MS、新OSの開発者向けキットを無償で提供 48
タレコミ by samantha
samantha 曰く、
ITproの記事より。 マイクロソフトが自社の研究開発部門である「Microsoft Research」で開発したOS「Singularity」の研究者向け開発キット(RDK:Research Development Kit)1.1 をリリースした。このRDK は学術研究、及び非商用目的に限り無償で提供される。
ソースコードは同社のソースコード共有ポータル「CodePlex」からダウンロードが可能。
元記事や同社紹介記事より、次期Windowsではなく、純粋に「過激なアイデアを載せるためのもの」としているようだ。
なお,Microsoft Research上級バイス・プレジデントのRick Rashid氏は,「Singularityは次期Windowsではない」と述べる。同氏はSingularityについて,「コンセプトカーのようなものと考えて欲しい。OSやアプリケーションどうしがやりとりする手段の新たなパラダイムに向けたプロトタイプOSだ」と説明した。
# OS自作入門を買って2日目から進んでいない自分ですが、こういうのも試してみたいな、と思うのでありました。
こんなことやってる暇があるなら (スコア:0)
Re:こんなことやってる暇があるなら (スコア:2, すばらしい洞察)
小さい会社ならともかく(世界一の)独立ソフトメーカーが
互いに接点の殆どない複数のプロジェクトを同時進行させることが
珍しかったりオカシかったりする、とはとても思えないです。
だいたい人月の神話みたいな原理があるのですから、
いまさらリソース特に人員を
WinFS(たとえ話です)チームに他から移籍させたところで、
WinFSチーム内のコミュニケーションロスによって
プロジェクトがさらに遅滞するだけでしょう。
一般的にも、「暇があったら」という言い方はえてして、
事情を理解してない門外漢による感情的な意見ですよね。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
「邪悪にならない」 (スコア:5, 参考になる)
MSを含め大抵の大企業は研究部門を持っていて(古くはparcとか)、有能な連中を集めて研究させてる。こいつはその一例。
現に中身も結構野心的。
一例をあげれば、Singularityはいわゆるマイクロカーネルなんだけど、面白いことにアドレス空間が分かれない。
単一のアドレス空間で、SIP(Software-Isolated Processes)ってのを動かすことで、マイクロカーネルに付き物のオーバーヘッドを小さくしている。
マイクロカーネルの利点を享受しつつ、その難点を解決できるってのはかなり魅力だと思う。
詳しくはMSの資料 [microsoft.com](pdf)を参照。
こういう試みがどこまで上手くいくかはわからないけれど、そんなに悪くないんじゃないかな。
その他の面白そうな試み (スコア:4, 興味深い)
こういう「安全な言語」のランタイムライブラリの場合は OS のランタイムと区別しないとか、
セキュリティを名前空間を使って実現するとか、
まぁオサレな感じはする。
アプリの開発と OS との関係が密になるから、組み込みの開発にはよさそうだけど、
運用で何とかできる余地が小さそうな印象を受けるので、
稼動中に様子を見ながら運用を変えるような、サーバ用途とかには難しいかなぁ…
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:その他の面白そうな試み (スコア:5, 興味深い)
たしかに、今までのネイティブコードを主体としたアプリケーション群とは互換性はなくなるけど、それはそれで、逆のVM to Lagacyレイヤ(ただしJailの中)みたいなものを作れば、互換性を維持することはできなくはないと思う。その代わり、すごく実行が遅くなりそうだけど。
あとは、CPUに関しても、このOSが使われるようになれば、リングレベルの管理とかはいらなくなってスリムになるだろうし、とりあえず、組み込み用途ぐらいからでも実運用が始まれば、いろいろとおもしろい方向に動きそうに思います。
Re:その他の面白そうな試み (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re:その他の面白そうな試み (スコア:1)
そういわれると XBOXのOSとして使われるという展開はありそうに思われますねえ。ゲームのコードを C# で書けてしかもパフォーマンスチューニングしやすいOSともなればかなりいい感じかと。
Re:その他の面白そうな試み (スコア:1)
というレイヤに分かれたのは60年代とか(ネットワークは70年代以降か)で、
その後はそれぞれのレイヤの中で進化を続けてきたけど、それを今になって
という形式で効率化したら性能けっこう上がるんじゃね? って話なんじゃね?
