JR西日本、全てのディーゼル車を水素燃料電池車に 48
ストーリー by nagazou
急斜面とか特殊環境は大丈夫ですかね 部門より
急斜面とか特殊環境は大丈夫ですかね 部門より
JR西日本は12日、鉄道の脱炭素化を進める一環として保有しているディーゼル車を、水素を燃料にする燃料電池で走る「水素列車」に置き換える計画を発表した。現在同社では、非電化区間向けにデューゼル駆動の車両を約450両を所有しているが、2030年代に更新がピークを迎えるという。同社ではすでに燃料電池と蓄電池を併用する試験車両「HYBARI(ひばり)」を試験運用しているとしている(朝日新聞)。
公式には「全てのディーゼル車を水素燃料電池車に」なんて言ってない (スコア:5, 参考になる)
まず、「環境長期目標「JR西日本グループ ゼロカーボン 2050」 [westjr.co.jp]」(2022/11/30)がある。
2. 環境長期目標達成に向けた取り組み
(1)新技術による鉄道の環境イノベーション
新技術を採用することにより鉄道の環境イノベーションを推進します。その1つとして気動車で使用している軽油燃料を次世代バイオディーゼル燃料に置き換えることで気動車のCO2排出量「実質ゼロ」の実現をめざしており、これに向けた実証実験を検討しています。
将来的にはカーボンフリーの次世代車両への転換を検討していきます。
この段階では2050年のCO2排出量実質ゼロを目指すけど、手法については検討中。
また2050年時点では「CO2排出量 実質ゼロ な気動車」で実現するのであって
本当の意味でカーボンフリーな次世代車両へ全切り替えする、ということについては2050年以降の話となっている。
そして今回のJR西日本のプレスリリース「鉄道アセット活用による水素利活用の検討開始について~環境長期目標「JR西日本グループゼロカーボン2050」の達成に向けて~ [westjr.co.jp]」(2023/04/12)
2.燃料電池列車導入に向けた開発
化石燃料である軽油を燃料として走行する気動車(ディーゼルエンジンによる動力で走行する車両)の将来の
置換えをめざし、燃料電池列車導入に向けた開発を実施してまいります。燃料電池列車の導入は、「JR 西日本
グループ ゼロカーボン 2050」における「新技術による鉄道の環境イノベーション」に位置付ける取り組みとして、2050 年 CO2 排出量「実質ゼロ」の実現に寄与するものと考えています。
カーボンフリーな次世代車両を水素燃料電池車両で実現できないか開発していく、という表明であり、
2050年時点でのCO2排出量 実質ゼロな気動車を水素燃料電池車両で実現するなんてことも書いておらず、
手段の1つとして「寄与する」だけであり、本格的に使うとは書かれていない。
どこから「全てのディーゼル車を水素燃料電池車に」って話が出てきてるのかよく分からない。
Re:公式には「全てのディーゼル車を水素燃料電池車に」なんて言ってない (スコア:1)
路線別にみていくと境線なんかは明らかに蓄電池車向きだもんな。
短距離、平坦、部分電化(後藤総合車両所まで)で
Re: (スコア:0)
みんな汽車って呼んでるから今更全部電気で動くようになると困るよ
Re: (スコア:0)
> どこから「全てのディーゼル車を水素燃料電池車に」って話が出てきてるのかよく分からない。
そりゃよかった。正気の沙汰じゃないと思ったので。
Re: (スコア:0)
朝日が捏造…ではなかった
技術者の難しいの回答が客には可能ですと伝わってるアレを思い出した
Re:公式には「全てのディーゼル車を水素燃料電池車に」なんて言ってない (スコア:1)
朝日は「最終的には全てのディーゼル車を水素列車に置き換える方針。」とは書いてあってこれはどちらの情報?って話はあるけど不確定未来の含みがあるし、
「JR西日本、全てのディーゼル車を水素燃料電池車に」ってタイトルはぶっ飛び過ぎてるな。読みようによってはもう完了したかのようだ。
タレコミ [srad.jp]見ると、実は「最終的に全ディーゼル車を水素燃料電池車にするようだ」とあって
伝聞推定要素が残っていたが、ストーリー採用で伝聞部分が落とされて断定風になったと。
