
ウクライナ軍が反転攻勢を開始 105
ストーリー by nagazou
やられてもいるようですが 部門より
やられてもいるようですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ここ数日、ウクライナ軍とロシア軍の戦闘が活発化していることがSNS等で伝えられていたが、ウクライナのゼレンスキー大統領は10日、ウクライナ軍がロシア軍への反転攻勢を既に開始していることを明らかにした(ロイター、読売新聞、産経新聞)。
ただし、作戦上の理由から詳細は明らかにされておらず、ウクライナ側の情報サイトなどもリアルタイムの情報は伏せているようだ。東部ドネツク州と南部ザポリージャ州で作戦中と言った報道や、攻撃軸はバフムト、ヴェリカ・ノヴォシルカ、トクマクの3つではないかと言ったSNSでの分析がなされている(ツイート)。
英国防省の分析では、10日時点でいくつかの地域ではロシア軍の第1防衛線を突破した可能性が高いとしている。一方で、航空優勢を取れないまま準備された防御陣地に突撃していることから大きな損害も出ているようで、供与されたばかりのレオパルト2戦車やブラッドレー歩兵戦闘車が撃破された映像も公開されている。
レオパルド2よりも2R(地雷処理車両)のほうが痛い (スコア:3, 興味深い)
フィンランドが6輌提供した地雷除去用のレオパルド2Rが全滅したほうが洒落にならない
もうフィンランドにも在庫が無いので、地雷除去を別の手段でやらないといけない
ますますウクライナ軍の損失が拡大する
Re: (スコア:0)
また犬カスが人類の役に立ってしまうのか...
Re:レオパルド2よりも2R(地雷処理車両)のほうが痛い (スコア:3)
ポイントは地雷除去性能ではなく地雷原に先陣切って道を拓けることなので、戦車ベースでないと意味がないです。地雷処理戦車の轍を通って味方の戦車とか装甲車とか幅広ジープがついてきて、敵の塹壕までたどり着いたら横に展開して仲良く蹂躙するわけ。
クルスクの戦い (スコア:1)
Re:クルスクの戦い (スコア:1)
今度の新型戦車は駆動系もちゃんとしてるし、機銃もついてるから大丈夫ですよ。
Re: (スコア:0)
クルスクの戦いと違い、今回はパンターを待たなかったから・・・
みんながんばれ〜 (スコア:1)
破壊されたレオパルド2は、契約上、どうも回収する義務があるっぽいのだが、供与されたレオ2回収専用車が、視覚的にほぼ全数破壊されたっぽいのが、インフラ屋的には気になります。
Re:みんながんばれ〜 (スコア:1)
濁点警察です。
「レオパルト2」または「レパード2」では。
Re: (スコア:0)
SIMカードみたく返却義務があります(いつまでに返却しろとは言ってない)
なのでは
Re:みんながんばれ〜 (スコア:1)
まあ、レオパルド2が鹵獲されて、モスクワの広場に戦利品展示されたら、ウクライナというか、ウクライナを支援する西側国家の国民支援(ウクライナ支援を進める政権の支持率および選挙への影響)に悪影響が出るから、という意味なんでしょうけれども。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そうは言っても、この戦いは出資者が消えたら詰みだしね。
Re:みんながんばれ〜 (スコア:1)
早速、ロシア軍にきれいな状態で鹵獲されたレオ2の視覚情報が出て、ドイツ大使館の前で展示すると言っている。
運んで行かれる前に、砲撃かなんかで破壊したほうがいいんじゃないかな。
Re:みんながんばれ〜 (スコア:2)
探してもソースが出てこないんですが、どこから見つけてくるんです……?
Re:みんながんばれ〜 (スコア:1)
https://twitter.com/mapsukraine/status/1668424277660430340 [twitter.com]
鹵獲したレオ2がトラクターかどうか、ご自分で確認できるソースです。一応、閲覧注意でお願いします〜。
(早く破壊しないと。。。)
Re: (スコア:0)
ウクライナ軍から鹵獲したジャベリンなんかは、ルガンスク軍やチェチェン軍が、ウクライナ軍攻撃に流用してますね
まあ単体で完結する兵器と違って、整備が重要な戦車はそういったわけにもいかないので、
奪取したレオポルド2戦車は、ロシア軍の研究所とかに持ち運ばれて分析されるのでは?
目的は? (スコア:0)
スラドでウクライナ情勢を取り上げる目的は何でしょうか?
確かに、厳しい戦争状態ではありますが、スラドで取り上げる様なことですか?
Re:目的は? (スコア:3)
スラドには軍事トピックありますよ。
Re:目的は? (スコア:2, 興味深い)
中国を除く、世界の近代陸戦兵器が一箇所に集まって実戦を繰り広げるなんてアレゲ以外の何物でもなさげ。
不謹慎だけど。
Re: (スコア:0)
値段の張るものは、世代遅れがくるけど、ドローンみたいのは最新モデルがきているような気がする
Re:目的は? (スコア:2, 参考になる)
せ、世代遅れ・・・?
