パスワードを忘れた? アカウント作成
20613 submission
変なモノ

アレゲながっきのおまけつき!「小学一年生」4月ごう、ぜっさんはつばい中!! 65

タレコミ by Nuisan
Nuisan 曰く、
恐るべし「小学一年生」 - NextReality経由で知りましたが、タレコミ人を含む皆様の多くもお世話になったでありましょう小学館発行「小学一年生」、その最新号(4月特大号)には何と、手指に装着すると「どんな ばしょでも ひけちゃうよ!」という触れ込みの、「ドラえもん どこでもゆびピアノ ドレミくん」なるアレゲな楽器がおまけでついてくるようです。
「小学一年生」のサイト(音声注意)で演奏の実演動画が見られるのですが、想像よりはるかにまともな演奏だったので、楽器にうといタレコミ人は大いにびっくり&感心しました。
このおまけをきっかけに多くの小学一年生がアレゲな世界に足を踏み入れてくれれば、/.Jと日本の未来は明るい!?

情報元へのリンク
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 形状的に (スコア:5, おもしろおかしい)

    by tagosaku0726 (35119) on 2008年03月06日 17時46分 (#1308714)
    ドラえもんの道具なわりにドラえもん本人には使用できませんねぇ
  • 買ってきたよ (スコア:5, 参考になる)

    by kingkoba (8334) on 2008年03月06日 20時44分 (#1308777)
    ・指つけるとこの裏にボタンがついてて、それが押されると音が鳴る
    ・ゆえに「どこでも」とか言いつつも、なにか押しつける物がないと鳴らせない
    ・ラシドのボタンは本体側
    ・F durしか鳴らない
    (C durじゃないっつーのは音楽教育上どうよ?)
    ・和音も鳴らない
    ・チューニングが変。A=437Hzくらい…。
    ・しかも連打するとピッチが四半音くらい下がる。

    電源電圧が下がるとピッチも下がる設計なのかもしれない。
    キーFなのもあわせて、ちょっと子どもには与えたくない仕様です。
    • by saratoga (23467) on 2008年03月07日 0時40分 (#1308858) ホームページ 日記
      > ・指つけるとこの裏にボタンがついてて、それが押されると音が鳴る
      > ・ゆえに「どこでも」とか言いつつも、なにか押しつける物がないと鳴らせない
      > ・ラシドのボタンは本体側
      > ・F durしか鳴らない
      > ・和音も鳴らない
      > ・チューニングが変。A=437Hzくらい…。
      > ・しかも連打するとピッチが四半音くらい下がる。

      これらから、内部回路をあれこれ想像する、おとうさんの楽しみ。
      上記の仕様を、直材XXX円以下で設計する、エンジニアの苦しみ。
      親コメント
      • 確かに。 (スコア:2, 興味深い)

        by aruefu (34582) on 2008年03月07日 9時38分 (#1308918) 日記
        >上記の仕様を、直材XXX円以下で設計する、エンジニアの苦しみ。
        あれだけの機能をいったいいくらで作ったんでしょうねぇ。

        そう考えると商品として売るならあまりに貧弱でも、雑誌の付録としては
        上級のハードかも・・・。
        (数十冊で完成とか大人の科学のような「本以外が主体」を除く。)
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      ビデオを聞いた感じでは親指がEだと思いますが…。

      電圧の問題は、電池依存かもしれないですね。
    • by Anonymous Coward
      調性についてそんな細かいこと気にする必要無いでしょ。
      移調や基準周波数の微妙な差異に対応出来ない下手な絶対音感を習得の仕方をすると,かえって後で困ることになりますよ。
      (某有名女流バイオリニストの弟さんとか)
      • by Anonymous Coward on 2008年03月07日 7時14分 (#1308901)
        絶対音感のせいで平均律以外の音楽が分からないって人に会った事があります。
        何を聞いても平均律に無理矢理変換してしまうようです。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年03月07日 15時10分 (#1309070)
          中学のころ、音楽家の母に「短調ってどんな音楽?」と質問して「ラドミで始まる音楽」と言われ、
          「長調はドミソなんでしょ?じゃあドとミはどっちなの?」と質問しますた。
          意味が分かってなかった。
          親コメント
  • 大人版希望。 (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年03月06日 13時42分 (#1308583)
    どうやっても成人には無理なサイズでしたorz
    成人サイズと両手版が欲しいです。コードが
    短いので、「ラシド」のボックス部分も手首
    まで届きません(バンドで固定)。

    あと数秒でいいからサンプリング機能も。
    • by xize-taxu (27986) on 2008年03月06日 15時51分 (#1308667) 日記
      子供版を大人版に改造するのがアレゲってもんでしょう!

