大工がいない。15~19歳の大工は2020年段階で2120人 122
ストーリー by nagazou
不足 部門より
不足 部門より
産経新聞の記事によると、大工の数が20年で半減しているという。2020年時点での大工の数は約30万人となっており、2000年の64万人から大幅に減少しているという。特に15〜19歳の大工は減少が顕著で、同世代の大工は1990年の1万6657人から2020年には2120人に減少している。現在、最も多い世代は65〜69歳の4万8450人で、全体の約16%を占めている。そのうち65歳以上が約3割を占めているという(産経新聞)。
大工は、個人事業主の「一人親方」や5人未満の小規模が多く、2021年の大工の年収は387万9000円。これは日本の平均年収の443万円を大きく下回っているとされる。ハウスメーカーや低価格の分譲住宅のパワービルダーの下請けや孫請けで発注を受けるため、単価が下がりやすく、さらに資材価格の高騰のしわよせを受けて単価が下がるケースもあるという。2035年には半減して15万人になるとする予測もあるようだ。
就業年齢があがっただけなのでは (スコア:2)
学歴のいらない職業だからと言っても、高校くらいは卒業しようって時代に1なって、いわゆる中卒高卒の割合が減っているのでは?
まあ、少子化で割を食っている不人気職業であるというのも理由の一つではあるだろうけどさ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:就業年齢があがっただけなのでは (スコア:1)
15〜19歳の大工は減少が顕著で
おもいっきり中卒ですね
金のタマゴ
Re: (スコア:0)
そこにFラン無償化で若い職人育成を壊滅させます。
既製品の住宅に、大工ロボット (スコア:1)
買ってきて積むだけでつかえる規格ものの住宅。
単純作業でつかえる大工ロボット...
とかでは解決にならないですかね。
Re: (スコア:0)
できると思いますか?
日本の家の組み立ては狭いところの材料を持ち込んで組み立てる方式
クレーンで外壁作るだけも場合場所によっては不可能。
内装工事もあるわけで外枠作って家ではないし
そもそも分業化して内装工事は
家は土台の地盤工事、基礎工事、大工、内装工事、電気工事、
庭などの工事などがある。
これは新築の場合、リフォームになると完全に大工じゃないとリフォームができない。
大工ロボットみたいにできるのは20年後じゃないですかね。
1台5000万程度で
そんなのが作れるなら福島の廃炉に使ってるでしょう
Re:既製品の住宅に、大工ロボット (スコア:1)
引越屋を長く続けていましたが、冷蔵庫やタンスが
クレーン無しで搬入できない住居は首都圏にかなり多くあり
その上、クレーンが利用できない場合が存外あります。
人力で吊り上げるしか無かったりするんですが
それも無理で、搬入断念で急遽廃棄処分になるようなことは
新築に限らずあまりめずらしいことではありません。
搬入時はベランダから搬入したものが
後から敷設された周辺住宅の光ファイバーのため
搬出不能になるという例も、稀ながらあるという有様です。
ですから引越屋は、搬出不能を理由に
廃棄せざるを得ない家具の破壊作業もたまにやります。
当然、家を建て替えるにも、隣接する住宅の都合が干渉し
欧米式の面単位で設置していく建設手法は
都市部では使えない地域がかなりあります。
ちなみにトステムのツーバイフォーの工場でネイルガン使うほうが
引越屋よりも肘にきびしかったよ、鹿沼寒いし…
Re: (スコア:0)
別に廃炉に使ってもいいけど、必要なら今から作るしかないんじゃないの
C3P-Oみたいなのがトンカンやるんだよ
AIで身体の動かし方や道具の使い方はOJTで学んでもらいます
昭和から日本はそういう社員教育が得意でしょ
Re:既製品の住宅に、大工ロボット (スコア:1)
Re: (スコア:0)
他にヒューマノイド型のやついたっけ?
