![人工知能 人工知能](https://srad.jp/static/topics/ai_64.png)
日本新聞協会、生成AIは国民の「知る権利」を阻害しかねない 54
ストーリー by nagazou
健全な言論空間 部門より
健全な言論空間 部門より
日本新聞協会は17日、ChatGPTなどの生成系AIに関して「生成AIによる報道コンテンツ利用をめぐる見解」を発表した。曰く、AIは短時間で大量の記事を生成可能であり、これらを用いて偽情報や有害情報、政治的な意図を持った世論誘導情報等を実施可能だとし、すでにトレンドブログのような、筆者も内容も不確かな記事がネット上に大量に出回っていると指摘した。こうした情報がインターネット上に拡散することになれば、民主主義を支える健全な言論空間を混乱させると警鐘を鳴らしている(生成 AI による報道コンテンツ利用をめぐる見解[PDF]、産経新聞、ハフポスト)。
個人情報保護法の観点から見ても課題があり、現行の日本の個人情報保護法は、要配慮個人情報を AI が回答した場合の適用について十分に整理されていないと指摘する。また報道各社が著作権等の法的権利を有する記事・写真・画像等のコンテンツが無秩序に利用される懸念があるとも指摘している。
個人情報保護法の観点から見ても課題があり、現行の日本の個人情報保護法は、要配慮個人情報を AI が回答した場合の適用について十分に整理されていないと指摘する。また報道各社が著作権等の法的権利を有する記事・写真・画像等のコンテンツが無秩序に利用される懸念があるとも指摘している。
他のコメントを見てると (スコア:4, 興味深い)
マスコミ人気ないなぁ…
Re:他のコメントを見てると (スコア:2)
人気はある。方向がマイナスなだけで。
Re:他のコメントを見てると (スコア:2, おもしろおかしい)
人気があるマスコミって何があるだろう?
虚構新聞?
朝○新聞ネタは厨臭くて嫌なんだが (スコア:0)
日本の軍艦旗が目印の新聞をdisるのはやめろ!
Re:朝○新聞ネタは厨臭くて嫌なんだが (スコア:2)
自民党支持者にとっては左翼新聞。
共産党支持者やもっと左の人にとってはブルジョワ新聞。
つまり、当該新聞が憎まれてるのは、当該新聞こそ公正中立で、日本国民の大半が極右か極左の両極端に分れてるからかも知れない。←そうかな??
Re: (スコア:0)
朝目新聞のことかな?
Re: (スコア:0)
スラドとか?
Re: (スコア:0)
単にスラドにコメント書いてる人がモヒカン族ってだけじゃない?
程度問題が理解できてないというか。旧N国に投票してそう。
Re:他のコメントを見てると (スコア:1)
> 単にスラドにコメント書いてる人がモヒカン族ってだけじゃない?
意味が分からなかったので検索したら、そういうネットスラング [wikipedia.org]があったのね。
説明読むと「技術的知識に優れ、それらの知識を当然の物として扱いがち」って書いてあって、なるほどこういうことかってなった。
Re:他のコメントを見てると (スコア:1)
たぶん元コメはそんな意味で言ってるのではないと思うぞw
北斗の拳でヒャッハーしている奴らでアナーキストぐらいの意味では?
Re: (スコア:0)
横だがそうなんだろうね
ネットスラングとしてのそれは凄く久しぶりに見た
つかその「俺が気にくわないものをモヒカン族と呼ぶ」的な定義は何なんだ、と当時思った事だよ
Re: (スコア:0)
N国党はアンチNHKを装ったNHK派なのは周知の事実。
なぜなら反NHK派の先鋒を標榜しつつ、肝心の議員は党首(元だっけ?)を筆頭に反社会的行為に邁進している。
反NHK派は反社会的であるとの印象操作のために日々尽力している。
私はNHK税とあきらめて、もう契約しましたよ。家にテレビもワンセグ携帯もないのに。
Re: (スコア:0)
まぁ反知性派の落書きの感がありますよね..
言いたいことを言えるネットの片隅の場も必要なんでしょう
Re: (スコア:0)
マスコミ叩きをしてる連中がマスコミよりも信頼性の低いネット情報を鵜呑みにしてるのが笑える(笑えない
Re: (スコア:0)
AIは自分で取材できないからマスコミ報道からフェイクまじりの二次情報を生成する事になるだろうにねぇ。
Re: (スコア:0)
今、スラドでトンデモなコメントを書いてる人たちが、同じ熱意と手間で新聞1日分の記事を量産できてしまうところが問題で、AIが勝手にやる分の質を心配をしているんじゃないと思うぞ。
Re: (スコア:0)
新聞、TV無くてもいいよYahoo!ニュースがあるからとか言ってるんだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
飯テロですか。今年からコンビニでブリオッシュの名前を見掛けるようになりましたね。
https://camelia.co.jp/magazine/knowledge/220 [camelia.co.jp]
この方が言うように”当時のフランス法にも「パンが高騰した場合はブリオッシュと同等の価格まで値下げするように」と記されていました。”が本当ならば、
新聞もYahoo!ニュース(つまり期間限定無料。一部記事有料)にまで値下げしろっていう話なんでしょうかね?
#ベルばら読んだことありません。
Re: (スコア:0)
そのうちYahooニュースがプレスリリースや一次情報を拾ってきてAIで記事作るようになるんじゃない?
