パスワードを忘れた? アカウント作成
16581842 story
アニメ・マンガ

AI対策が取られていないとして、有名絵師がpixivの作品を一斉に非公開に 126

ストーリー by nagazou
正直対策は無理だろうなあ 部門より
pixivに投稿したイラストを非公開にするイラストレーターが増えているそうだ。理由は画像生成AIへの対応を巡るpixivへの不信感にあるという。pixivに投稿したイラストを勝手にAIに学習されることを危惧しての対応だとされている。こうしたイラストレーターからの批判もあって運営のピクシブは2日、サービス共通利用規約・ガイドライン類を改定することを予告した。「クリエイターの利益を不当に害する」悪質行為を制限するといった内容となっている(ITmedia電ファミニコゲーマーKAI-YOU.netオタク総研)。

あるAnonymous Coward 曰く、

発端となったのはpixivでイラストがスクレイピングされAIでそれを真似たイラストが生成されておりpixiv側がなんの対策していないという噂のようだ。ただし実際にはpixivは利用規約でスクレイピングを禁止しており、システム的にも対策はある程度入れられているという。また過去には今回のようなケースで作品を削除までしてしまった結果、逆にコピーされても自分が作者であると証明できなくなったという人もおり、安易に行うべきでないという注意喚起も上がっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • pixivの回答 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2023年05月10日 9時15分 (#4456988)

    問題① 特定のクリエイターが不利益を被ること
    →サービス共通利用規約・ガイドラインを改定します
    →新しい監視システムを追加導入します

    問題② プログラムなどで、クリエイターの作品が不当に収集されること
    →pixivでは不当な目的のための作品収集を以前より禁止しています
    →技術的対策により悪意あるアクセスの防止に努めています

    問題③ AI生成作品を見たくないユーザーにも、AI生成作品が多く表示されること
    →同じユーザーの作品が検索結果等を占拠しないようにします
    →AI生成作品のフィルタリング機能を、より利用しやすくします

    AI生成に関わる問題と、対応についてご報告
    https://www.pixiv.net/info.php?id=9524 [pixiv.net]

  • データを取り込むところまでは研究目的なら制限することは法的にも出来なかったはず。

    問題になってるのはAIの作成ではなくて使い方なので、そっちをどうにかするしかなくて、それはpixiv側では手が出せないというのが実情だろうねぇ。

    一般公開するなら、取り込んだデータの範囲を明記する義務つけて、商用利用された場合にデータ提供者は正当な対価を請求する権利を得る、みたいな法整備をするのはどうだろう。

    AI作成者はデータ範囲を明示して、作成したデータに電子透かしみたいな技術でデータ範囲の情報をいれこんでおくことを義務化、とかでもいいかな。
    AI作成したイラストを自分で描きましたみたいな顔してアップするやつの対策にもなるし。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2023年05月10日 11時08分 (#4457061)

      OSSのライセンスと違って同意させる法的根拠がないんだから
      本当にAI学習禁止したいんなら、そういう規約に同意しないと絵を閲覧出来ないようにすれば良いんだよ。
      同意を取ってない規約なんて意味ない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        OSSと同じで著作権を盾にライセンス作ればいいのでは。
        まあ現実的に無理だろう。絵に限らずインターネットとソフトウェアの低価格化で誰でも好きに創作して好きに販売できる時代になってるから法律なんて守られないどころか知らない人のほうが多い。今までは出版社とかレーベルなんて呼ばれる組織がその辺を担保してたがメルカリとかアマゾンとかメロンブックスとかはそんなんやらん。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月10日 8時13分 (#4456949)

    AI除けでオープンなWebがさらに減っていくのかな

    • by hinatan (24342) on 2023年05月10日 9時31分 (#4457005) 日記

      あなたにとってオープンって、スクレイピングが出来る事?

      ちょっと対策考えたんだけど
      昔あったように、画像を16分割してくっつけて表示したり
      ブラウザ上でしか見えないようにするとかやる。
      IMG SRC タグを使わずに表示する。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >画像を16分割してくっつけて表示
        ちょろっとプログラム書けば結合できちゃうから、素人除けにはなるかもだが全然ダメやろ。

        >IMG SRC タグを使わずに表示する
        画像データはWebSocketで送ってcanvasに描画するなんてこともやってみたけど、これも素人除け程度にしかならんな。

        E2Eテストフレームワーク使えば要素はいじり放題でスクショも生成できるし、
        仕組みさえ分かってれば、おおよそなんでもありな動作をさくっとスクリプトで記述できちゃうので、
        ブラウザで表示されているなら何やっても無駄感ある。

        • by hinatan (24342) on 2023年05月10日 10時13分 (#4457029) 日記

          ハードルを上げるところに意味があるんですよ。
          キャプチャするにも範囲指定が必要になるし。

          画像にウオーターマークしても、「ウォーターマーク消すツールまであるから意味が無い」と主張する人がいるけど、だったら 自分の土地の周りにロープ張るのも意味がないのかって話で、だって跨げば入れるんだからね。

