スーパー耐久レースに参加予定だったトヨタ水素エンジン車で火災、欠場へ 58
ストーリー by nagazou
課題 部門より
課題 部門より
トヨタ自動車は15日、自動車レースへの参戦を予定していた水素エンジンの搭載車両で火災が発生したと発表した。8日に実施していた富士スピードウェイでのテスト走行で、エンジンルームの配管から漏れた水素が熱せられた結果、火災が発生したという(Bloomberg、Car Watch)。
火災は液体水素によるものではなく、液体水素を気体水素に変換した後に発生したという。車両振動による配管結合部の緩みが生じて気体水素が漏れたとしている。車両の修復は間に合わないことから18日から鈴鹿サーキットで開催されるスーパー耐久レースへの水素エンジン車での出場は断念。代替車両としてガソリン車のGRヤリスで出場するとしている。この水素エンジンの火災に関してトヨタ側は、故障時に安全側に動作させる「フェールセーフ」が正しく動作することが実証できたことから「非常に前向きに受け止めている」と述べているという。
火災は液体水素によるものではなく、液体水素を気体水素に変換した後に発生したという。車両振動による配管結合部の緩みが生じて気体水素が漏れたとしている。車両の修復は間に合わないことから18日から鈴鹿サーキットで開催されるスーパー耐久レースへの水素エンジン車での出場は断念。代替車両としてガソリン車のGRヤリスで出場するとしている。この水素エンジンの火災に関してトヨタ側は、故障時に安全側に動作させる「フェールセーフ」が正しく動作することが実証できたことから「非常に前向きに受け止めている」と述べているという。
ふぇいるせいふってなに?しっぱいってこと? (スコア:2, すばらしい洞察)
この二文がないと「フェイルセーフが動作したのに火災が発生したのなら、それは動作してないのでは?」と勘違いしそうになる。
Re:ふぇいるせいふってなに?しっぱいってこと? (スコア:2)
水素リークセンサーなのか
動作確認がいつもできそうな温度センサーとかでできんのかねぇ
Re: (スコア:0)
コンロッドがエンジン外壁ぶち破っての火災(オイル管理が悪いエンジンで良く有る事故)とか考えたら、
エンジンルーム内が燃えたけど致命的な結果にならなかったとかは十分な成果なのかも。
Re: (スコア:0)
温度センサーじゃ、火災になるまで異常を検出できません
水素が漏れる時点で異常なので、漏れを検出できるリークセンサーを使うほうが妥当でしょう
Re:ふぇいるせいふってなに?しっぱいってこと? (スコア:2)
もちろんそうなんやけど、
いつもは動かないわけでイザという時壊れてそうやなと
でも色々多重化されてるうちの一つなんかな
Re:ふぇいるせいふってなに?しっぱいってこと? (スコア:1, おもしろおかしい)
一般的には失敗と言います
ありがとうございまーす
Re: (スコア:0)
それを失敗とするなら自動運転で事故ってるTeslaや駐車してて爆発したboltはどうするんだ
Re: (スコア:0)
大失敗とするんじゃない?
Re: (スコア:0)
走ってたらこの程度のフェイルセーフではダメでドライバーがラウダニキになるところだった。
フェイルセーフは発動したが優勝したみたいな。
Re: (スコア:0)
走ってたら通風で希釈されて燃えなかった可能性も高いけどね。
人類に水素はまだ早い (スコア:0)
必死に安全性アピールされてもなぁ……
乗員の安全は当然なので
車体の安全、積荷の安全、後続車の安全
諸々考えるとマイナスイメージは払拭できない
Re: (スコア:0)
乗員の安全は当然なの?どうでも良くない?
ガソリン車でも事故が無くならないのはなぜ?
Re: (スコア:0)
別に市販段階ではないんだし今の段階はトラブル出して改良してけばいいじゃん。
開発中の失敗すら許さないなんて潔癖が日本の技術開発力を削いでるんじゃないの。
Re: (スコア:0)
だれか開発中の失敗は許さないとか言ったの?