Re: (スコア:0)
そこはがんばれロボコンのロボトンだよなあ普通
Re: (スコア:0)
工場生産するユニット工法で有名なセキスイハイムみたいなのもあるけどね。
消費者が欲しがるのはそういう住宅だけではないし。
家造りから「大工」が消える?効率化の光と影
https://toyokeizai.net/articles/-/217531 [toyokeizai.net]
Re: (スコア:0)
今の住宅建設って、それ多いですよ>積むだけでつかえる規格もの
工場から半完成品をトラックで持ってきて、クレーンで吊り下げてはめ込んでボルトか何かで止めてできあがり…。
外から見てるとプラモデル的というか、組み立て家具の巨大版というか。
プレハブ工法の一種かなぁ。
一般に想起されるプレハブ住宅=災害用住宅とか倉庫、みたいなものではないのだけどね。
イメージ悪いのでプレハブって呼んでないかも。プレカット工法とか言ってそう。
ほんとに詰むだけに近いのには、ユニット住宅ってのがあるみたい。
Re: (スコア:0)
3Dプリンタで作る住宅とかいうタイトルの記事を何度か見かけた気がする。
Re: (スコア:0)
https://suumo.jp/journal/2023/09/14/197979/ [suumo.jp]
こういうのかな。
Re: (スコア:0)
組み立てるだけの作りでは、間取りが自由組めない。
窮屈な家にしかならない。
狭い土地にそのような家は建てられない。
郊外で、敷地が十分にあって、同じ形の家が並んでいるような場所しか作れない。
今後は家を建てる事自体がなくなって
賃貸の集合住宅に住むだけになるでしょね。
家が建てられない世界ではそういう事さ
建売住宅 (スコア:1)
狭いエリアに密集して建ててる住宅の横をよく通りますが
工事中、日本以外の言葉で会話しているのが聞こえてきますので日本人の大工さんは少ないのかな
>大工の年収は387万9000円
タクシー運転手もそれくらいらしいですし、体を使う労働者にはお金回らなくなってますね
約一割は消費税に削られてしまうのも厳しいね
Re: (スコア:0)
加えて消費税インボイス(税額票)の事実上の義務化が、諸にこういった業種に襲いかかって、引退増+新規参入阻止になって現れている。
Re: (スコア:0)
アルバイトの時給が上がっているように、大工も奪い合いになって給料上がるかもね。
Re: (スコア:0)
派遣エンジニアの年収平均が400~450万らしい。
正社員だと500万。
残業代除くと大工の方が高そう。
Re:建売住宅 (スコア:1)
>だけど最近は熟練工をリストラして「一人親方」にしてしまったため、人手不足。
確実に後進というか跡継ぎも潰すやり方ですね
今だけコストダウンできれば良いとなってるんだ
どこでも人手不足と言いつつ、即戦力募集して人員を育てる余裕が無くなってるような
管理職が偉かった時代の終わり (スコア:1)
汗を流さざるもの食うべからず
Re: (スコア:0)
むしろ汗を流すもの食うべからずになってない?
Re: (スコア:0)
それな。
国のインフラ整備とか住宅建設とか物流とか重要な仕事なのに軽視して安くこき使うから日本人は逃げて外国人だらけ。
そのうち痛い目見ると思うけどねえ。
Re:管理職が偉かった時代の終わり (スコア:2, 興味深い)
もうなってきている
外国人の違法工事が住民の声で中止に、声をあげよう-東京・品川区 [withenergy.jp]
人生100年時代なんだし (スコア:0)
別に10代のうちに訓練しないといけないってもんでもないだろ
Re: (スコア:0)
10代じゃないと身につかない技なんてのもありそう。今の時代に必要なのか知らないけれど。
Re: (スコア:0)
30代にもなると身がついてしまうので…とび職にはなれなさそう
Re: (スコア:0)
30代にもなると身がついてしまうので…とび職にはなれなさそう
ええ魔法使ですからね(違
この前家を建てたけど (スコア:0)
大工さんはほとんど丸一人で作業してたな。
2×4だと壁を建てる時以外は人手がいらないらしく、在来工法が減っているのも要因かもしれない。
うちは注文住宅を建てるビルダーだから実入りは結構いいらしいけど、某タマ◯ームあたりの下請けはかなり厳しいらしい。
建てる工程全部見せてもらったから安心だったけど、安い建売だと技術もない人が雑な仕事をするからかなり手抜きをしてると聞いた(内装を仕上げてしまえば分からない)。
せっかく高い金を払って家を買うなら建売じゃなくて注文住宅にしたほうがいいね。
Re:この前家を建てたけど (スコア:1)
Cat6Aで発注したつもりがCat5Eになったとか…
https://togetter.com/li/2269656 [togetter.com]
Re: (スコア:0)
Cat6Aで発注したつもりがCat5Eになったとか…
気を利かせてCat7にしときましたーもこまる
法律が厳しくなりすぎた (スコア:0)
昔ならトー横に逃げ込む若者は住み込みで仕事などをしていたはず
Re: (スコア:0)
これ。法律にも大工にも限らず。
次第に厳しくなっていくのに対応してきて今があるのに、いきなり全包囲厳しい状態からスタートしないといけないとなると新入りは脱落しまくる以前に門戸を叩くことすらできない。
技術面の要求水準が高くなっていくのは仕方ないにしてもそれ以外はもっと雑でいいんじゃないかなあと思うんだけど、スキがあるとすぐ炎上する世の中だからなあ。
次の式年遷宮 (スコア:0)
大工がこれじゃあ、宮大工はもっと悲惨なんだろうな...
