首相のブログ、再び (但しパスワードによる情報保護中) 70
タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
小泉内閣以降定番化していたメールマガジンに取り代わり、鳩山前首相がブログを開設していた件については(1年も経っていないのに)遠い記憶になりかけているが、産経の記事によれば、現内閣も首相のブログをこの度開設することになったらしい。その名は首相(間違われることもあるので注を入れると菅 直人首相)の姓に因んだ「KAN-FULL Blog」。日経の記事によれば、「日本を元気にするカンフル剤、首相がフル回転、首相がいっぱいという意味で名付けた」と福山官房副長官が解説したそうだ。内容は高速ブロードバンド時代を背景に週に一度更新する動画を中心とした内容らしい。初回は、APECにおける首脳会議や2国間会談の内容をまとめた動画を17日に配信したそうだ。
毎日の記事によると、URLはhttp://kanfullblog.kantei.go.jp/だが、18日8時現在アクセスするとユーザー名とパスワードによる認証を求められてAnonymousでは中身を確認できない。首相の情報管理強化の指示と関係があるのだろうかは不明である。
s/首相がいっぱい/首相がいっぱいいっぱい/ (スコア:4, おもしろおかしい)
T/O
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:s/首相がいっぱい/首相がいっぱいいっぱい/ (スコア:1, おもしろおかしい)
カンフル剤はまず菅総理に打ってもらいたい。
官房長官の血の気を1000ml位抜いて、総理に血液ドーピングしたらいいのかも。
Re:s/首相がいっぱい/首相がいっぱいいっぱい/ (スコア:2, 参考になる)
>官房長官の血の気を1000ml位抜いて、総理に血液ドーピングしたらいいのかも。
多少抜いたところで、元からいらないとか、そんなものは無いとかありそうだし、
採れたとしても、いれちゃったら、何か、ものすごく悪いものがうつるとかねぇか?
>カンフル剤はまず菅総理に打ってもらいたい。
カンフルだけだと、 樟脳(しょうのう)のことらしい。
あやうく、障脳とか空目しちゃうかもしれないね。
だめになりかけそうなのを蘇生させるのに行う事らしいけど、
問題は、「だめになりかけている」のか、すでに(ry
Re:s/首相がいっぱい/首相がいっぱいいっぱい/ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:s/首相がいっぱい/首相がいっぱいいっぱい/ (スコア:1)
>血液型A型の仙谷官房長官の血を血液型O型の菅総理にドーピングっすかw
「ひとつ、人の世の生き血をすすり」だそうですよ。
でも、「人 を食って」いた吉田さんには負けそうですね。
# 抜ける程残っていないに一票
Re:s/首相がいっぱい/首相がいっぱいいっぱい/ (スコア:2, 興味深い)
ふたつ、真上にハゲがある
# 仙谷さんは国会中継で上から撮られるのが不愉快なようです
Re:s/首相がいっぱい/首相がいっぱいいっぱい/ (スコア:1)
>ふたつ、真上にハゲがある
うーん、わたしが知っているのは、
「ふたつ、ふるさと後にして」
「みっつ、三日月ハゲがある」
「よっつ、夜中に寝小便」
あと、ハゲ尽くしだと、
「ひとつ、人よりハゲがある」(or ひとつ左にハゲがある)
「ふたつ、不思議なハゲがある」
「みっつ、三日月ハゲがある」(or みっつ、右にもハゲがある)
「よっつ、横にもハゲがある」
「いつつ、いっぱいハゲがある」
>仙谷さんは国会中継で上から撮られるのが不愉快なようです
まずいことがバレない様に必死になって隠したいのですね。
Re:s/首相がいっぱい/首相がいっぱいいっぱい/ (スコア:1)
あと、ハゲ尽くしだと、
「ひとつ、人よりハゲがある」(or ひとつ左にハゲがある)
「ふたつ、不思議なハゲがある」
「みっつ、三日月ハゲがある」(or みっつ、右にもハゲがある)
「よっつ、横にもハゲがある」
「いつつ、いっぱいハゲがある」
うちでは、いつつからが違いました。(大阪)
「いつつ、いつでもハゲがある」
「むっつ、昔のハゲがある」
「ななつ、斜めにハゲがある」
「やっつ、やっぱりハゲがある」
「ここのつ、ここにもハゲがある」
「とう、で とうとう つるっパゲ!」
通報しますた(Re:s/首相がいっぱい/首相がいっぱいいっぱい/) (スコア:1, すばらしい洞察)
国家機密漏洩罪です...
Re:通報しますた(Re:s/首相がいっぱい/首相がいっぱいいっぱい/) (スコア:3, おもしろおかしい)
いや、果たしてそれが国家機密に当たるかどうかで、見解が分かれてやな…
# もう一丁時事ネタで
Re:通報しますた(Re:s/首相がいっぱい/首相がいっぱいいっぱい/) (スコア:1)
それもすでにsengoku38が漏洩していた!
えええ!
なんだって!!!
sengoku38の38は散髪(文字通り髪が散る)という意味だったのだ!!
