自転車の車軸に巻かれていた装飾用の毛を復活させた愛好者 58
ストーリー by nagazou
通販ではまだ買えるようです 部門より
通販ではまだ買えるようです 部門より
昭和世代でないと余り記憶に無いと思われるが、自転車の車軸部分に汚れ防止のために撒いていた輪状のブラシ「ハブ毛(け)」。このハブ毛は2017年に生産が終了していたという。
あるAnonymous Coward 曰く、
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、昭和の頃、自転車の車軸(ハブ)によく巻かれていた装飾用の毛「ハブ毛」が生産終了に伴い市場から消えようとしたところ、それを復活させた愛好者がいるそうだ。
当時、唯一の生産業者が仕入れた材料限りで生産を終了したところ、その愛好者が自転車店と協力して復活させたそうだ。
個人的にはダサいとしか思えない装飾だったが、逆に好きでしょうがない人がいるのはよくあることだが、皆様は昔はやったが廃れた物やサービスで、好きなものはあるだろうか。
ハブ毛を買ってもらえなかった自分 (スコア:2)
小さい頃、ハブ毛を買って欲しいと親に頼んだら
手拭いを細く切りリング状に付けておけば同じ効果が
あると言われ買ってもらえなかった。
# 確かに効果は同じなんだが、見た目が全然違う...
ビニールボールをスポークに挟んだりもしたけど、
今はそんな子供いませんねぇ。
Re:ハブ毛を買ってもらえなかった自分 (スコア:1)
小さめの亀の子束子端の捻りを緩めて、U字型になったのをハブに嵌めて、もう一度端を捻り直したら、用は足る(というかこうして「ハブ毛(け)」は発明されたらしい)。
Re: (スコア:0)
ハブ毛、ボール以外に直径1.5cmくらいのプラスチックリングを
スポークに付ける。っのもあったな。
自転車の速度が上がると、遠心力でリングがリムに張り付き、
それ以下の速度ではリングがジャラジャラ音をたてて
スポークに沿って滑る奴。
リングの商品名は忘れた。
リング同士を繋げてネックレスみたいするのが本来の遊び方?
扇風機の前のリボン (スコア:2)
電気屋でエアコンの吹き出し口に薄い布をつけて、ヒラヒラさせていてた。もちろん販促のディスプレイなんだろうけど、視覚的にも涼しげなので、ある意味一般家庭でも実用的かと思った。 扇風機の前のリボンも、「涼しげ」という見た目ものだけど、消し忘れも防げるみたいなちょっとした実用性もある感じで、ハブ毛に近いかもしれない。 廃れた原因はホコリか?
Re: (スコア:0)
停止時に見た目がダラーンとして見栄えが悪いのと、何かの拍子にガードの内側に入って絡まったり?
100均でパステルカラーの布リボン買って、希釈ハッカ油を吹き付けてやると一時的に清涼感が得られますよ
偉い人には分からない (スコア:1)
毛なんて飾りです
Re: (スコア:0)
偉い人は年齢的にカツラが多いから文字通り飾りだししかたない
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そのおぼえで漢字書くと、間違ってる。
髪の字は長ではない。
# 小学生の時に漢字テストみんな間違えたという事件が
Re:偉い人には分からない (スコア:2)
「彡」が抜ける時に長の下からも一本抜けるんじゃなかったっけ。
#思ったよりも多く抜けている、という意か?!
Re: (スコア:0)
いや、髪の字から上の彡が抜けて、上半分がにょーっと広がって
長
友
になるんだから、長の部分は逆に短い線が増えてるのでは。
で、何て商品のCMだっけそれ。チンチンポテトとかと同じでCMのフレーズは覚えても
そっちの印象が強すぎて商品まで頭に入らない好例かも。
Re:偉い人には分からない (スコア:2)
あぁ、そうか! ご指摘サンキュー
三本抜けても一本生える、ってことか。
Re:偉い人には分からない (スコア:1)
// 琴欧洲ではない
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
また髪の話してる・・・(´・ω・`)
Re: (スコア:0)
また髪の話してる・・・(´・ω・`)
毛が復刻という話題ですよ!
いますぐチャレンジ!