「人類に水素はまだ早い」「マイナスイメージは払拭できない」とか書いてますやん。
「許さない」とは言ってないとかいうご主張で?
Re: (スコア:0)
あなたには日本語はまだ早いな
Re: (スコア:0)
とりあえず動くものができたのでレースで実機の実績を作っている最中(不具合出しも含めて)のものが
開発中でないと?
Re: (スコア:0)
ガソリン車だってレース中に燃えてるじゃないか。
"スーパー耐久 火災"で検索すると2021年にガソリン車のヤリスが燃えてる。
他のレースでも時々火災起きてるよね。
Re: (スコア:0)
これ一人も死者も負傷者も出てないし、水素エンジン車が普及しなければ、
ガソリン車は廃止してEVになる流れなんだから、
大きなリチウンイオンセルを積んだEV(中国もシェア取ってくるはず)が今のガソリン車と同じくらいの台数が走る事になる。
水素エンジン車は危険!やーめた!→EVへ全力シフトとどっちが安全なんでしょうね?
Re: (スコア:0)
アニメのサイバーフォーミュラは、水素エンジンか常温常圧超電導モーターだったんだよなあ。
自分は人並みのAI程度には未来技術だと思っていたが、現実に水素エンジン車が走っているに未来予測が正確だったのかな。
鉄腕アトムを見てロボット研究者になりました的な影響力があったりするかもしれないんですが。
Re: (スコア:0)
レース専用車両なんてしょっちゅう燃えてるし、故障して止まるのも普通のこと。
判断基準があるとしたら、速いかどうかと死人が出たかどうか。
Re: (スコア:0)
>乗員の安全は当然なので
>車体の安全、積荷の安全、後続車の安全
当然を当然たらしめる機能が実機で実証されたと言う事で、
そんなにマイナスに考える事無いと思う。
「人類に水素はまだ早い」なんて大仰なタイトル書いているけど、
レーシングマシンに多くを望み過ぎている気がする。
Re: (スコア:0)
水素が危険ってガソリンだって同じく危険だっての。
Re: (スコア:0)
BEVも爆発炎上してますがなにか?
そらそうや (スコア:0)
> 火災は液体水素によるものではなく、液体水素を気体水素に変換した後に発生したという
水素じゃなくても燃焼するときは気体になっとるやろ
Re: (スコア:0)
釣れますか?
Re: (スコア:0)
最近住み着いた関西人か
Re: (スコア:0)
猛虎弁は基本
Re: (スコア:0)
燃焼する時は気体になってるよ?
モータースポーツでは珍しくない (スコア:0)
特に耐久レースならそこそこの頻度で燃える
“スーパ耐久シリーズ”のレースを”スーパ耐久レース”と書いたり
プロトタイプのレーシングカーを市販車とも取れるような表現で記事にしたbloombergはちょっとアレだ
Re: (スコア:0)
フェラーリなら市販車でもそこそこの頻度で燃える
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
今世界で一番燃えているのは露軍用車。
Re: (スコア:0)
みんなの家計の火の車
Re: (スコア:0)
燃料パイプやポンプを定期的に交換しないと燃料漏れで燃えるみたいね。
Re: (スコア:0)
Bloombergは株屋向けという点では日経と同じ穴の狢なんだから、許してやって。
Re: (スコア:0)
水素の火災ってガソリンの火災と違って消火しちゃだめらしい。
火災の状況にもよるけれど。
液体水素が気化して漏れている場合は燃えるに任せ、延焼を防ぐようにする。
消火しちゃうと水素ガスがたまり、爆発の恐れがある。
水素を使った内燃エンジンって問題が多そう。
Re: (スコア:0)
供給を止めるのはどうなんだろう。
水素って常温では液化しないので150気圧というかなりの高圧で供給するか何かに吸蔵させるしかない。
液化水素ってことは低温を維持してるのかな?