M1A1はウラン装甲をつけるわけにも行かないからで電子機器はM1A2相当にアップグレードされた物を送る計画あったような・・・
レオに関してはレオ2A6が現状最新パッチでA7は改修案は確定してるがまだ少数改修しかしてないから事実上A6が戦力としては最新パッチだよ?
イギリスが送ったチャレンジャー2も3の確定はまだ先で最新はチャレンジャー2なので最新だろ
Re: (スコア:0)
確かに言いにくいけど、今回武器に関する知識がかなり増えた。
実戦で使えるとか、本で読んでもいまいち分からなかったことも分かった。
Re: (スコア:0)
まぁ、オタクが喜ぶ知識なんてね。
Re: (スコア:0)
オタク的知識でも空想の世界でもなく、生の現実世界を理解する知識がものすごく増えた。と思う。
Re: (スコア:0)
従来型の平和論者がめっちゃ減りましたよね。防衛力の必要性を身にしみて感じたというか。
Re: (スコア:0)
その代わり、残ったロシア・中国代弁者が目立つ現状になっている。
Re:目的は? (スコア:1)
とにもかくにも。
西欧主要諸国に近いところ(ここが重要)で、憲法上は民主主義国家とみなされていた体制がでくつがえられそうなところを、手段は侵略戦争やクーデター国家転覆が、なされていることでしょうか
なお、21世紀的な兵器(無人ドローンとか)の活躍はアルメニア対アゼルバイジャンで既報です
https://ja.wikipedia.org/wiki/2020%E5%B9%B4%E3%83%8A%E3%82%B4%E3%83%AB... [wikipedia.org]
プーチン支配のロシアが主権国家(主にソ連から独立した国家)の権利を侵害するのは、ジョージア等で「ああ、彼にとってはいつものことか」なのです。
なので、プーチンがウクライナを侵攻したのは驚くべき出来事ではないのですが、「西欧主要諸国に近いところ」が侵攻された、このことが重要なのです。
Re:目的は? (スコア:1)
スラドが技術系サイトであるという認識は捨てよう。裏切られるだけ。
まとめサイトだと思えばとくにおかしいところはないですよ。
Re: (スコア:0)
まぁ、新型コロナとかね。
次々記事上げるよね。
そこスルーしてここ引っかかるか、っていうね。
Re: (スコア:0)
Androidネタなんてコメント3件だからな。
それでも、初日からコメントついてる!!!
なノリだが。
つまり、儲かるから、これがないと運営が成り立たないから、ですよ。>元コメ
コロナもどこかへ行ってしまったし、もうしばらくウクライナネタで行こうということでしょう。
アクセスしなければ運営も考えますよ。
Re: (スコア:0)
みんな大好きなネタだからじゃね?(関連ストーリーのコメント数より)
Re: (スコア:0)
ACみたいなレスを見たいからかな
Re: (スコア:0)
その気持ちに同意。
ただ軍事ネタは十分アレゲだと言われるとうーんそうなのかな?と思う。
たださらに、アレゲ枠で扱うには現在進行中のリアルな戦争すぎるとも思う。
まあスラドもPV無いと苦しいだろうしコメント付くのは需要あるってことだろってなるよね。
Re: (スコア:0)
そのアレゲって言葉、もう使うのやめない?
スラドに何の影響も与えていないので存在の意義がない。
なんか、E電みたいで痛いし。
Re: (スコア:0)
そんな事唐突に言われてもなあ。アレゲが痛いならスラド自体痛いだろうし、それでも君はここにいるわけだろう?