楽な仕事ができなくなる (スコア:4, 興味深い)
誤訳記事とかコタツ記事とか低質な記事でも利益を出せていたのが、
生成AIによって同質の記事が大量生産される結果、価格が無に等しくなる。
また、AIの補助により一次ソースと照らし合わせた検証が容易になった結果、
低質であると容易に看破されるようになる。
結果、偽情報は偽情報と扱われやすくなり、
そういった記事を出す雑誌・新聞紙は信頼性の低いメディアと扱われやすくなる。
生成AIの情報は信頼してもらえる記事を作るのが大変になる(楽な仕事がなくなる)だけでは?
今日のおまゆう部門 (スコア:3, すばらしい洞察)
> 偽情報や有害情報、政治的な意図を持った世論誘導情報等を実施可能
> 筆者も内容も不確かな記事
自分がやってることをやられては困るってことだよね。
Re: (スコア:0)
情報独占欲丸出しですね
もう彼らは今までのように民衆をコントロールできない
Re: (スコア:0)
主眼は「短時間で大量の記事を生成可能」の方だろうね。
人力で作ってたのにAIで量産されたらたまらん、ってことかと。
しかしまぁ、フェイクだらけでなんも信じられん、て状態だと、陰謀論が蔓延るパターンだよなぁ。
マスコミが本当に健全になっていれば、こういう事態は避けられたんだけどね。
猛省して欲しいですわ。
画像の切り貼り動画の切り抜き印象操作、ずーっとマスコミの専権事項みたいなもんだったからねぇ。
Re: (スコア:0)
機械的に作った記事も取り入れた上で生成してるのはマスコミじゃないかな。
天気や株価欄の数字や経済ニュースのテンプレ説明文を手入力してる所なんか今あんのかな。
Re: (スコア:0)
「私がやった国会質問は事実ではないにせよ、可能性までは否定できないのに、何で偏向AIは私への誹謗中傷を続けるのか!!」
とブチ切れ続けると思うぞ。
Re: (スコア:0)
AIは議員にぶら下がったり、くだらない質問を繰り返して失言を誘ったり、料亭に連れてかれて意図的な記事を書くことを約束したりしませんので、安泰ですよ。
かつては日本の首相は新聞社が決める、なんて言い切ってた時代もありましたな。(今もそうだとは思いますが)
まるで (スコア:3, すばらしい洞察)
既存のメディアは偽情報や有害情報、政治的な意図を持った世論誘導情報等を実施不可能、みたいな言い草だな
Re: (スコア:0)
いつものように政府に土下座して、私利私欲丸出し法律でも作ってもらえばいいじゃないってな。
Re: (スコア:0)
まぁ、これから新聞社が生成AIを作って、戦争写真やスキャンダル写真を捏造していくんでしょうから。。
単なる予告なんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
マスコミは知らせない権利を放棄しろ。
ところでAIさん…… (スコア:1)
「流石に日付を間違えた新聞は無いよね??」
「元デジタル担当大臣の平井卓也さんの御家族が経営者の地方紙が、やらかしました」 [twitter.com]
ん? (スコア:0)
マスコミの自己紹介かな??
Re:ん? (スコア:4, すばらしい洞察)
自分たちの特権を奪われてたまるかってことよね、これ。
Re:ん? (スコア:1)
言い方を変えると「キャラがかぶるからやめろ」ってことですよね
おまいう (スコア:0)
新聞がソレを言うか
酷い扱いだ (スコア:0)
全員が、フェイクなのはお前らだろで終了。
自業自得としか思えませんが、酷い有様ですねぇ。
健全な言論空間? (スコア:0)
健全な言論空間って何なんだろう。
AIでも手動でもゴミコンテンツ作りたい人は作ればいい。
今のネットって一部の人(国、SNSや検索エンジンなどの運営)の不都合になるものは除外する方向性で不健全。ゴミコンテンツを知りたい人の知る権利を規制してる。
Re:健全な言論空間? (スコア:4, おもしろおかしい)
>健全な言論空間って何なんだろう
金や欲や思想に左右される言論は(人間らしくて)健全だけど、
無意味なランダムでは予測も操作もできないじゃないか!不健全だ!
他でも言ってたかもしれないけど (スコア:0)
これはAIが作成しました。の一文が欲しいですね。
判断の参考にするから。
つか,義務化してくれ。
Re:他でも言ってたかもしれないけど (スコア:1)
そもそも、新聞屋って何年も前からAI記事作ったりどっぷり活用してる側なのに、どうして急にこんなこと言ってんの?
Re: (スコア:0)
自分らの報道に関する既得権益を守りたいから。国民の知る権利とかどうでもいいのが本音。
Re: (スコア:0)
AIが作っても人が作ってもダメなものはダメ。「AI作です」なんてラベルよりも、(googleなどが収集した個人趣向からAI判断で)内容が自分の求めてるものかどうかを表示してくれた方がいい。
本音 (スコア:0)
「AIの方がマシだとバレると仕事がなくなる」
マスコミgenerated (スコア:0)
ちゃんとタグ付けてくれないか?
ところで新聞屋さんはOpenAI社とライセンス契約しないの? (スコア:0)
過去100年以上の記事も含めて、全て使えるように契約結べばいいじゃない。数百億円/年は引っ張ってこれるでしょ。
Re: (スコア:0)
逆に新聞社が金を払ったら過去の新聞記事をAIに入力させてやっても良いので、重複の除去等の前処理を適切に行ったデータを作って持ってきてくれとか言ってきそう
知る権利を阻害してるのはマスゴミの方 (スコア:0)
元記事にアクセスできないよう妨害する機関
Re: (スコア:0)
記者クラブとかも知る権利を独占するための組織だし
AIは徹底的にマスメディアを破壊して、知る権利を民主化して欲しい
Re: (スコア:0)
知る権利の民主化って何じゃらほい?
Re: (スコア:0)
記者クラブ存続していいから、警察などから発表される生情報を公開せよ