          それ超えちゃった時点で悪質さの証拠が積み重なる。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            だったら最初からそう書いといてくれれば、コメントするのに無駄な時間を使わなくて済んだのに。

            不正防止に煩雑な手続きを積み上げてきた大学の旅費申請のような問題も考えてみてくれ。
            まぁ放置しとくと皆が不正をやり始めるから致し方ないというのが私の思うところでもあるがw

            • by Anonymous Coward on 2023年05月10日 14時36分 (#4457224)

              > 不正防止に煩雑な手続きを積み上げてきた大学の旅費申請のような問題

              民間では普通ですけど〜、って言うひとがいるけど、出張証明のために
              学会の立看の前で記念写真を撮る御大を見るとなんとも言えない気持ちになる。

              親コメント
          • by Anonymous Coward
            >土地の周りにロープ張るのも意味がないのか
            それは法的な意味がある、という最高裁判例があるから
      • by Anonymous Coward

        <table>
        <tr>
        <td background="#xxxxxx" >
        <td background="#xxxxxx" >
        <td background="#xxxxxx" >
        ...

        でドット絵のように描くんだっけ懐かしいな

        テーブルグラフィックス Plus!
        画像ファイルを手軽に“テーブルアート”に変換できるソフト
        https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/061130/n0611303.html [vector.co.jp]

    • そもそも比較的クローズドなファンボ、ファンティア側で絵や漫画を公開する人が増えて、
      Pixiv自体はイラストのちょい見せ宣伝場所になっているような……

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2023年05月10日 8時29分 (#4456959)

    ドワンゴでもクリエイターに配慮して江添のおっさんの炎上したAIがらみの煽りTweetを削除させたそうで。
    以前なら、消せだと?じゃあ辞めたるわ!と言いそうだが、大人しく従ったみたいで丸くなったもんだ。

    • by Anonymous Coward

      まあ文句言いたくなるのも当たり前でしょ。
      自分の作品勝手に使って商売しようってんだから。
      この問題は、利益配分の仕組みが整備されるまで続くと思う。

      • by Anonymous Coward

        ローカルで動かせるようになってたりすると、もはや利益配分も無理筋になっちゃってる気はする。

        出始めの頃は、絵描き自身が自分を拡張するツールとして活用すればいいんじゃないかと思っていたけど、そう簡単な話ではないのだろうな。人気アーティストほど自分の知らないところでいつの間にか搾取されるだけされて損をする構造になってしまった。

        現時点でAIは悪意ある(あるいは無邪気な)人間によって無差別にラーニングしまくって能力肥大化した魔物であり、ある日突然そのテイマーが「あなたの能力はもうコピーしたのであなたは不要になりました」と明日言われてもおかしくないのが現状だとするなら、そりゃ自己防衛のために動くのは当たり前だよな。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月10日 8時30分 (#4456960)

    TINAMIに行った人たちどうなったんですか?

  • by Anonymous Coward on 2023年05月10日 8時59分 (#4456975)

    人間だって、模倣から始まって、
    それを積み重ねた上で独創性と結びついた結果が認められて、
    そこでようやくスタートライン。

    AIは、人間が一生かかっても出来ないレベルで模倣の積み重ねが出来る。
    新しい表現も、発表された瞬間、模倣の対象となり、程なく陳腐化される。
    そんなのズルだ! って言いたくなる気持ちも分かるけどね。
    物理的に画材を使って描く方に回帰せざるを得ないかも知れない。

    これは、労働市場でも同じことが言えて、
    ある入力に対して、何らかの重み付けと判定を行うだけの仕事は、
    早晩AIが取って代わり、ホワイトカラーの多くは縮小せざるを得ない。

    • by Anonymous Coward

      なんとなく論点が違うと思う。
      カメラの登場で昔の画家が食べていけなくなった時、写真は画家の写生が太刀打ちできないものだったから。
      その後、カメラは肖像権や著作権という事が問題になった。

      今回、pixivにアップした作品を非公開にしたクリエイターは現在のAIが自分の著作権を守るためなんじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      人間の模倣でもそれを商売にしたら問題になるのは大昔からだよ。
      業界の良識と未来への投資ということで商売に影響がない範囲(金稼ぎすんなってガイドラインが多いのはこのため)は見てないことにしてるだけ。
      AIイラスト生成への反感も自分の成果を模倣されて商売してるやつらが「AI生成だから」で取り逃がされてるのが一番大きな問題。
      AIの処理そのものは実はコラージュではなくランダムノイズから不要な情報を除去してそれらしい形を浮き上がらせているという仕組みらしいが、
      イラスト界隈に関しちゃ人気イラストレータの絵を学習させてほぼ同じ絵柄のイラストをしたりアレンジを食わせたものを作り、
      それをイラスト集として販売したりパトロン系サイトで公開して稼いでるのが問題。
      こういうことされると法律やガイドラインが出しゃばってくる可能性がたかくなって、
      業界の良識で守られてた利便性が失われて今後「模倣(の公開)」自体が認められなくなるかもよ。そういう問題なんだよ今のこれは。

