パスワードを忘れた? アカウント作成
17342651 story
アメリカ合衆国

米国でF-35Bの機体だけが行方不明になり一時騒ぎに 77

ストーリー by nagazou
これだから広すぎる国は 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

AFP BB Newsによると、ロッキード・マーティン製のステルス戦闘機F-35が行方不明になっている。
亡命したわけでもなく、ウクライナで何故か飛んでいるということもなく、サウスカロライナ州で緊急事態が発生しパイロットが緊急脱出したあと、機体が行方不明になったようだ。
さすがステルス戦闘機、軍用機なこともあってロービジ塗装で見つけるのが難しいようだ。
1機8000万ドル(約118億円)だという。
ゼレンスキー大統領が持ち去ったというネタ画像も出回っていたが、軍が市民に情報提供を呼びかけた結果、ウクライナではなくサウスカロライナ州ウィリアムズバーグ郡で残骸が見つかった。

アメリカ南東部のサウスカロライナ州で17日、米軍の第5世代ステルス戦闘機F-35Bが行方不明になった。このF-35Bは米海兵隊所属機で、日曜日の午後にサウスカロライナ州ノースチャールストン上空でトラブルが発生。パイロットは緊急脱出した。しかしバイロット脱出後の機体本体が見つからない状態となっていたことから、米軍は住民に情報提供を求める事態となっていた(ミリレポBBC)。

この行方不明機に関して、米軍当局は18日になって残骸を発見したと発表した。残骸は人の少ないウィリアムズバーグ郡で発見されたとしている。F-35Bはパイロットの脱出時、自動操縦モードになっていた。そのため、その後もしばらく飛行を続けたとみられその結果、捜索が複雑化した可能性があるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年09月21日 14時27分 (#4532890)

    NORAD「サンタクロースを探しています。位置を特定するのに役立つ情報がある場合は…」

    • by Anonymous Coward

      昔、スカンクワークスの無人機が中国上空で行方不明になって10年後、ロシアから最新のステルス機の残骸としてアメリカにクリスマスプレゼントされたらしい。
      シベリアで落ちてたとか。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月21日 15時03分 (#4532933)

    発見されたのはダミーで実は自意識を確立した本物はまだ飛行を続けているのでは?

    #自意識を持った理由は宇宙人でも異世界人でも悪の組織でも好きなものをどうぞ。

    • by necop (6252) on 2023年09月21日 15時35分 (#4532961) 日記
      スタースクリーム
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      じゃ、無断で天然オイルを入れていたに一票
      それとも、パイロットが死んだジガバチか
    • by Anonymous Coward

      さすがにガス欠で落っこちるんじゃね?

      #勝手にGS寄って給油ってのが昔のアニメにあったような・・・(うろ覚え

      • by Anonymous Coward

        F-35Bだから着陸に滑走路いらないしジェットエンジンなんて信頼性を無視すれば軽油や灯油でも動きますが、今回は支払い用のクレジットカードがないから無理な気がします。

        • by Anonymous Coward

          F-35BはSTOVLなのでGSに着陸できても100m程度滑走できないと離陸できない。

          • by Anonymous Coward

            https://www.youtube.com/watch?v=zW28Mb1YvwY [youtube.com]
            垂直離陸が出来ないこともない。
            兵装は捨てないといけないし、燃料も満載にはできないが。
            そもそも、垂直着陸できるのに垂直離陸ができないと、着陸位置の微調整とか、着陸のやり直しが出来なくて使い物にならないでしょ。

    • by Anonymous Coward

      同系コンピュータ積んだ機体に、自分を転送し、
      パイロットを射出し、
      旧機体は墜落、新機体でRTB。

      • by Anonymous Coward

        状況が雪風にはまりすぎて、
        好きなものをどうぞと言われても他の作品が全然思い浮かばないよなぁ…

    • by Anonymous Coward

      「家出をしたくなるガソリン」を給油されたから、に一票

      • by Anonymous Coward

        あの時 [pixiv.net]は「ふるさと」を歌って里心ついた
        自動車が帰ってきたけど、
        アメ公にとって郷愁そそる歌ってなんだろう。