Re: (スコア:0)
宮大工の方が客が太い分雇用条件が安定してそうなイメージだけどな。
Re: (スコア:0)
神社も大変みたいよ。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/890337?display=1 [tbs.co.jp]
お寺も似たようなものかも。
いつもの (スコア:0)
×大工がいない
○安上がりな奴隷がいない
現場では、「大工さん」が一番偉い (スコア:0)
昔、電設営業の同僚から聞いた覚えがある。
Re:現場では、「大工さん」が一番偉い (スコア:1)
一人住宅ハウスメーカーみたいなもんでしたからね。当時、お客をたくさん持ってる大工は威張りまくりの左うちわでしたよ。
建物レイアウトに凝るようになった2000年代あたりで、その地域でよくある通り一遍等の間取りでは若い方が納得してくれなくなって、不況と合わせて転がるように仕事が無くなってました。
単独で仕事が確保できず、住宅ハウスメーカーの下請けになったり、それまで威張り倒してた設備業や他業種のリフォームの下請けに入る形で仕事してました。最上流から下請けになったことで、この時期から威張る方は減ったような気がします。
跡継ぎのいる大工は殆どおらず、自分が辞めれば廃業って方ばかりでしたね。
木の種類や乾燥度合いによって組み方を考えなければならない超専門職ですが、輸入木材と合板の進化で木材が工業製品になった結果、その知識そのものが不要になった感はあります。昔は山林の伐採時期と建て替え時期まで考慮したものだと教えられた覚えがあります。
高年齢化 (スコア:0)
アパートの風呂の修理に来てくれた左官屋さんのおじいさんが色々昔話を聞かせてくれたっけ。
東京タワーの建築にも関わっていたとか。
Re: (スコア:0)
「東京タワーのホゾ組みは大変だったよ高所で」とか?
Re:高年齢化 (スコア:1)
そこでゴジラ出撃ですよ。
だから平均年収を使うなボケ (スコア:0)
高収入の人で数字が上がるから平均年収と比べて低い言っても意味はない
Re: (スコア:0)
いうて、そんなに乖離があるわけでもないじゃん。
細かいことに拘りすぎ。
極端なはずれ値のせいで2倍とかになってるならまだしも、せいぜい10%~20%程度の差なら、議論の多勢に影響はない。
Re:汎用作業ロボット (スコア:1)
そのAI制御の汎用作業ロボットが、月20万も出せば燃料・メンテ費用もコミコミで月160時間は動かせる競合汎用ハードウェアに採用コンペで勝てるほど安価になるの日は、君が死ぬまでには来ないだろうね
Re: (スコア:0)
それ、いつごろ実現するの?
Re: (スコア:0)
仮に何処かの企業がそんな汎用Aiロボットを作っても
労働者の雇用を圧迫しないようにする為の規制がグローバルに行われるだろうから
そんな時代はやって来ないよ。
Re: (スコア:0)
別にAIに頼らなくても、過剰な多重請負規制すれば無駄な人間は減らせる
現場の技能持ちを右から左に流す仕事してた人達が軒並み路頭に迷う事になるけど
Re: (スコア:0)
現場に派遣されてた大工が工場でAIの監視する仕事に移っただけで、数字は変わらないオチとか。
上棟式(Re:積水ハイムがアップを始めています。) (スコア:1)
都内ではあまり見かけないけど、子供の頃は田舎にいたのですごく楽しみだった。