パスワードを忘れた? アカウント作成
15791736 story
テクノロジー

障害者用スイカが来年3月から運用開始。自動改札で割引適用 46

ストーリー by nagazou
手間軽減 部門より
関東ICカード相互利用協議会は14日、障害者とその介護者向けのSuicaやPASMOのサービスを来年3月から始めると発表した。条件を満たすと障害者割引が適用されるというもので、「第1種身体障害者」「第1種知的障害者」の大人に加え、障がい者の介護者1名が対象となる(関東ICカード相互利用協議会[PDF]産経新聞共同通信Impress Watch乗りものニュース)。

これまで第1種障害者とその介護者は、たとえばJR線では50%の割引が適用されるなどのサービスが受けられたが、利用のたびに駅窓口や有人改札などで障害者手帳を見せないと障害者割引が適用されないことから改善が要望されていたそうだ。

新たなサービスでは障害者用Suicaと障害者用PASMOが発行されるほか、介助者向けのSuica/PASMOも用意される。対象者は、手持ちのMy Suicaもしくは記名PASMOを障害者用ICカードに変更できる。本人用のICカードには「障」、介護者用には「介」の文字が券面にそれぞれプリントされるとしている。

あるAnonymous Coward 曰く、

介護者として乗った時には子供料金で切符を買ってたなー。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年09月17日 9時55分 (#4328030)

    障害者雇用で育てたスイカだと思っちゃったじゃないか

    • by Anonymous Coward on 2022年09月17日 11時36分 (#4328069)
      違うだろ、障害者用スイカなんだから障害者でも食べやすい(割りやすい?)とかだろ?
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        四角スイカは、片手で切れるようにって事だったのか(多分違う

      • by Anonymous Coward

        これだな。
        片手でも食べやすい 生スイカバー [itmedia.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      ++

    • by Anonymous Coward

      障害者雇用で育てたスイカだと思っちゃったじゃないか

      障害者雇用スイカ割り補助機能付きスイカですね

      耳の聞こえない人向け振動音声機能:ガタンゴトーン
      足の不自由な人向け振動音声機能:「はくせんのうちがわへおさがりください」
      目の見えない人向け音声機能:「つぎはーあなとのもとでーす」
      手の不自由な人向け振動音声機能:ぐわがしゃ~ん

      # 自走式スイカ割り用スイカとか嫌だ

    • by Anonymous Coward

      これ。西瓜違い。

    • by Anonymous Coward

      縞模様となった最近のスイカは、色覚障害に配慮してくれている気はする。
      #昭和になる前のスイカ(鉄かぶと)は、黒一色だったらしい。

      • by Anonymous Coward

        最近?っていつ頃?
        おじさんが子供だった頃(1970年代)の地方都市でも今のような縞模様は普通にあったけど。
        逆に黒一色の方が高級品扱いだった気がする(食べたことないけど)。

  • by miyuri (33181) on 2022年09月17日 17時45分 (#4328175) 日記

    本人用のICカードには「障」、介護者用には「介」の文字が券面にそれぞれプリントされるとしている。

    • by Anonymous Coward

      システム落ちたときや、媒体が壊れた時の対応に券面が必要。

      • by miyuri (33181) on 2022年09月17日 23時34分 (#4328308) 日記

        些細な問題。

        #烙印的なモノが丸見えなのはよろしくなさげなので、余計なモノ

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2022年09月19日 7時38分 (#4328684)

          障碍者手帳を毎回出すほうが余計です。
          顔写真付きの烙印手帳毎回出すのと、ICカードだけで事足りるのでは話が全然違います。

          余計なものというのは、烙印で個人が特定できるものを毎回見せないといけないことだと思います。レベルとしては運転免許証や保険証やマイナンバーカードや社員証や生徒手帳や通知表などを改札のたびに係員に見せて申告してください、と同義になります。

          障碍者・介助者用ICカードは運賃が半額減免になるものです。嫌なら使わなければいいし、必要なら使えばよい。ただし非接触ICカードなのでスリーブに入れて見えない状態にしても大丈夫。それでも余計かと思われますか?