      • Re: (スコア:0, フレームのもと)

        by Anonymous Coward

        業界の良識言うなら親告されてないからセーフに甘えてないで
        版権絵で金儲けしてる/してた絵師排除する動き見せるぐらいしないとだめだと思うけどね

  • by Anonymous Coward on 2023年05月10日 9時16分 (#4456989)

    露出して目立ってなんぼの世界だと思うのだが、自分の首を真綿で絞めているように感じる。
    # 今回、騒ぐことで注目を集めようとしている人もいるのかな?

    • by Anonymous Coward

      「ヒトが」露出して目立つためにはAIを撲滅しないと話にならないという事でしょうね。
      敵は物量が圧倒的ですから。

      • by Anonymous Coward

        自分が隠れることでAIが撲滅できると思っているのかなあ。
        しかも既に雰囲気が再現できるほどまで学習されているなら手遅れかと。

        • by Anonymous Coward

          どう考えても目的は自分の絵を勝手に模倣されることを防ぐことなのに、AIを撲滅なんて話に勝手に飛躍するのはわけがわかりません。

          > しかも既に雰囲気が再現できるほどまで学習されているなら

          なんで後出しで前提を付け加えるんですか?
          超有名になる前なら、現時点でそこまで再現されているのはあったとしてもごく一部にすぎないでしょう。

          • by Anonymous Coward

            > 超有名になる前なら、現時点でそこまで再現されているのはあったとしてもごく一部にすぎないでしょう。
            有名無名に関係なく多量の絵を公開していたらしっかりと学習されていると思いますよ。
            重要なのは作品が持つ一貫した個性と公開した作品数かと。

          • by Anonymous Coward

            > AIを撲滅なんて話に勝手に飛躍するのはわけがわかりません。

            コメントの流れをよく見ましょう。

    • by Anonymous Coward

      誰が作ったものを元にしてるか不明なものが露出することに「目立ってなんぼ」的なメリットがあるとでも思ってるの?

      • by Anonymous Coward

        AIが作ったもので露出が増えるだろうと言っているわけではなく
        pixivに投稿したイラストを非公開にすることで露出が減るでしょうという意味です。

    • by Anonymous Coward

      誰もが露出して目立って有名になることを第一の目標にしてるわけではないよ。

      • by Anonymous Coward

        誰かに見てほしいという自己顕示欲から公開しているんだろうなあ。
        そうでなければプライベート設定で知らない人に見られないようにすれば問題はなさそう

    • by Anonymous Coward

      発注元A「お金は出せないけど、これで名前が知られたら、どんどん仕事が入ってきて儲かるよ。だからダタで描いてくれ」
      絵描きB「そうですね、わかりました。全力で描きます!次の時にはお金下さいね」

      二度と発注元Aは依頼してこなかった…。

      発注元C「お金は出せないけど、これで名前が知られたら、どんどん仕事が入ってきて儲かるよ。だからダタで描いてくれ」
      絵描きB「そうですね、わかりました。全力で描きます!次の時にはお金下さいね」

      発注元Cも二度目は無かった。

      発注元A「お金は出せないけど、これで名前が知られたら、どんどん仕事が入ってきて儲かるよ。だからダタで描いてくれ」
      絵描きD「さすがにタダは無理です。作画料下さい」
      発注元A「絵描きBさんはタダでやってくれたよ。でも絵描きDさんの腕を買ってるので是非お願い」

      そうやって絵描きBの仕事は他の絵描きへの依頼料の値切り材料に使われるのであった。

      真綿どころかピアノ線で首を絞めているのは誰だ。

  • 機械学習系での使用少なくとも日本の著作権上イラストが保護対象外になってる。
    今のイラストレーターは例の詩で言うと自分達が攻撃されてから立ち上がった状態。
    //でもユダヤ人も共産主義者も教会も滅びずナチスが滅んだので希望はある

    • by Anonymous Coward

      ナチス党は滅んだけどナチスは滅んでないよね。
      しつこくあちこちで興ってる。

      ウクライナでも攻め込んできたロシアに抵抗するためにネオナチの一派が政府軍となって戦ってる。

      というのはさておいて、人間が絵を描くのをやめたとき、AIが学習に使える絵は過去の作品とAIが生成した絵だけになり、新しい絵はAI作のみ。
      そうなると次第に抽象画みたいになっていって…。

      みんな、AIの絵ってAIが生み出しているものと勘違いしすぎ。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...