      今日帰りに早速2つゲットすることをここに誓います!;p
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        ほうほう。サーキットベンディングネタにはいいですな。
        ついでにMIDI OUTつきのカシオトーンをのっとって
        MIDI出力できるように改造するのも楽しいかと。

        #カシオトーン分解清掃中。どう考えてもあの鍵盤は...。
    • Re:大人版希望。 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by user2ch (31474) on 2008年03月06日 17時28分 (#1308707)
      足指に装着するというのはいかがでしょうか?
      親コメント
    • by sparrowtail (5951) on 2008年03月07日 7時26分 (#1308905)
      サンコーさんあたりが、USBガジェット版を作りそうだな。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >サンプリング機能

      だからー、
      そんな凝ったもの積むくらいなら、
      MIDI OUTを積んで、
      お好きな音源(なんならPCでもいい)に発音させるほうが
      お安く充実しますぜ。

      #サンプリングってのがメロトロンみたいなアナログデバイスなら話は別だが。
  • by animal (13504) on 2008年03月06日 13時43分 (#1308585)
    ラ,シ,(上の)ドは例えばそれぞれ1-2,1-3,1-4の指同時押し(?)とかで
    (ピアノ教則本等で、親指を"1の指"、以降順に小指が”5の指”と表記します)

    2005年の"キーボードふでばこ ひけるくん"の時は3冊買いました(保存用,観賞用,布教用ではありません!)が、今年は要らないかなぁ
  • つぎは (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年03月06日 14時06分 (#1308597)
    Puppy LinuxのライブCDでも付けようぜ(w
  • by rockwall (33028) on 2008年03月06日 22時40分 (#1308816) 日記
    いちねんせーになったーら
    ともだち百人できるかな。

    #小学館のひとは、おおきなお友達がいっぱい来てびっくりですね。
    • いえいえ、「いちねんせい」は小学生とは限りませんよ。

      ああでも、小学一年生のCMとか見てると「最近は雑誌の付録も高度化したな・・・。」なんて思ったりします。

      # 私は5〜10歳くらいの間ピアノをやっていて、小さい頃は音だけで音階を当てる事が同じ教室の誰よりも出来ていたらしいけれど、今じゃあ音楽聞いただけでどの音階か当てる事なんて無理。今からまたやっても間に合うかなっと思ったら、絶対音感は5歳まで [nifty.com]なんだよな・・・。
      --
      Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年03月06日 13時15分 (#1308561)
    ドリーを思い出します。
  • by prankster (12979) on 2008年03月06日 13時41分 (#1308581)
    画像(音声切)を観て思った。

    2進法方式ならば指5本+3つのボタンで8ビット=128通り。おおっ。スタンダードピアノの88鍵をカバーできるじゃないか!‥‥‥と思ったのですが、早とちりでした。

    ま~しかし、そういう仕様にしても弾きこなせないだろうなぁ。orz。
  • by Anonymous Coward on 2008年03月06日 13時46分 (#1308588)
    卑猥な形のリコーダーかと思ったわ
    • by hishakuan (32621) on 2008年03月06日 15時00分 (#1308635) 日記
      タイトル読んで一番最初に思い浮かんだのが週刊わたしのおにいちゃんでした。
      ま、大して違いはないよね。
      親コメント
    • by swat (10957) on 2008年03月06日 14時41分 (#1308617)
      同じく、『My dear アレながおじさん』と空目……
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      それなんてMEN'S 5のジャケ写?