          ※ちなみに、この制度を用いて乗車するときには常に障碍者手帳を携帯することが義務です。券面印字が消えたときはこっち(物理障碍者手帳)で対応のはず。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            券面が見えない場合は、障碍者手帳で対応してました。
            大抵の障碍者や介護者は知っているので、「持っていないから無理です」的な話をすると納得してましたが、
            家族でもほとんど介護をしたことがない人は文句を言いますね。
            あと、複数人できて「みんな介護者です」っていう方も見かけました。
            多分障碍者といれば自分も安くなると思っていたんでしょう。

        • by Anonymous Coward

          非接触なんだし普段はケースに入れたら良いと思う。
          お客様センターに伝えたら反映されるかもね。
          不正利用対策な面も有るから無理かもだけど。

          それと、料金2倍が些細な問題かどうかは人によって判断が分かれると思う。
          障や介マークは、磁気にも付いてるし。

        • by Anonymous Coward

          元駅員からいうと、烙印的なもの(障碍者や子供)は、
          定期券の有効期限と同様システムダウンした時の手作業での乗車料金計算のために必要です。
          また、券面が掠れた状態で乗車することは基本出来ないので、再印字をしてください。
          (見えないと、定期券内でも乗車料金が取られる場合があります、っていうか取っていいことになっています)
          再印字をしても掠れる場合は、無料で交換してくれます。
          (クレジット機能や、クレジットに紐づいている場合は、クレジット会社に連絡を)

    • by Anonymous Coward

      めっちゃ言葉狩りが進んでるのに障害者って言葉は置き換えられない、不思議

      • by Anonymous Coward on 2022年09月18日 8時34分 (#4328347)

        福祉保健の領域において
        「障害」とは本人の身体の問題ではなくて「本人の生活を阻害する社会の様々なハードル」だと再定義して
        その障害をできるだけ取り除こうとする、というのが近年の考え方だそうです
        日本の関連法規や政策もこれに立脚して進められています

        なので実際の当事者とその周囲の人達にとって「障害」という言葉への抵抗感が薄れてきた、という要素はあります
        当事者以外で言葉を気にする人達も結構このことを認識し始めているので昔ほど話題にならなくなったのかもしれません

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        障がい者に変えろっていう人がちょっと前に話題になったような

      • by Anonymous Coward

        https://www.jreast.co.jp/equipment/waribiki/ [jreast.co.jp]

        JRは国鉄の流れから常用漢字を用いて障害者、私鉄はタレコミのリンク先の通り障がい者の記載ですね

      • by Anonymous Coward

        言葉狩りでかたわとかから置き換えられた言葉が障害者なんじゃないの

    • by Anonymous Coward

      第1種障碍者が介助者と障碍者割引で乗車する際は、
      駅員や改札に障碍者手帳を提示する必要があります。

      今回のニュースの肝はこの手間を省くため、障・介を記したICカードになるだけです。でなければ改札や窓口で乗車のたびに申告、という手順になりますが、どちらのほうが余計でしょうか?一日数回(行き、帰り)申告しますか?

      ちなみに私は第1種障碍者ですが、申告が手間なので近距離の場合は通常額を払って乗っています(JR・私鉄等)。

      市の政策で「福祉特別乗車券」というICカードも持っていまして、市の交通局の管轄では
      無料扱いですのでこちらを利用、要は2枚持ち。介助者用の「福祉特別乗車券(介)」とかかれたICカードも持っているので3枚持ち。

      ちなみに、

      • by miyuri (33181) on 2022年09月19日 23時35分 (#4329003) 日記

        今回のニュースの肝はこの手間を省くため、障・介を記したICカードになるだけです。でなければ改札や窓口で乗車のたびに申告、という手順になりますが、

        記さず、申告も不要で割引すれば済む話。
        不正利用に対しては、相応の処罰をすればよい。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年09月17日 13時58分 (#4328110)

    またスルーされる精神障害者

    一方、東京都は障害者手帳(身体、知的、精神、いずれでも)を取ると都営の交通機関無料パスが発行されます。
    PASMOに書き込むことも可能で、こうすると自動改札機を通れるようになります。

    # これも精神障害者だけページが別なんだよなあ

    都営交通無料乗車券
    https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/kanren/fare/free.html [tokyo.jp]

    精神障害者都営交通乗車証
    https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/nichijo/jousyasyo.html [tokyo.lg.jp]

  • by Anonymous Coward on 2022年09月17日 8時56分 (#4328011)

    アクように!

  • by Anonymous Coward on 2022年09月17日 8時57分 (#4328013)

    大ざっぱに言って、重度の障害が一種、軽度が二種。

    で、鉄道の近距離は一種だけが割引対象なんだけど、バスは全利用が二種も割引の対象になってる。
    より利用の多いであろう二種の方は、今まで通り利用のたびに手帳の提示が必要となるんだよね。

    鉄道ならまだ改札の前でゆっくり手帳を取り出すのも容易だけど、バスはそこに時間をかけると他の人が迷惑に思うから。
    立ったり歩いたりが不自由な障害ならなおさら。

    なんで一種だけなんだろ。

    • by Anonymous Coward on 2022年09月17日 9時42分 (#4328026)

      1種の方のほうが手帳出すのが大変だから先に対応したとか?