Re: (スコア:0)
いや本当にただの飾りだと思ってた。実用機能あったのか…
Re:偉い人には分からない (スコア:2, 参考になる)
ぶつけたときの痛さもダイレクト、1mmでもあるのとないのとでは安心感が全然違う。
Re:偉い人には分からない (スコア:1)
Tシャツが脱げなかったり、枕がくっついてきたり、大変。
Re: (スコア:0)
1mm限定の話はいいんだ。問題はあるかないかなんだ。
Re: (スコア:0)
モヒカン+ヘルメットが衝撃が少なく蒸れも少ないとは聞く。
月代や辮髪もそういう用途の髪型で兜を被る前提のものです。
テニスボール (スコア:1)
テニスボール挟んだのも見かけないな。
知らずに買った (スコア:1)
外を走るとハブが汚れるけれど拭くのが面倒だったから2015年ごろAmazonでハブ毛で検索して購入しました。PowerTapというハブで出力を測定するもので、結構でこぼこしているものだからなかなか拭くのが面倒でした。
外ではハブ毛を外して乗って、自宅で三本ローラーでトレーニングするときに使ってました。今は宅内ではZwiftしてるのでハブ毛は引退で、多分ガラクタ入れのどこかに挟まってるのではないかと思います。製造をやめる直前だったのかと思うと探して取り付けて走りに行ってみようかなと少し感傷的になりました。
関連リンク (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ハブル崩壊。あれは飾りだったのか。
Re: (スコア:0)
バルブ崩壊よりはいいかも(エー
>昔はやったが廃れた物やサービスで、好きなもの (スコア:0)
スラドのオフ会
Re: (スコア:0)
え、はやったっけ?
俺2、3回くらい出席したけど。
Re: (スコア:0)
実は「昔は、やったが」だったり?
Re: (スコア:0)
牛丼二杯食べて怒られたとか?
Re: (スコア:0)
テキストチャット専用ソフト(IRCじゃないもの)を使った不特定な人とのおしゃべり
今ではチャットと言えばビジネスツールになってしまったと思っていたらLINEのオープンチャットなるものがあるようだ
ICQのアッオー
なにもかもみな懐かしい
Re: (スコア:0)
草の根BBSパソ通のチャットサービスよく使ってました。
どこの誰か知らない性別不明の相手と徹夜で何故か会話が盛り上がってた。
その後はniftyのCBとかで、niftyも途中からナンパ目的のオッサンが増えてウザかった。
Re: (スコア:0)
口調はネカマだけど、知識が豊富で頭良いんだなあって人が居たなあ >草の根BBSのチャットルーム
Re: (スコア:0)
出会い系が出てくるとおしゃべりしたいだけのコミュニティーは崩壊しますね
Re: (スコア:0)
今でいう児〇ポ〇〇
#絶対AC
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
winny
# ACですから
Re: (スコア:0)
ポエム好きなんですよね。わかります。
Re: (スコア:0)
ソーセージですよ。
ねじりブラシ (スコア:0)
話を盛りすぎですね。ただの「ねじりブラシ」です。たわし・洗浄用ブラシと同じもの。
ねじりブラシで検索すればいくらでも製造業者・同等品が見つかります。
Re:ねじりブラシ (スコア:1)
買ったこと無いからようしらんけど
飾りに使う「モール」なら百均に置いてそうですね
Re: (スコア:0)
日本語が理解できない人ですか?
自分は40代だが (スコア:0)
小学生の頃すでに、ハブ毛は「おじいちゃんの自転車」の象徴だった。
Re: (スコア:0)
今も使ってる俺。
小径車は手を入れにくいから走ってれば勝手にきれいになってくれて便利なんだけどね。
かつて代用品で間に合わせていた (スコア:0)
ホームセンターでもハブ毛が見つからなかったので、
100均の掃除用ブラシ(大中小セット)をつないで曲げておもりを付けたものを代用にしていた。
amazonでも売ってたが高かったんだよね。似たようなことやってた人間はここらにいそうだけど。
Re:かつて代用品で間に合わせていた (スコア:1)
「装飾用」と書いた奴はかなりな機械オンチか。回転してハブを掃除するという立派な役目がある。
Re:かつて代用品で間に合わせていた (スコア:1)
> 回転してハブを掃除するという立派な役目がある。
役に立たない → 売れない → 生産終了 って経緯なのに何を言ってるんだ?
Re: (スコア:0)
「役に立たない」と「そのことに価値を見い出さない」は別だな。別種のオンチか。
Re: (スコア:0)
ドラムブレーキ・ローラーブレーキ・コースターブレーキなどでは、ハブ外面清掃=放熱特性維持=連続ブレーキ性能維持という機能部品でもある。
バーテープ (スコア:0)
SUGINO [suginoltd.co.jp]が生産してたSUGINO75シリーズのバーテープ(の黒)。
古い在庫が残ってる自転車屋に他の色はまだ多少残ってるんだが、黒だけはどこ探しても見つからない。
オークションでも出てこない(※)。同種他社製品は見つからない。
復活を願うしかない状況。
※画像検索したら昨年5月に2件出品があった模様。ある所にはまだあるのか。