    • by Anonymous Coward

      給油されたJP-8が気に入らなくて、JP-1を求めてさまよった、とかだろうか。

      • by Anonymous Coward

        天然オイルなんか入れるから

  • by Anonymous Coward on 2023年09月21日 15時07分 (#4532936)

    オーストラリアでオスプレイがまた墜落し、日本国内でも短期間に何機ものオスプレイが緊急着陸するなど、米軍内で何やら深刻な問題が起きている様子があったが、飛行停止はやってなかった。
    ここにきてF-35Bが自動操縦でどこかに飛んで行ってしまうという前代未聞のトラブル。

    これがトリガーとなったのか、2日間の飛行停止を米海兵隊全体で実施。
    機種を絞ってないのが不可解。

    Stuxnetみたいなオフラインな環境で発動するマルウェアが仕込まれていたとか?

    近年の米軍は機体に欠陥が見つかっても、日本国内で飛行停止にするのは珍しくなっていた。
    それが全海兵隊で実施となると、尋常ではない問題があるのでは。

    • by Anonymous Coward

      詳細が不明な内に推理を始める
      一致する条件が少ない別の事例や時系列をむやみに連結する

      可能性として考えて良いかもしれない
      しかし概ね妄想である可能性も十分以上だ
      とりあえずおちつけ

      • by Anonymous Coward

        落ち着けって、もう一か月くらい米軍は何の説明もしてないぜ。
        推理以外に何ができるの?

        何も言わなかったら、何も説明しないだろうし、日本政府がお願いしたって米軍は真摯に対応しないよ。

        • by Anonymous Coward on 2023年09月21日 20時38分 (#4533191)

          まあ思い付きを元に雑談したいなら、もうちょっと書き方考えた方がいいんじゃね?
          可能性だけの条件なら、言いっぱなしじゃなくて理路や辻褄合わせにもっと気を使うとか状況証拠リンクするとか
          逆にこういう条件もある、こうも言える、と広く浅く網羅するとか

          >何も言わなかったら、何も説明しないだろうし、日本政府がお願いしたって米軍は真摯に対応しないよ。
          その目的なの?
          なら、ここでぶちまけるってのはどうなのよ

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          オスプレイ反対の座り込みを連日してそう(してない

    • by Anonymous Coward

      F-35はCPUとOSが開示されてて言語もバッファが溢れやすいC++だから、他の機種に比べたら少しはマルウェア作りやすいかも

  • by Anonymous Coward on 2023年09月21日 15時19分 (#4532949)

    機密保持のために、緊急脱出した後自爆するようにはなっていないんだ。
    #雪風はそうなってたような

    • by Anonymous Coward

      > #雪風はそうなってたような
       
      転送元の古い機体を転送先の新しい機体が機銃掃射して始末しました。
      これは自爆なのか?

    • by Anonymous Coward

      雪風の自爆にはパイロットが必要だったはず。
      なので転送完了=パイロット不要なので射出、新機体で旧機体を破壊

    • by Anonymous Coward

      自爆はしないが、射出座席の動作と連動してメモリ/ストレージをクリアするような機能はついてると思う
      #F-35はソフトウェア・ラジオのかたまり

  • by Anonymous Coward on 2023年09月21日 15時48分 (#4532976)

    ゼレンスキー大統領が持ち去ったというネタ画像も出回っていたが、軍が市民に情報提供を呼びかけた結果、ウクライナではなくサウスカロライナ州ウィリアムズバーグ郡で残骸が見つかった。

    【ウ】ク【ライナ】 と サ【ウ】スカロ【ライナ】

  • by Anonymous Coward on 2023年09月21日 16時28分 (#4533027)

    自動操縦さん優秀なんだな、ちゃんと人が居ない所に落ちるだなんて・・・(たまたまだろうけど)
    しかし脱出地点から100キロほど先で落っこちたようだけどそれだけ長く飛べる状態だったのに発生した
    「緊急脱出の必要性のある異常」ってなんだよ
    ・・・っとおもったけど巡航速度(マッハ1前後)でかっとんでったなら10分くらいか・・・
    あれ?やっぱ安全に止めれたんじゃね

    • by Anonymous Coward

      100kmなら5分程度じゃね?
      という話は置いといて…

      あと100km航行可能というのがわかっていたのならともかく
      いつ墜落してもおかしくない異常だったらすぐに脱出じゃね?

