
米国のゲーマー10人、MicrosoftにActivision Blizzard買収中止を求めて提訴 13
ストーリー by nagazou
提訴 部門より
提訴 部門より
headless 曰く、
米国のゲーマー 10 人が Microsoft による Activision Blizzard の買収は競争の阻害につながるとして、買収中止を求める訴訟をカリフォルニア北部地区連邦地裁に提起した (訴状: PDF、 Reuters の記事、 Neowin の記事、 Ars Technica の記事)。
原告 10 人は PlayStation ユーザーが多いものの全員ではなく、過半数が Xbox を含む複数のコンソールや PC でプレイしている。ほとんどの人が Activision Blizzard の複数のゲームタイトルをプレイしており、全員が Call of Duty の少なくとも1バージョンをプレイしている。
原告は Microsoft による Activision Blizzard 買収が競争の減殺や独占につながる買収を禁じたクレイトン法第 7 条に違反すると主張。同法違反の認定や買収完了の事前差止、契約無効の宣言、被告による訴訟費用負担などを求めている。なお、本件はクラスアクション訴訟ではない。
クレイトン法 (スコア:1)
クレイトン法って言われると(私は)馴染みがないけど、日本の独禁法に相当する「反トラスト法」を構成する法の1つとのこと
反トラスト法って法律自体があるわけではなくて、複数の法をまとめた総称にあたる
なのですごくざっくり言えば「独禁法(反トラスト法)違反で提訴した」ってことになる
10人の馬鹿 (スコア:1)
最近急に羽振りがよくなったりしてないか確認したほうがいいのでは?
Re: (スコア:0)
最近急に羽振りがよくなったりしてないか確認したほうがいいのでは?
真田十勇士六文銭ゲットだぜ(マテ
Re: (スコア:0)
わざわざ全文引用して言うことでもなかったな
競争が阻害された結果 (スコア:0)
何を恐れているのかよく分からん。
XBOXの本体価格が上がるというならすでにPS5は値上げされたのに対しXBOXは据え置きのままだし、
性能が向上しないというならNintendo Switchの方が性能低いし。
Re: (スコア:0)
いちゲーマーとしては、XBOXのファーストスタジオやIPの現状を見るに、好きなタイトルやスタジオが買われたら不安を覚えるかな
HaloやGoWみたいに盛り下がったり、FABLEみたいにIPも一旦消えてスタジオも解散させられるかもしれない(FABLEのIPは復活するけどね)
ZeniMaxもまだ買われたばかりだから、買収によって経営基盤が安定したり技術供与なんかでより優れたタイトルが作れる、みたいな明るい話もないし
OriとかCupheadみたいに、インディーにお金出してるだけなら目の付け所いいと思うのだけどね
上記は訴える理由にはできないから、この訴訟のように提訴するには反トラスト法を根拠にすることになるかな
Re: (スコア:0)
Fallout76を見るにMicrosoftに買収された方が良い結果をもたらしているように思える
ほかのゲームは知らん
Re: (スコア:0)
まんま、ソフトの囲い込みを恐れているのでしょう。
これがエスカレートすると、メーカーが強気でハードの価格もソフトの価格も上がり、ほかの選択肢が無い消費者は高い価格でも買わざるをえなくなる。
XBOXが価格据え置きなのは、まさに囲い込みができずライバルがいるからこそ、という面もある。
Re: (スコア:0)
株主は歓迎しているが?
別に反発も懸念もかまわんが、それを反競争的だからとするのは違うだろうよ。
むしろゲーム業界の競争が活発になるまであるんじゃないか?
Re: (スコア:0)
既にMSはゲーム会社なんだから競合の買収は反競争的とされても不思議はないだろうよ
マイクロソフトに買収されたメーカーのその後に期待できない (スコア:0)
Skypeを返してよ!!
なお、本件はクラスアクション訴訟ではない。 (スコア:0)
賠償が目的でなく、クレイトン法第7条違反の認定や買収完了の事前差止、契約無効の宣言、被告による訴訟費用負担などを求めているなら、クラスアクション訴訟の必要は無いか。