パスワードを忘れた? アカウント作成
17450423 story
ビジネス

日販がコンビニへの配送から撤退 56

ストーリー by nagazou
50%超えてるのか 部門より
maia 曰く、

日販がローソンとファミマへの配送から2025年2月末をめどに撤退し、トーハンに引き継ぐ方向だという(朝日新聞)。背景は紙媒体の衰退や運送コストアップで、売上高は10年前と比べて約3分の1に縮小、返品率は50%を超え、赤字が続いていた。トーハンは現在セブンイレブンに配送している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そういえば最近いろんな場所から雑誌が消えていってる。
    例えば床屋、美容院。
    以前は待合スペースに雑誌置いてあったけど、撤去するところが増えた。
    どっちみち客はスマホばかり見てるから不要ってことらしい。
    嫁さんによると美容院でもタブレット渡されて電子版の雑誌見てるらしい。
    髪型のカタログもタブレット端末に入ってるから一挙両得なんだろうな。

    内科とか歯医者とかの個人医院も雑誌を撤去するところが増えてきてる。
    たぶん同じ理由だろう。
    コンビニに似た業種だとスーパーでも雑誌コーナーが無くなったところがある。

    こういう動きが全国レベルで広まってるとしたら、そういう所に置かれてたような紙媒体の雑誌は
    数万単位の売上落ち込みに繋がってるんじゃないかな。

    --
    --------------------
    /* SHADOWFIRE */
    • by nemui4 (20313) on 2023年10月31日 16時29分 (#4555963) 日記

      >そういえば最近いろんな場所から雑誌が消えていってる。

      外食が多かったときはラーメン屋、定食屋、お好み焼き屋、喫茶店で雑誌やコミックス読んでました。
      ゴルゴ、島耕作、こち亀、ドカベン、じゃりン子チエとか揃えるのが大変な長編はありがたかった。

      最近たまに外食してもコミックス並べてるところはあめったにありませんね。
      チェーン店はまずそんなの無いし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      新型コロナ流行で雑誌の回し読みがリスクということでやめたところが多かったように思う
      やめても特に問題なさそうなのでその後も再開はせずって感じなんじゃないか?

    • では最初から無いな。デジタル決済用カードやらは置いてある。
      雑誌は買わないが、コピー機やらマルチ端末(チケット発券等)は使うので
      この辺は今後のコンビニでも残って欲しい。

  • コンビニで結構な場所を取ってるけど、
    電車の中で紙媒体を持っている人をほとんど見ない。

    職場で5年ぐらいまでまんが雑誌を買っていた人は、
    今はみんな電子版に移行してしまった。
    大画面で薄くて軽いタブレットが欲しいと言ってます。

    私も雑誌コーナーで立ち止まったことはないなぁ...

    • 私はまんが雑誌は今もだいたい紙で買ってるんですが、
      南海電車の駅コンビニ(アンスリー→今はセブンイレブン)が、去年の頭から雑誌の取り扱いをやめました。

      平日の行動圏内に開いてる書店がない [srad.jp]ため、
      行きつけのアンスリーが雑誌購入の生命線だったので、雑誌取り扱いが無くなってから
      替わりになる店を求めてコンビニ巡りをしたんですけど、今時のコンビニってどこも雑誌の取り扱いが悪いですね。

      「ヤングマガジン」と「ジャンプ」ぐらいはどこでも置いてるけど、
      「スピリッツ」「サンデー」「マガジン」「モーニング」「グランドジャンプ」あたりを置いてる店はかなり減って、
      4コマ誌「まんがホーム」「まんがタウン」「まんがタイム」「まんがライフオリジナル」「まんがタイムオリジナル」を置いてる店は絶滅危惧種って感じ。

      そんなこんな3ヵ月ぐらいいろいろ巡って、
      上記の雑誌を全部扱ってるセブンイレブンを見つけました。雑誌コーナーの幅が広い。
      最近のコンビニは雑誌を立ち読みできないようにテープで留めてるとこばかりですが、
      この店のはテープの端を折り返して剥がしやすくしてるという親切っぷり。

      もう、ここが最後の砦なので、
      この店を応援します、って感じで行きつけのコンビニにしてます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いっそ定期購読してもらった方が出版社としても助かるのでは…?