朝日→タレコミ→本採用で濃度が高まっていて、噂って感じで面白い。
加えて、スラドは財経新聞と提携してるっぽいので… (スコア:0)
朝日→タレコミ→本採用→財経新聞(記事提供元:スラド)
https://www.zaikei.co.jp/article/20230417/717996.html [zaikei.co.jp]
Re: (スコア:0)
産経新聞の記事には、
『JR西は現在、軽油を燃料とするディーゼルエンジンを搭載した列車を約450両保有しており、
「これらを順次、燃料電池列車に置き換える」方針という。』
と書いてありました。
なので、現在保有していない(これから新たに保有する)ディーゼル車が将来あるとすれば
それらを燃料電池列車に置き換えるとは一言も言ってないですね。
Re: (スコア:0)
要するに、ディーゼル車を水素燃料電池車にするって報道じゃん。
既存の奴は全て置き換えるつもりでいるって事でしょ。
> なので、現在保有していない(これから新たに保有する)ディーゼル車が将来あるとすれば
> それらを燃料電池列車に置き換えるとは一言も言ってないですね。
これは限りなくこじつけに近い。
Re: (スコア:0)
仮に水素に置き換わったとしても運賃がすごいことになりそうだな
Re: (スコア:0)
まあ常識的に考えて、試験的に導入した車両がブルーリボン賞やローレル賞を受賞してからの話でしょうね
Re: (スコア:0)
いや普通に経営上のメリットの評価はするだろうけど、鉄オタに表彰されたかどうかなんて関係ないだろ
Re: (スコア:0)
さらに踏み込んで「全てのディーゼル車を水素ガスに変換」といこう(核種変換?)
Re: (スコア:0)
それ以前の問題としてJR西日本は「京阪神を除く地域では地元負担がない限り新車導入しない」って経営方針があるからな。
ケチな自治体では耐用年数超えてガムテ補修してでも永遠に国鉄車を走らせるつもりだw
Re: (スコア:0)
京阪神から転出した編成中の一部車両の客席潰して、多くのドア嵌め殺しにして、全編成分の燃料電池搭載すれば、国鉄車を廃車できるだろう。
Re: (スコア:0)
ないよ。
地元負担がなければギリギリまで使うというだけで。
広島や岡山は逃げ切ってついに227系導入。山口は比較的新しい115-3000やキハ40/47を暫く使う。
まさか、芸備線閑散区間の維持を新幹線や京阪神の利益を投入して維持しろというタカリ知事のいる広島県が227系導入に金出したと思ってる?
Re:公式には「全てのディーゼル車を水素燃料電池車に」なんて言ってない (スコア:1)
神戸市からは「(後に作った)地下鉄と競合するから、黒字の和田岬線を廃線にしろ」と要望が出ているし、JR西日本としては「ふざけるな」という思いだろう。
Re: (スコア:0)
広島は顧客からの苦情に耐え切れなくなったってとこじゃないか?
故障での遅延や臨時運休もあったし、塗装と同じくサービス品種も末期色だったw
HYBARI (スコア:1)
リンク先にも書いているけど、HYBARIはJR東日本だよ。
Re: (スコア:0)
ぐだぐだやん。「ゲームの歴史」かよと。
Re: (スコア:0)
「全てのディーゼル車~」と書いたは朝日の話で
「HIBARIがJR東日本なのにJR西日本」と書いたのはすらどの話、と
Re: (スコア:0)
https://news.yahoo.co.jp/articles/60fb6a704edd0c68fd9d1caa78d2259a261eb300 [yahoo.co.jp]
JR東の車両を西で導入するってことかねえ
Re: (スコア:0)
違うと思うよ。
もしJR東日本の車両を導入するのなら、普通に実用化されてから導入しますでいいですね。
Re: (スコア:0)
素人目には、こいつがJR西系車両=JR西とのJV(今時コラボは不味かろう)に見えるのだが。
https://www.rtri.or.jp/rd/division/rd41/rd4150/ [rtri.or.jp]
態々JR東日本の車両が普通に実用化されてから導入する必要があるのか?