      ところで飛行機を「安全に止める」ってどういう事だろ?
      安全に空中で止める???

    • by Anonymous Coward

      パイロットに急性の体調悪化があって意識も危うかったので脱出…とか?

    • by Anonymous Coward

      > 「緊急脱出の必要性のある異常」ってなんだよ
       
      エンジン火災警告が出たってのが考えられるかと。
       
      自分の命かかってるから、敵地上空とか住宅地上空とかじゃない限り、
      「もうちょっと脱出せずに様子見ようか」とかにはならなさそう。

      • by Anonymous Coward

        消火シーケンスとかを行うと思うけど高度不足だったのかな?

        脱出時に射出方向や尾翼とかでパイロットを叩かないように、
        オートパイロットによる姿勢維持が働いて、
        そのまま可能な限り飛んじゃった結果なのかもね。

    • by Anonymous Coward

      F-35は超音速飛行中に脱出できるみたいだけど、それでも超音速飛行時の脱出は避けたいはず。
      100km飛べるなら、亜音速に減速してから脱出したはず。
      100km飛べるなら、もう少し頑張ってから脱出してもよさそう。

      道理が合わないので、脱出装置の誤作動では。
      KITT搭載していたのかも。

    • by Anonymous Coward

      え?故障さえしていなければ自分で基地まで帰ってきますよ(嘘

      でもそう遠い日ではないよね。

      • by Anonymous Coward

        少なくとも旅客機では実現されているけれど

    • by Anonymous Coward

      世の中には操縦不能になってしまったので脱出したらバランスが変化したかなんかで通常の姿勢に戻った戦闘機ってのもあったので別に不思議とまでは言えないのでは

    • by Anonymous Coward

      >自動操縦さん優秀なんだな、ちゃんと人が居ない所に落ちるだなんて・・・
      その子孫が、
      「自動操縦さん優秀なんだな、ちゃんとジオングの頭を撃墜するなんて…」
      のガンダムの教育型コンピュータですね。

    • by Anonymous Coward

      チョッパーと命名しよう。
      ダヴェンポート大尉へ敬礼!

  • by Anonymous Coward on 2023年09月21日 16時54分 (#4533051)

    F-35はいわゆるメタリックな色の塗装で地上ではハイビジです。見つからないのは墜落地点が特定できず広範囲を虱潰しに探しているからでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月21日 19時59分 (#4533176)

    そしてこれも、ごく最近開発されたベクターノズル。そしてここからが本題ですが、
    自衛隊はこのタイプのF35Bを、装備していない。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月21日 20時00分 (#4533177)

    船だけ港に帰ってきた!71歳漁師転落―大捜索のさなかにタクシーで帰還!?仰天顛末…
    https://www.j-cast.com/tv/2014/04/28203383.html [j-cast.com]

    • by Anonymous Coward

      管制官をロボにしないと自動で戻ってこれないでしょ
      好き勝手飛べるわけじゃないので、自動で戻る為の対外的な手続きが必要でしょう。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月21日 22時12分 (#4533237)

    タイトルだけだとパイロットは気づかずシートだけで空飛んでいそう
    そして周囲を見回して状況に気づくと真下に落ちるアメリカアニメ演出で

  • by Anonymous Coward on 2023年09月22日 4時15分 (#4533299)

    なんかべらぼうに高い気がするけど、これでもまだパイロットの方が価値があるんだよね?
    パイロットの教育に金がかかるといってもそこまでではないんじゃないかと思うが。
    これは永遠に逆転しないのかな?
    兵隊の値段は赤紙の郵送代と言われてた時代はまたアレだが。
    (ちなみに赤紙は郵送されない、係員が届けて受領印を貰ってました)

    • by Anonymous Coward

      育成にかかる金だけじゃなくて有人機は飛ばせる人が居ないとガラクタなわけで
      その飛ばせる人を選別するのも多人数を数段階で篩いにかけながら選ばなきゃならんし
      喪失した際に常に同質の人員を即時補充できるって訳でもないから
      AI制御が発展して乗ってる人はお飾りで良いよってとこまで行けば話は別だけど
      それまでは有人機」ではパイロットの方が大切(価値がある)状態だと思うよ

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...