      実際はビットが足りないのが真相だったりして。
      磁気時代から障害割引ビットが有ったので無効有効は持てても、
      1種か2種かは時期が持ってなかったので、領域が用意されてなかったとか。

      あと、バスに関してはこれからなので未アナウンスとかの可能性も。
      バス定期領域に障害割引情報持たせられれば割引は不可能ではないと思う。

      JRの鉄道に限れば電車の2種は片道100km超えの判定が必要になって、
      最短最安ルートを自動算出の交通系ICカードと相性良くない感じ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年09月18日 3時12分 (#4328337)

        磁気時代にそのビットは使ってたの? と思って調べてみたら、少なくとも阪神電鉄では使っていたようだ。
        https://news.livedoor.com/article/detail/21609077/ [livedoor.com]

        障害者割引適用の定期券を窓口で発売するなどの一部例外を除き、定期券のサービスは、IC定期券(PiTaPa、ICOCA)に集約するといいます。

        JR東日本に関しては情報を見つけられなかったが、使ってたなら障害者にとってICになってからサービスが悪化していたのがようやく元通りになったということか

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      いずれやるんじゃね?

      • by Anonymous Coward

        横浜では老人パスが運転手さんに見せる式から機械にピッと当てる式に変わったんだけど、
        普通の交通系ICカード当てる機械と別の読み取り機をバス一台一台に増設したらしい
        この手のサービスを当初想定した範囲から拡大するのはいろいろめんどくさいのだろうと
        勝手に想像

        • by Anonymous Coward

          相互運用してるから、一番お金がない事業者に足を引っ張られるのです。
          別カードかざすなら、運転手が割引ボタンを押すのをカード読み取りで代替するだけで済むので、
          他社や交通系ICの上位システム等への変更点を少なくできるメリットが有ります。

    • by Anonymous Coward

      邪推すると撮り鉄みたいな連中に値引きしたくなかったとか
      あるいは単純に貸し借りが容易過ぎるからかもしれない

      • by Anonymous Coward

        あいつらは知的障害だろうから精神障害じゃないだろ

    • by Anonymous Coward

      基本的に、一種は重度の障害でして、鉄道に関しては以下のようなルールがあります。
      JR東日本 身体障害者旅客運賃割引規則 [jreast.co.jp](他社列車線も基本は同等)

      • 一種
        • 本人だけの場合:片道100kmをこえる乗車券が半額に減免されます。
        • 介助者同伴:距離を問わず乗車券が半額に減免されます。
      • 二種
        • 本人だけの場合:片道100kmをこえる乗車券が半額に減免されます。
        • 介助者:減免措置はありません

      今回、一種=介助者セットの券のみ発売されますので、ポイントは距離を問わない利用となります。
      本人のみでの利用もできないと書かれておりますので、片道100kmルールを除外したいのでしょう。
      そうでない場合、片道100k

  • by Anonymous Coward on 2022年09月17日 10時28分 (#4328044)

    障害者がメロンを栽培する!

    メロン栽培 障害者と連携 高崎市、就労支援の施設開設へ
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/154151 [tokyo-np.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2022年09月17日 15時45分 (#4328147)

    自動改札の入場時の電子音に区別はあるのだろうか。無ければ不正が横行しそうだけど、派手に違うとかだと利用者に嫌われそう。とりあえず虹はやめてね。

    • by Anonymous Coward

      派手にすると差別だって騒ぎそう。だから見た目などでわかる率が高い一種だけなのかもね。二種は健常者と変わらないから区別つかない。

      • by Anonymous Coward

        介護者が私用の交通費でも割引になるのは不正なんですぐわかるようにしたほうがいいわ

        • by Anonymous Coward

          たぶん駐車禁止等除外標章と同じ運命

    • by Anonymous Coward

      一種の人はむしろ配慮してもらったほうが助かるので、特に本人や周囲からの反発はないかと。
      二種に広げると一気に面倒が増えそうです。

    • by Anonymous Coward

      現行の磁気と同じだと思うよ。

      もしくは、小児のランプ点灯してピヨピヨ鳴かないとか。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月17日 21時50分 (#4328270)

    障害者の方々から通常のスイカでは破りにくいとの要望より
    初めから切れ目を入れてかんたんな力で割ることができる特殊なスイカが
    障害者用スイカです。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月18日 7時57分 (#4328343)

    介助者がいない1種障害者は, 片道100km未満定額なのだけど、購入時に介助者随伴する必要があるのか、券面記載でOKなのか
    https://www.jreast.co.jp/equipment/waribiki/ [jreast.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      介助者は同じ乗降をされるならどなたでも構いません、
      よって本人のみ(+障碍者手帳)で購入はできますが、実際の乗降に介助者が同伴しない場合はキセルに判定される可能性があります。その場合どーなるかはわかりません。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...