Re: (スコア:0)
これ箱は西車なんですけど肝心の足回りは東の209系ベースなんです。
Re: (スコア:0)
現代JR西東々の燃料電池電車の電力源を除いた足回りの差って、そんなにあるの?
特にJR西は0.5M方式で、全車両それなりに場所が空いてそうだけど。
Re: (スコア:0)
貸し出されてた?(過去実績:JR四国8600系)とか考えてしまったが、話題にもなってないしあからさまな間違いよな。
カーボンフリーが大義名分なら (スコア:0)
当然観光用蒸気機関車列車実運行・動作テストデモも全部打ち切りだよな。
これ最終運行時の撮り鉄暴走が凄いだろうなぁ。
# 但しBEVと同様に、スイスであった電熱蒸気機関車なら許されるかも。
Re: (スコア:0)
蒸気機関車の名前からすれば石炭である必要はないわけで
それこそ沸騰水型原子炉でもいけちゃう
Re: (スコア:0)
三菱重工のマイクロ炉なら1x2mなので普通に載りそう。
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/genshiryoku/kakus... [meti.go.jp]
Re: (スコア:0)
ソドー島にマイクロ原子炉・・・
ガクガクブルブル
Re: (スコア:0)
むしろ核戦争が起きてその放射線で機関車どもが
異常進化を遂げた世界じゃないかな>きかんしゃトーマス
最近3Dから2Dに退化したと思ったら振り返ったり
飛び跳ねたりと今までにない能力を身に付けていた
Re:カーボンフリーが大義名分なら (スコア:1)
Re: (スコア:0)
木炭にすれば運行できると思います。
Re: (スコア:0)
炭にするまでもなく、薪でもいいんじゃないですか。
煙がひどいことになりそうですけど。
JR四国ならみかんの皮で (スコア:0)
www.kagakueizo.org/movie/industrial/346/
ミカンの皮からとる油で走る車があったけど
ディーゼルはガソリンより安全って導入理由があったはず (スコア:0)
水素と言われるとどうしてもヒンデンブルク的爆発を想像しちゃうので
それに西日本というキーワードを追加することで
水素燃料電池車とやらが西成で股裂き大爆発 [wikipedia.org]するんじゃあないかと
Re: (スコア:0)
ヒンデンブルク号は水素じゃなくてヘリウムだったとしても炎上は避けられなかったから別の問題よ
それはそうと燃料電池やるならエタノールかメタノールでいいじゃんとは思う
Re: (スコア:0)
静電気で外皮塗料が炎上し始めて生じた穴から漏れ出したヘリウムで鎮火・微燃焼化して、ハードランディング程度で済んだかも。
窒息死の可能性はあったが。
Re: (スコア:0)
鉄道でディーゼルが使われるのは、低回転からトルクが出るので重量が自動車よりずっと重い鉄道車両に向いてるから。
燃料の安全性も考慮する要素ではあるだろうけど、上に挙げた理由があるのでガソリンエンジンを使うメリットは少ない。
JR西が水素車なら (スコア:0)
ウチはヘリウム車や!
Re:JR西が水素車なら (スコア:1)
JR東「じゃあうちはリチウム車で」
それなんてACCUM
Re: (スコア:0)
水素燃料電池で発電した電気をリチウムイオン電池に蓄電して、ベリリウム銅の電線を巻いたモーターで駆動や!
ヘリウム、なにそれ?
Re:JR西が水素車なら (スコア:1)
ホウ素、ホウ素は・・・
カーボンブラシの整流器の前にないか
Re:JR西が水素車なら (スコア:1)
Re: (スコア:0)
なんで最初からリチウムイオン電池に充電しなかったのか?となるやつですね
Re: (スコア:0)
(重水素化)リチウム6 を燃やす?
Re: (スコア:0)
核融合ですね。