パスワードを忘れた? アカウント作成
16491266 story
ニュース

宝塚市役所からついにG階が消える 53

ストーリー by nagazou
混乱 部門より
兵庫県宝塚市は、市役所本庁舎の階数表示をイギリス式から日本で一般的に使われている表示方式に変更することを決めたそうだ。2月13日に業務を開始する隣接の第2庁舎にあわせて変更をおこなうことにしたという(読売新聞)。

建物の階数についてイギリス式では地上のグラウンドフロア(G階)から始まり、1階、2階と表記する。アメリカのほか日本などでは1階からスタートすることが多い。宝塚市の本庁舎は、高低差のある土地だったことからイギリス式を採用していたようだ。しかし、国内ではイギリス式の表記は少数派であり、庁舎内の案内時に戸惑う市民も多かったとされる。

あるAnonymous Coward 曰く、

イギリス式とかアメリカ式とか混在させないで統一できないもんだろうか

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by microwavable (47421) on 2023年02月02日 14時19分 (#4404098) 日記

    イギリス式とかアメリカ式とか混在させないで統一できないもんだろうか

    floorを使うのをやめて、建物の入り口にあたる場所から相対的に level +1、+2、+3…(地下はlevel -1、-2…)とするのはどうか。

    • by nim (10479) on 2023年02月02日 14時40分 (#4404110)

      それ、地上階は 0階(≒ G)で合ってる?

      親コメント
      • by microwavable (47421) on 2023年02月02日 14時42分 (#4404112) 日記

        そう、タイトルの通り。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        Gという表記は馴染みのないものだが、0なら算数の常識として受け入れられやすいかも

      • by Anonymous Coward

        元々は城なんかの防衛施設では地上階には出入り口を作らないのが常識だったので、地上階より上の出入り口のある階を一階としたんでしたっけ。

    • by Anonymous Coward

      階数表示に0階が無いの違和感あるから追加してほしいとは前々から思ってた
      なんで1スタートにしてしまったのか

      • by Anonymous Coward

        1F = 建物に入って最初の階 = 1st floor →米式

      • by Anonymous Coward

        建物がない状態が0と考えれば・・・
        #平屋で0階と言われた方が違和感あるとおもうんだけどな(あくまで個人的な感想です)

      • by Anonymous Coward

        容れ物と見るか段と見るか文化の違い
        容れ物ならチリひとつ格納するためでもイチ切り上げ
        段なら階段様に数軸様に乗っかる部分が境目

      • by Anonymous Coward

        地面は0(ground=zero)として、その上の空間が地上1階、下の空間が地下1階だから自然な考え方じゃないかな。

    • by Anonymous Coward

      両方式併記でも統一できますね!  1st floor(US)/ground floor(GB)

  • by nemui4 (20313) on 2023年02月02日 14時19分 (#4404099) 日記

    お城の天守閣とかではどう呼称してたんだろう

    • by Anonymous Coward

      現役時は不明だけど、現代の研究者は「重」または「階」を使用しているもより
      https://blog.kojodan.jp/entry/2019/03/11/160246 [kojodan.jp]

      • by Anonymous Coward

        そのリンク先にも書いてあるけど外観上の階数(重・層)と内部の階数が違うものがよくある上に、中二階などがあるものもあるからややこしい。

        • by Anonymous Coward

          そういえば昔の駅ビルとかには中二階があるところ多かったよね
          つい2,3日前に蒲田駅ビルでも見かけたよ

          ちなみにその隣の大森駅は東口と西口の高さが違ってて、片方から階段上がったところが地下二階
          さらに隣の大井町駅はほぼ完全に線路の上にビルがあるので地上から階段上がった正面口が一階で
          片隅にあるエレベータの地上階にひっそりG階表示がある、とその手のネタになる駅が並んでる

  • 斜面などに立地する建物の場合
    ペデストリアンデッキなどではなく自然の地形の正面玄関のある階を
    1階とするのが原則な気がするから、かえって違和感があるなぁ。
    人工地盤なら入口が2階でも違和感ないけど

    で、1階より下の階を地下としてしまうと建築基準法とかで齟齬がでちゃうから
    役所では採用しにくいのかな?民間ではよくある気がするけど
    で、0階も違和感があるからG階になっちゃうと。

    地元の拠点病院でもG階あります。
    普段使いの入口はG階だけど、高台の駐車場側が正面玄関扱いで1階。
    コロナ対応で入口を限定するってことでG階閉鎖されたから遠回りで面倒すぎた。

    • by Anonymous Coward

      東京千駄木の日本医科大病院にたまに行くのだが、ここは
      2階に正面玄関(道路に面している)、1階に中央玄関(ロータリーに面している)がある。
      むしろ「2階玄関」「1階玄関」という名前にしちゃった方が紛らわしくなくていい気がする。

    • by Anonymous Coward

      新宿駅 空が見えるのに 地下一階

      • by Anonymous Coward

        今通勤でJR新橋から大江戸線汐留まで歩いて乗り換えてるけど、
        そこの間の通路もおもいきり空が見えてるけど地下なんだよな
        汐留駅の階数表示とか、ちょっとおしっこしに寄ったシティセンターの
        階数表示とか見て悩んじゃう。

  • by Anonymous Coward on 2023年02月02日 15時01分 (#4404124)

    例えば、従来の G 階、 1 階、 2 階を、それぞれ甲乙丙や松竹梅、イロハ、αβγなど同系統の区別する文字の階にすれば混乱しにくいように思います。複数の記号を組み合わせて特定の席を示すのですから区別できればなんでもいいような気もしますが、地上 G(またはロビー L )、 1 、 2 は個人的には慣れないとわかりにくいから読める程度の他で使用していない別々の記号を採用すればと考えたオレの最強理論です。