それだと供給を止めると蒸発しなくなって時間とともに温度は上昇しタンクがいずれ吹っ飛ぶ。
Re: (スコア:0)
燃料としての水素はいろいろ問題が多いので一般販売は不可能だろうな。
そういえば、水素が大量に燃えている場所に動物がいた場合って大丈夫なんだろうか。
酸欠になって死んだりしないかな。
Re: (スコア:0)
凄ゲェ、水素ガススタンドが日本各所に存在して、水素を一般販売している現状を全く無視してる。
Re: (スコア:0)
液体水素の供給を止めると蒸発しなくなって時間とともに温度は上昇しタンクがいずれ吹っ飛ぶって?
そんなバカな。
街中の水素ステーションのタンクや、液体水素運んでくるトレーラーは水素垂れ流しながら稼働してるんですかね。
ちなみに1個上のコメントの、液体水素が気化して漏れている場合は元を止めれば消火不要ってのはその通り。
なぜなら水素は非常に速く拡散するし単位体積当たりの熱量も低いので、供給元が無くなればすぐに火が消える。
今回のトヨタのシステムでも供給元を止めてるし、理にかなった動作。
Re: (スコア:0)
>街中の水素ステーションのタンクや、液体水素運んでくるトレーラーは水素垂れ流しながら稼働してるんですかね。
ボイルオフガスによる損失は、液化水素貯蔵に必ず付いて回る問題なので詳しくはググってみるといい。
当然車載する際にも対策の必要がある
https://www.nedo.go.jp/content/100950355.pdf#page=12 [nedo.go.jp]
Re: (スコア:0)
極低温業界では珍しくない
液体窒素取り扱い
http://physics.s.chiba-u.ac.jp/cryo2/nitrogenatukai.html [chiba-u.ac.jp]
#4428191「なんか漏れてる。バルブ閉めといてあげよう」
↓
ちゅどーん
Re: (スコア:0)
大衆は数字に基づいた客観的な評価や論理的な判断ではなく印象と感情で動くんで
頭の良い人はそこのところミスしやすいのよね
水素自動車の普及を目指すなら、まだレースに投入すべきじゃなかったのではないだろうか
Re: (スコア:0)
レースでも使える耐久性と開発スピードを掲げてるので
まだ早いとか言うといつまで経っても量産できない
どんなエンジンなんだろう (スコア:0)
水素燃料電池じゃなくて水素燃料のエンジンなんですよね?
水素燃料の内燃機関というとロータリーエンジンが思い浮かぶんですが、マツダじゃなくてトヨタだしなあ。
どんなエンジンなんだろ
Re: (スコア:0)
難しいこと考えずにガソリンの代わりに水素を燃やすエンジンでええんでねぇの?知らんけど
もちろん、燃え方とか違うだろうからいろいろ調整してるだろうけど
むしろ、ガソリンは液体だから霧状に噴射せんといかんけど水素は最初から気体だから
その点は楽かもしれんし
Re: (スコア:0)
その程度の事、検索して自分で調べればよかろうに。
この車の参戦を発表したときに解説してるよ。
新聞等の一般的な報道機関でも伝えていたはずだけど。
Re: (スコア:0)
MIRAIの記事しか出てこなかったんよ。検索ワードが悪いんだろうけど。
Re: (スコア:0)
GRヤリス/カローラが使ってるエンジンがベースという概要的な話ではなくもっと踏み込んだメカニズム的なものじゃね
噴射方式:シリンダー内への気体直接噴射
ベースからの改良点:ピストン冠面の水素対応(ガソリンと燃焼の動きが違うので変えてるはず)
課題:NOx対策と水素脆性
いかがでしたか?
Re: (スコア:0)
ふつうにレシプロかディーゼルでは?
ロータリーと水素燃料の相性がいいってだけで、別に全メーカーがそれ一択になったわけじゃないと思う。