そういうのって研究者は好きそうなネタなんだけど、
たかが数倍程度の性能改善とかだったら、実際には
(開発なり保守なりの)初期の導入コストの悪化具合と比較するとまったく…
そう考えると、他の OS ではエミュレートがほぼ不可能な、
この OS の得意分野を作って遊ばないと、面白くないよなぁ、と思う。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:その他の面白そうな試み (スコア:1)
この発想は理解できます。またそのように考えるのが1つの解決案だとおもいます。だからこそMSもやってるわけで。
しかし、実はインピーダンスミスマッチの層がより下位レイヤに移っただけと感じるかもしれません。 たしかにカーネル遷移やプロセス間バリヤが低コストになることは確かだとおもいます。ただ、デバイスドライバなどのモデルと本アーキテクチャのインピーダンスミスマッチが発生するのではないかと思うのですよ。
実際に感じだと事もあるですが、カーネル内部までOOD/OOPLで作っても、実際のデバイスとのやり取りは違うわけで。デバイスもその考え方で設計されていればいいけど、そんな
異端児斬新なアーキテクチャ用に設計されてないと。となると、インピーダンスミスマッチが生まれることは必至なわけで、だれがそのインピーダンスミスマッチ解決の仕掛けを提供してくれるかだおともいます。(できればOSベンダなりミドルベンダに転嫁したいわけで)
P.S.遅くなりましたが、ここでのインピーダンスミスマッチは、設計・開発といった製造コスト増大と、パフォーマンス低下につながると定義しておきます。
そういう意味では、本アーキテクチャはいい考えだと思うのですが、パフォーマンス低下についてどのように考えるかは別途考えないといけないかと。
PDFはまだ熟読してません(汗)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0, 参考になる)
Re:その他の面白そうな試み (スコア:1, 参考になる)
そうなれば,CLRなどのランタイムが必須ではなくなるので応用範囲がひろがるような。
Re:その他の面白そうな試み (スコア:1)
一つの大きなサーバに複数の仮想機械が動くようにするってのがあるようだが、
そういう状況下でルーター機など単機能の仮想機械の OS に
これをもってくるとかはどうかなぁ。。。。
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
Re: (スコア:0)
Re:「邪悪にならない」 (スコア:3, 興味深い)
Unixをリスペクトしてると思われ。
別の言い方するとインスパイア。
Re:「邪悪にならない」 (スコア:1, 興味深い)
どう見てもゲイツのパロディな「ビフ スタンダード」氏が率いる企業によるOS「シンクロニシティ」
を思い出した。
スタンダード氏の口癖はその名のとおりに「標準的な」。
例:「標準的なプログラマーたちによって開発された弊社の標準的なOS」
シンギュラリティ(単一性)という名前は、
ちょっとソレを髣髴とさせられるものです。
みんな同じになっちゃうというネタを、まさか本家が踏襲するとは…
Re:「邪悪にならない」 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
--
こういうときだけ反応するのでAC
Re: (スコア:0)
# 動的リンカ?とか思ったけどよくわかってないので周辺を当たってみる予定
Re:つまり (スコア:1, 興味深い)
アイディアの的にMACHとそれ程違わないから公開した?
http://www.microsoft.com/japan/presspass/exec/richard.aspx [microsoft.com]
Re:つまり (スコア:2, 興味深い)
メモリは潤沢にないけど、CPU は結構速いみたいな環境が想定されてて、多重仮想記憶によるメモリ保護をやらないで、単一のメモリ空間で全てのプロセスを安全に動作させるという物です。
全ての(ユーザープロセスを含む) タスクは リング0 で動作します。
Re: (スコア:0)
ここから連想されること:
1:
それなんて現状のx86系PC?
メモリは有るには有るが、CPUよりは随分遅いので、
キャッシュ(当然これは潤沢ではない)をかます羽目になってる現状のPC(特にx86系)。
まるで所謂メモリが外部記憶のようだ。
つまり、非Windowsなんだけども、このOSもまた、Intelへの援護射撃という方向性を持っていることになる。
2:
富豪的プログラミングの出番ですね。
あれは再計算をするのが(コーディング的に)楽でシンプルならば再計算をさせてしまえという発想だが、
CPUが速い一方でメモリが足りないなら、
従来よりも再計算の機会を増やす方向に
設計のバランスポイントは移動しそうだ。
開発コストを下げられるということになり、
それは同OS自体の開発にも、またアプリ開発者にも、お得だろう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
まず、Singularity関係では先見性を主張することは非常に困難でしょう。
権利侵害うんぬんは無用の心配です。
Re: (スコア:0)
「人の振り見て我が振り直せ」ですよ。
# MSのファンでもなければアンチでもないのでAC
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
狂信者ってのは極端から極端に平気で転向するもんだ。
Re: (スコア:0)
その例外って奴を具体的に
Re: (スコア:0)
仕事以外でコンピュータなんか見たくもないって人もいますし。