    • by Anonymous Coward

      地下との整合性が取れない。

      • by Anonymous Coward

        そうかな、上の例に合わせるなら仮にG12を甲乙丙にしたら地下一階を癸にして地下二階を壬にするとか違う字ならよさそうだけど?
        地下だから順番にとか考えているところで順番に縛られていますね。

        アイウエオカキクケコみたいなのでランダムにつけるとか、#4404124の考えを広げるなら旅館の○○の間みたいなんをまねて地の階、水の階、火の階など中二病風でもいいんじゃないかな。
        別に一文字にしなくてはいけないわけでもないし。
        フロアごとに色を付けて、青空(色)の階や山吹(色)の階とか、色覚異常の人には文字だけで判断してもらうことになるけど、色の区別がつく人にはエレベータでも色分けで行きたいところがわかっていればエレベータを降りた瞬間に正しいかいか誤っているかわかりそう。

        思い付きだけど、階の数が少なければ月とか星とか雪とかの某歌劇団の組の名前を拝借してもいいかもね。

        • by Anonymous Coward

          駅でさえ番号併記になってるんだから時代に逆行している。

    • by Anonymous Coward

      あべのハルカスの展望台、58階、59階、60階は甲乙丙方式、松竹梅方式、イロハ方式、αβγ方式だと
      それぞれどういう表現になるのか非常に関心がある

      • by Anonymous Coward

        十干十二支を使えばいいんじゃね。

        58 辛酉 かのととり しんゆう
        59 壬戌 みずのえいぬ じんじゅつ
        60 癸亥 みずのとい きがい

        60階超えたら、九星術とかを組み合わせれば540階まで大丈夫。
        六曜は十二支の約数なので、多分うまくいかない。

  • by Anonymous Coward on 2023年02月02日 15時12分 (#4404135)

    大劇場のほうも、踊り場はG階で、大階段の一番上は 1階と呼ぶべきだったのかしら

  • by Anonymous Coward on 2023年02月02日 16時49分 (#4404213)

    スイスのエレベーターの階数表記画像: http://profmoriarty.la.coocan.jp/ch/images/elevater.jpg [coocan.jp]

    0階が基準になっていて、それより上の階が正の整数、下の階が負の整数で表されています。

    3階と0階の間を移動する場合は、3 - 0 = 3 (回) 階段の上り下りをする必要があって、
    2階と地下2階を移動する場合には、2 - (-2) = 4 (回) 階段の上り下りが必要といったように、計算が容易で合理的です。

    アメリカや日本の方式だと、地下が入ると数字の連続性がなくなり、非合理です。

    • by Anonymous Coward

      そういや頭の体操かなんかに、
      「ビルの3階に行く人と地下3階に行く人が同時にビルの入り口に入った。
      階段を一階歩く時間は同じとして、先についたのはどっちだ?」
      みたいなクイズが載ってたもんだけど、スイスやイギリスじゃ通じないのか

      • by Anonymous Coward

        え?正解は同時につくでしょ?

        • by Anonymous Coward

          転げ落ちるって手段が取れる方が早いに決まってる

        • by Anonymous Coward

          地下は降りきらないと到着しないのでは?

    • by Anonymous Coward

      エレベーターでなく、イギリス式にリフトで

    • by Anonymous Coward

      その合理性が必要なほど移動階数の計算をする機会がありますか?

  • by Anonymous Coward on 2023年02月02日 17時47分 (#4404282)

    わかればいいんだよ。

    • by Anonymous Coward

      1つの階にA層B層C層があるハンズ渋谷店「そうだそうだ!」

  • by Anonymous Coward on 2023年02月02日 19時25分 (#4404386)

    > イギリス式とかアメリカ式とか混在させないで統一できないもんだろうか

    奴らにそんな殊勝な心構えがあったらとっくにヤード・ポンド法も廃止できてるだろ

  • by Anonymous Coward on 2023年02月02日 21時09分 (#4404462)

    0の上が1、0の下が-1の方が階数計算もシンプルで直感的で分かりやすいっちゃ分かりやすい。
    似た例だと和暦でもグレゴリオ暦でもユリウス暦でも0年はなく、0世紀もない。
    先発グレゴリオ暦には0年がある。
    配列は0番目からだが、数列は1から始まる。
    正規表現のグループは1始まり。

    ただ、そんなことより問題は1解を何と呼ぶのかという話よね。
    「G階」は変、「地階」は「地下の階」がある、「グラウンド」は既に多義語の外来語。
    あと2階以降はまだしも、「1階」と言われた時に混乱しそう。
    実運用だとG階を1階と呼んで、1階は何か工夫して(「2階の方の1階」みたいな)、2階以降はそのまま呼ぶみたいな混乱した状況になるのが容易に予想できる。

    • 西暦0年を用いるのは先発グレゴリオ暦でも天文とかISO8601など特定の場合だけじゃない?
      季節感合わせるためだけに先発グレゴリオ暦使う場合もあり得るし。
      有史の範囲内なら年は合わしておいた方がいいでしょう。

      ところで、カエサル以前を年表で西暦で書く場合、日付ってどうしてるんだろうか?
      紀元前202年に超有名な戦いが2つあって
      10月19日 ザマの戦い
      12月 垓下の戦い
      この日付は比較していいのか。10月ってDecemberだったりしない?

      親コメント
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...