Re: (スコア:0)
ここにもミリオタがいることをお忘れなく
まあ陣取り合戦の実況やってもしょうがないことは確かだが
規模的に (スコア:0)
斑点攻勢なんじゃなかろうか
# フォロワー募って面制圧したら人類核自滅シナリオ突入しかねんけど
食料の備蓄を始めよう (スコア:0)
そろそろ始まるぞ
Re:ウクライナとワクチンの関係 (スコア:3)
これは相関関係ではなく疑似相関関係
どちらも「知能」というファクターが強く影響している
それなりに知能がある人ならワクチンの危険性はさほど高くなく、効果は極めて大きいという事実を正しく認識できる(知能が低い人はこの認識ができないのでワクチンを恐れる)
ウクライナに関しても、知能がそれなりに高ければ「どんな理由があるにせよ独立国に侵攻してくるとかロシアはトンでもねえ野郎だ」という正しい認識ができるがアホの子にはこれができない。だから「アメリカが戦争をさせている」とか「ウクライナはナチスなのでプーチンは正義」とか言い出しちゃう
Re: (スコア:0)
ワクチンを打っていないのにウクライナ支持派というOutlierですね、私は。
>ワクチンの危険性はさほど高くなく
ワクチンの危険性というよりも、ワクチンが原因(と強く疑われる原因)で亡くなった方に対して保証がなく「有意差がない」と言われているのを見てワクチンを打ちませんでした。話の本質は「価値関数の違い」では、と思います。私の価値関数では、私の命ではなく、残される家族に保証がないリスクを考えて打てませんでした。
---
ワクチンを打っていないのに知らない間にワクチン接種者より強い抗体が出ていたのはラッキーでした。
Re: (スコア:0)
新型コロナが原因の肺炎で亡くなった方への保証もなかったですけどね。
どっちのリスクが高いかを、数字を見て客観的に判断するなら、普通は肺炎のリスクの方が高いんです。
でも、何もしないで悪い事が起きるリスクと、何かして悪い事が起きるリスクを比較すると、人は後者の方がハイリスクだと判断するようにできてるみたい。
トロッコ問題みたいなものですね。行動しない方を選択する。
#何とか効果って名前あるはずだけどシラネ
この、「見なかったことにしてリスクをスルーする」本能を理性で殴りつけて押さえつけて、我々はワクチン接種してるんですねー。
まぁ、
Re: (スコア:0)
ワクチン死の4000万円は誰ももらえないけど、雀の涙とは言えコロナ死には弔慰金が出る自治体も結構あるしね
Re: (スコア:0)
> ワクチン打たずに感染しないようコントロールする、という自発的行動ができるぶん、接種回避の方が選択肢という手で優れてそうだけど、あなたの場合残念ながら失敗したようですし。
> オミクロンじゃなくデルタだったらヤバかっただろう。
リスク回避という意味で失敗と言えば失敗かもしれませんし、
私の場合は少なくともデルタ株の頃には何もなかったので御の字ですね。
致死率が高いころは数年間外食すらしておりませんでした。
どこまで効果があるかはわかりませんが、少なくともコロナウイルスの致死率が高いころに風邪っぽい症状すらなかったので、
(無症状の可能性は捨てきれ
Re: (スコア:0)
>どちらも「知能」というファクターが強く影響している
それだと相関関係になるのでは。
まあ知能というのは大胆過ぎるので、一種の思考パターンと捉えたい。
だって、「知の巨人」と言われている佐藤優氏の言説たるや...
佐藤優「アメリカにウクライナを勝たせるつもりはない」 [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
相関関係があるものの中で、因果関係が無いものを疑似相関と呼ぶのではないですか?
元コメも相関があっても因果関係が分からないから疑問を呈してる。
Re:ウクライナとワクチンの関係 (スコア:2)
擬似相関(ぎじそうかん、英: Spurious relationship, Spurious correlation)は、2つの事象に因果関係がないのに、見えない要因(潜伏変数)によって因果関係があるかのように推測されること。擬似相関は、客観的に精査するとそれが妥当でないときにも、2つの集団間に意味の有る関係があるような印象を与える。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%AC%E4%BC%BC%E7%9B%B8%E9%96%A2 [wikipedia.org]
"疑似"相関とはいうものの、偶然であること、という要件はないのです。
In statistics, a spurious relationship or spurious correlation[1][2] is a mathematical relationship in which two or more events or variables are associated but not causally related, due to either coincidence or the presence of a certain third, unseen factor (referred to as a "common response variable", "confounding factor", or "lurking variable").
https://en.wikipedia.org/wiki/Spurious_relationship [wikipedia.org]
なお、英語版によれば偶然でも構わないようです。
Re:ウクライナとワクチンの関係 (スコア:1)
日本には"spurious correlation"を「疑似相関」という用語に翻訳して、一般的な定義とは異なる解説をしている界隈があるようですね。
自分がはじめて「疑似相関」なる用語を知ったのは心理学の大学院で勉強している友人から、「相関と疑似相関と偽相関の違いがわからんから教えて」と聞かれたときでした。
当該の友人の説明を聞いても、参照すべきとされている文献を読んでも意味がわからず、「因果と相関は違う」と「相関は2変数が一定のパターンを持って観察される状況」の2つより厚い概念はドメイン固有で統計学ではないと話したことがあります。
Re: (スコア:0)
ひねくれてるから
Re: (スコア:0)
ダメな奴は何をやってもダメ。以上。
Re: (スコア:0)
DS陰謀論を唱える人の中にはコロナワクチン陰謀論にも傾倒する人が多い、という事じゃなかったかな
蒙が啓かれたので色々な真実が見えるようになってしまった、「ウク」と「ワク」は2文字で字面も似ているのでなんとなく憎い、等などの可能性があると考えられている