遺構が地下4メートルから発見」というのがよくわからないのですが、当時よりも今の地面の場所は4メートル高くなっているのでしょうか。それとも地盤沈下して高さはあまり変わらないのでしょうか。

    子供のころ、縄文土器の出土する貝塚が近所にあって丘の上なのに不思議と思っていましたが、縄文海進をしらなかったからなのでそれは仕方ないと思っています。
    メソポタミアなどは町があったところはつぶして上に建てるから丘になると聞いたことがあって、それは理解できますが、日本の地下数メートルみたいなのはどうなってるのかなーと。

    • Re:地下4メートル (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2022年09月10日 9時29分 (#4323373)

      (1)遺跡なぜ地下に?
      https://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken01.html [nabunken.go.jp]
      > 理由の一つは、腐植土です。落ち葉や枯れ草などの植物が分解され、腐植土となって積もり、地下に埋もれていったと考えられます。ちりも積もれば山となる。1年に0・5ミリ積もれば、1300年で65センチにもなります。

      > 平城宮跡や藤原宮跡を掘ると、まず田や畑の土が出てきます。この田畑の土のさらに下が、古代の層です。平城宮や藤原宮が都でなくなると、急速に田畑になりました。
      > 田畑を作るときには、平らにするために土を盛ったり、耕作に適した土を運び込んだりします。こうして遺跡は埋まっていったのです。

      親コメント
    • by necop (6252) on 2022年09月10日 14時45分 (#4323535) 日記
      ああ、mud flood
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ずっと人が住んでいて賑わっていたところでなければ、火山噴火の堆積物が少しずつ積もることもあるでしょう
      日本では都市部でも何度も大火があれば灰が少しずつ積もっていくでしょうし

    • by Anonymous Coward

      川沿いだし洪水で埋まっちゃったとか?
      京都は掘ると遺跡が出るとか面倒だから工事現場では取りあえず埋めちゃうとかもよく聞くし
      工事した昔の人も遺跡が出たところで気にせず埋めちゃったでしょうしね

    • by Anonymous Coward

      国家による隠蔽です

    • by Anonymous Coward

      5chねらが「埋め」ってやったんだよ

    • by Anonymous Coward

      あのー、こういう「遺構が地下4メートルから発見」というのがよくわからないのですが、当時よりも今の地面の場所は4メートル高くなっているのでしょうか。それとも地盤沈下して高さはあまり変わらないのでしょうか。

      素人なんで「こうなんではないか」的ばイメージですが、
      近現代の治水技術がない時代では河口付近や沃野などでは
      定期的に洪水が起きて、過去の地表に+αの堆積が何年かおきにあるとして

      それ以前に蓄積された地層のabscdfに+αの堆積が上に積まれると
      したの「abcdef」はその分上に積もった重み

    • by Anonymous Coward

      場所が場所だから淀川の氾濫で埋まったんだろうね。

      昔と今の地面の高さが同じなら、遺構は地上だからすでに見つかってるか、人の手や風化で破壊されてる(現代でもたびたび発見されるナスカの地上絵のように僻地ならわんちゃん残ってる)
      昔は今よりも地面が高かったら、遺構は空中だから存在しない(空飛ぶ城ならわんちゃんあり得る)

      ということで、新しく見つかる遺構は必ず地面の下(昔は今よりも地面が低かった場所)で、洪水や噴火などなんらかの原因で埋まった場所。
      昔の方が地面高かった場所も必ずあるけど、そういう場所では見つからないだけ。

    • by Anonymous Coward

      現役の街中でも、昔からの建物の高さより、道路の高さの方が高いっての見たことない?
      現役で使い続けてても、だんだん土地の高さは上がっていくよ。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月10日 7時18分 (#4323320)

    長岡京市を拡大しないと。

    • by Anonymous Coward

      長岡京の人にとって京都とは長岡京のことを指すのでは

    • by Anonymous Coward

      長岡京も伏見も、京都やないでしょ。(京都人がよく言う暴言)

      • by Anonymous Coward

        むしろ長岡宮跡付近だけ京都と言っても過言ではない
        舞鶴とか京田辺とかはあきまへんわ、あら京都ちゃう

        • by Anonymous Coward

          米軍も広島や長崎でなく、最初にこういった性根の腐った連中の蔓延る都市こそ焼き払うべきだった。

          • by Anonymous Coward

            米軍「そのつもりだったんだけど曇っててよく見えなかったから」

            歴史遺産を残したかったというデマが未だにまかり通っているのが信じられない。

            • by Anonymous Coward

              曇っててよく見えなかったから除外されたのは、京都ではなくて小倉ですね
              8月9日、小倉は曇りだったので代わりに長崎に落とされた

              デマ云々はよくわからないですが、京都が除外されたのは7月下旬頃と言われてます

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...