        • by Anonymous Coward

          定期購読のが届くより早く読みたいみたいな感じじゃないかと。

      • by Anonymous Coward

        > 4コマ誌「まんがホーム」「まんがタウン」「まんがタイム」「まんがライフオリジナル」「まんがタイムオリジナル」を

        「主任がゆく! スペシャル」が次号から隔月刊に [twitter.com]なるのはtaka2さんが買ってないからかー(冗談ですよ)

        電子版で買えないのはライオリだけ。各社電子版はもくじ四コマとかの欠落あり。タウンは5日遅れ、主任が〜は1月遅れ。芳文社は紙と同日だが自社アプリ(FUZ)でのみあつかい

        ※ 聞かれてないが最近の話題をまとめてみたのでAC
        あと紙まったく関係ない話題だけど、最近ライフWINが更新数2/日な日とかあってそろそr(ry

        • 竹書房はまんがライフGIGAが終わったのが残念でした。アプリとしてもよくできていたと思うのですが。まあコンテンツが減る中で仕方なかったのでしょうね。ライフオリジナルが未だに電子展開しないのは、もう、縮小以外はしないってことなんでしょう。
          主任がゆく!スペシャルは、んー、これまた中身が薄くなってる気がするんですよね。隔月刊でよく持ちこたえたなーって思います。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        セブンイレブンがあるならセブンネットショッピングでの定期購読の受け取りができますよ
        https://7net.omni7.jp/fair/951050000000007 [omni7.jp]

    • そうですか
      毎月ではないけどたまに雑誌買って読んでます
      電車の中では読まないけど
      さらに稀に付録付きの雑誌も買ったり(わりと好き)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      年に数回、外で暇つぶしに車雑誌を買う程度だけど、ここしばらく手に入らないことも多い。
      紙でやってるの数誌だし、置いたとしても数が少ないのか、発売日から少し経っちゃうと姿を消す。
      必要ではないけど無いとさみしいなぁ。

    • 近所のファミマは雑誌用の棚1つだけ残して、残りのスペースは全部ガチャのコーナーに転換しました。
      確かにこの辺おもちゃ屋とか無いので需要があるのかもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月31日 15時03分 (#4555890)

    トーハンも日販も、2022年度決算を見ると、取次事業に関しては見るも無惨な状態。しかも、長期低落傾向に拍車がかかっている感じ。

    そんな中で日販がコンビニから撤退するのは、取り扱い品目の違い。書籍の売上はトーハンも日販も同じようなものだけど、雑誌とコミックの取扱量は、日販が明らかに少ない。つまり、売上が少ない分野の配本をチマチマ続けてても、損は拡大するだけなので、「トーハンさん、後はヨロシク!」という具合になったわけ。

    ちなみに、トーハンには文具系雑貨という稼ぎ頭がいるので会社としてはなんとかやっていけるが、日販は抜本的な対策を打たないと大阪屋・栗田(経営破綻して楽天が買い取ったけどいまだに大赤字)の後を追うことは確実。

    • by Anonymous Coward

      新お茶の水ビルディングの大家として細々と生き残ればいいんや

  • by Anonymous Coward on 2023年10月31日 14時58分 (#4555884)

    昔はエロ本を売ってる定番の一つだったけど、いつの間にかほとんど姿を消したねえ。
    田舎のコンビニだとそれっぽいの見るからまだ地域によっては売ってるのかな?