      # アルバム所有者なのでAC
    • by Anonymous Coward
      卑猥な形のカスタネットとか。

      ※使用上の注意
      • 叩きすぎるとベタつき糸を引くことがありますが、品質に問題はありません。
      • 演奏以外の用途には使用しないでください。
      • 小学校高学年以上のお子様の目に触れるところには置かないでください。
      • 万一お子様が口に含んでしまった場合、まれに興奮状態になることがありますが健康上正常な反応です。温かい目で見守ってあげてください。

  • by Anonymous Coward on 2008年03月06日 18時31分 (#1308726)
    動画を繰り返し再生すると分かりますが、最初と最後でピッチ(音の高さ)が違います。(微妙に下がってる。)
    こんなもので毎日遊んでたらせっかく付きかけた絶対音感がどこかへ飛んで行ってしまいます。
    飛行機の爆音を聞き分けるため日夜情操教育に励んでおられるご家庭の方はお使いにならない方がよろしいかと。
    • by hado (21151) on 2008年03月06日 21時25分 (#1308791)
      先日見つけて買いました。
      確かに音がずれます。最初とその後で。
      でもピアノを楽しそうに習ってる、絶対音感が付きつつある娘は楽しそうに遊んでます。
      私は娘に「音楽は人生を楽しむためのものだから、音楽が楽しめないようならやめていい。」と言ってます。
      音楽は演奏する人と聞く人がいるから楽しいんだ、とも。
      なので私的には情操教育上、絶対音感よりも楽しく遊んで音が出る方が大事です。
      ただそれだけで反論でもなんでも無いんですけどね。

      #子供の頃AMラジオの深夜番組から流れる曲をわくわくしながら聞いてました。
      #あの頃は音質なんて気にも留めませんでしたよ。
      親コメント
      • 義父が息子に買い与えたのを、絶対音感持ちの娘がいじって「音が違う」だのなんだの言ってましたが、結局一緒になって遊んでました。

        草笛を作ってやるとき、音程チューニングしますか?私はしません。

        --
        Jubilee
        親コメント
    • by waribashi (4931) on 2008年03月07日 12時04分 (#1308968) 日記
      4歳の娘(ピアノ教室通い中)に装着してみました。
      音が出るオモチャとしては楽しんで遊んでます。サイバーだし。
      でも、親指がドだよ、人差し指がレだよ、と言ってもハテナ顔です。
      いつも聴いてる音程と違うので、
      自分の知ってるドレミと、このオモチャのドレミが結びつかないようです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      せっかく付きかけた絶対音感……はぁ……。

      まぁそれはそれとして、
      学校教育で使われているリコーダーとかハーモニカとか鍵盤ハーモニカとかは、
      ピッチ的に揃ってるモンなのでしょうか? >ご存知の方
      • by Anonymous Coward on 2008年03月06日 19時03分 (#1308739)
        楽器の長さは、気温によって多少変化してもほぼ一定だと見なせます。しかし、気温が音速に与える影響は深刻です。開口端の楽器は、楽器の長さを基準に波長が決まるので、音速は全て振動数に跳ね返ってきます。

        c = f・λ

        というわけで、リコーダーは気温による変化に対応する為に、チューニングする機能が付いています。あの筒の伸びしろがそれです。

        とはいえ、気温はほぼみんなに平等なので、隣の子や先生のピアノに合わせるためには、みんなで同じだけずれる方が都合がいいのです。というわけで、学校教育で絶対音感を養う訓練をするのは、無理ですよ。周りに合わせる技術を学ぶのが学校という所じゃないですか。

        それはそれとして、件のビデオの音の狂いは、相対音感で感知できます。おそらく、ジェット機の音もパターンを聞き分けるという話になってくると思うので、相対音感だけで十分です。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          音速が光速だったら
          想像しただけでいろいろ楽しいことが起きるな
      • 世の中には微妙な音程が満ちあふれているものなので、これしきのことでどうこう、ということはないんじゃないかしら。

        絶対音感に影響する時期も、もっと幼い時期だと思われますし。

        学校教育で使われている楽器は、大量生産品なので、
        楽器の個体差は少ないと思います。

        リコーダーの場合は、奏者の個体差・演奏時のぶれのほうが大きいと思います。

        ハーモニカや、鍵盤ハーモニカの個体差はチェックしたことがないのでどうとも言えないけど、
        新品の状態でもそれほど個体差はないと思いますし、
        問題ないと思います。

        だって、歌うときとかの人の差の方が大きいもの。
        親コメント
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...