    • by Anonymous Coward on 2023年10月31日 17時30分 (#4556009)

      東京オリンピックのためという説もありますが、2019年頃に成人向け雑誌の取り扱いをやめています

      日本のコンビニ、成人向け雑誌の販売中止へ 
      2019年1月23日
      https://www.bbc.com/japanese/46968827 [bbc.com]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      コソビニ

    • by Anonymous Coward

      この前の東京オリンピックの時に排除されたね。
      外国の報道陣がいっぱいくるってんで。

      • by Anonymous Coward

        しかし今も成人誌まがいの表紙の雑誌は多数陳列されている

        • by Anonymous Coward

          「成人誌まがい」っていうなら、もともとコンビニで売ってたのは「法的には全年齢なんだけど業界の自主規制で未成年に販売しないことになってる微妙なレーティングの本」だったんですよね。
          書店で売ってる18禁書籍よりも消しが大きいので、間違って未成年に売っても問題はない…という体裁だった。

          • by Anonymous Coward

            書店で売っているものだってそうですよ。東京都が不健全指定すると日販・トーハン・amazonは取り扱わなくなる。書店で買えるなら指定されていないってことです。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月31日 15時28分 (#4555916)

    国分とかあったよね
    https://www.kokubu.co.jp/wholesale/distribution/ [kokubu.co.jp]
    ちがう、こっちは本じゃなくてそれ以外の商品全般だった。
    品だし検品大変なんですよ、こまごまとして、、、余談。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月31日 16時10分 (#4555951)

    雑誌も完全移行するのも時間の問題
    エロ本だけ残るかも

    • >エロ本だけ残るかも

      割と早めに廃れた気がするけど、まだ健在?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「電子に移行できない」(App StoreやGoogle Playの規制のせいで)という意味かと

    • by Anonymous Coward

      440円/月でdマガジン契約してる。
      自分は月4,5冊くらい読んでるから、一冊あたり100円ほど。
      これで雑誌の出版社側はいくら入るのだろう?
      廃刊にならずちゃんと継続できるのかな?

      • by Anonymous Coward

        雑誌で大事なのは広告料なのでは?

        • by Anonymous Coward

          なるほど、仮にダウンロード数による出版社側の利益が0円だとしても、閲覧者が10万人増えれば広告収入で利益が上がるか。
          納得。

    • by Anonymous Coward

      それもネット使えない老人が死に絶えるまで。

      • by Anonymous Coward

        ミニマリストで霞食って生活してるの?

        • by Anonymous Coward

          ごめん、君は何を言いたいの?
          今の時代に紙のエロ本買ってるのは、ネット使えない高齢者だけ。

          だから紙のエロ本はJK物よりも、熟女物の方が好まれるんだよ。

    • by Anonymous Coward

      むしろエロいのは最初に電子化された印象あるが

  • by Anonymous Coward on 2023年10月31日 16時22分 (#4555958)

    コンビニの雑誌コーナーがなぜ立ち読み出来て店の外から見える位置にあったかというと、
    「店内に客がいるぞ」という、コンビニ強盗を抑止するためだったんですよね。
    (もちろん回遊のスタート地点という意図もあった。)

    その役目はコンビニにATMが設置された時点で終わってるので、
    縮小したり、奥に移動したり、立ち読みできなくなったりしながら、
    コンビニ限定コミックや豪華付録付きでなんとか生き残ってた感じです。

    • by Anonymous Coward

      コンビニATMの前に人が立ってても外から見えない店多いよね
      そんなしょっちゅう使われないし
      それでも代わりになるの?

      • by Anonymous Coward

        そもそもATMなんか数分の操作で終わるのに、立ち読みに匹敵するほど立ち続けて列になってるのか?
        都心の駅前の店でも見たことない。

        • by Anonymous Coward

          都心の駅前なんて普通のATMが有るから、手数料有料だったりするコンビニATMを使う必要がないと思う。

    • by Anonymous Coward

      防犯とあとは「繁盛してますアピール」もあったと思う。
      飲食店なんかも同じ商法とってるところ多いし。

      でも、コロナ感染の軽減のために
      立ち読み客がいなくなったから
      外から見てるとちょっと寂れてる感がある。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月31日 20時29分 (#4556169)

    セブン‐イレブン

  • by Anonymous Coward on 2023年10月31日 22時36分 (#4556242)

    紙媒体をまったく買わなくなって5年くらいになるが困ることがない
    特に雑誌は買う頻度が高い&大きい→嵩張るから電子に移行する効果が高い

    • by Anonymous Coward

      コロナでリモートワークになってからコンビニに行くこと自体がほとんどなくなったけど、それ以前から雑誌は立ち読みもしなくなったしそもそも売っていないところも多くなった

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...