Re: (スコア:0)
いやいや、仙石官房長官から「仙石総理大臣」に…って自己血輸血じゃないかー
#時事ネタ
Re:s/首相がいっぱい/首相がいっぱいいっぱい/ (スコア:1)
痛いだけで効かない薬を打つSMプレイに興じている暇があったら、もうすこし真面目に……
# カンフル剤って強心剤(昇圧剤)としての効果が薄いので使われなくなった品なんだな。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
寝ボケが更にパワーアップしそうです・・・
Re: (スコア:0)
そんなことしたら、ろれつがまわらなくなりますよ
03ch KAN-FULL TV は始まっていますね (スコア:3, 参考になる)
03ch KAN-FULL TV [gov-online.go.jp]
なにこの脱力感のあるネーミングw
なお首相官邸ホームページ・プライバシーポリシー [kantei.go.jp]平成22年11月17日(つまり昨日)から変更されたそうで、
とのこと。何でもありの相手だけにご注意くださいw
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:03ch KAN-FULL TV は始まっていますね (スコア:3, すばらしい洞察)
他のことやれやボケ。
# って思った奴挙手!
Re:03ch KAN-FULL TV は始まっていますね (スコア:1, おもしろおかしい)
じゃないのか
Re:03ch KAN-FULL TV は始まっていますね (スコア:1, おもしろおかしい)
管Fool?
閑古?
韓FULL?
ハトミミで懲りろよ
広報担当の内閣審議官、下村健一氏曰く (スコア:3, 興味深い)
「下村健一」公式ウェブサイト -内閣審議官就任にあたって(2010年10月21日) [ken1.tv]によると、
とのこと。国のトップの考えていることがブログを通じて、これから理解できるようになるのがいいことなのかと小一時間。そんなの選挙の間に済ませておいてくれよ!あ、政権交代後初めての国政選挙では民主が惨敗したんだっけw
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
いろいろ遅かったですが普通に良い試みかと (スコア:0)
私のような小市民にはかなり不可解な行動を為さっているので、
この様な文面にて説明される場を設ける事は重要かと思います。
Re:いろいろ遅かったですが普通に良い試みかと (スコア:1)
結果の伴わないブログの説明だけでは、この国の世論は2年も待ってはくれないと思いますが・・・
# こんな調子では政権交代も近いんじゃないの
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
こういう屁理屈坊やがマスコミは麻生の細かいとこ責めすぎとかいってたんだろうなと思うと胸が熱くなるなw
そんなに炎上させたいの? (スコア:3, 参考になる)
正直こんなブログより
こういった意見を送れるサイトの方が良いです
首相官邸HP>ご意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html [kantei.go.jp]
電子政府の総合窓口 イーガブ 【各府省への政策に関する意見・要望】
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose [e-gov.go.jp]
Re:そんなに炎上させたいの? (スコア:1)
KAN-FULL BOKKOと空目…したかった。
コメント有りだったら多分そうなったと思うが。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
その手の馬鹿のせいで日本の掲示板は政治が絡むとお馬鹿なウヨと時代遅れのサヨが罵り合うだけで
ゲーム機戦争並みに不毛の争いになっちゃうから
あ、でもそれだとサヨ釣るためのブログもいるか、そっちは安部ちゃんあたりが適任そうだな、どうせ暇だろうし(笑)
リア充以外政治的発言禁止法を制定できりゃ簡単に解決できるんだがな 俺も発言できなくなるがw
次の仕分け作業で候補に入ったりして (スコア:3, おもしろおかしい)
次まで持つか分かりませんが:P
あわてるな、これは罠だ (スコア:2, おもしろおかしい)
以前のこと [msn.com]を考えると、機密情報とかをうっかりブログに書き込んだ上で、見た人を機密漏洩や不正アクセスだと言い出すための罠じゃないだろうか!
#そうでなくても「つい、うっかり」漏洩とかやりそうだな
#業務に影響を出さずにうっかりミスをする [srad.jp]、というのは素人にはできないだろうしなぁ
仙石首相はブログ開設しないんですか? (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:仙石首相はブログ開設しないんですか? (スコア:3, 興味深い)
国会での質問で「総理、お答え願えますか?」と言われて何故か仙谷が出てくることが度々。
しかも当の総理が手を挙げてるのに指名されなかったり。
Re:仙石首相はブログ開設しないんですか? (スコア:2, おもしろおかしい)
日本の総理とは限らないぞ!
(ふたりとも)
Re:仙石首相はブログ開設しないんですか? (スコア:1)
だーかーらー「仙谷総理」だから (スコア:1)
参院予算委:委員長、思わず「仙谷総理!」 野党が失笑、拍手 [mainichi.jp]
「せんごく」とtypeして「仙谷」の候補が出るのは、Google日本語入力くらいだろうけど。
かといってわざわざ辞書登録するのも面倒なので「仙石」で通すのもありかなw
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
実をいうと、日本は北日本と南日本の二つあるんだ
# ヴァイ。知ってる? 実弾に当たると死ぬのよ?
カンフルどころかフラシーボ効果も望めない様な気がする (スコア:2)
そして、全身に脱力感を感じてしまう私でした。
何でこんなヨモスエなものを作ってしまったんだろう。
「17日に配信した」って記者クラブ参加記者に記事出させて、18日の朝にパスワードプロテクトしてたって (スコア:0)
今(18日夕方から夜)は普通に見れるけど、なんでそんなことしてたんだ?
blogって感じがしない (スコア:0, オフトピック)
法案を通せない代わりに仕事してますってアピールでしょ (スコア:0, オフトピック)
T/O
・・・って書き逃げしようしたら、「まったく同じコメントがもう投稿されてます。真似じゃなく、もっとオリジナリティ溢れるコメントをお願いします」だって。Title Only って真似のつもりじゃないんだけどw
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0, オフトピック)
サブジェクトでの会話は推奨されてないのかもしれず・・・
芸能ニュース (スコア:0)
本日、期待の新人Kick the KAN-FULLがデビューしました。
# ケチャイナ
twitterでいいよ (スコア:0)
一行でいいよー。きっとたぶんまたもや、その程度の内容だろうから。
二行必要だろJK (スコア:1, おもしろおかしい)
法と証拠に基づき適切にやっている
#160文字以内で済むけどなw
ごめんそれは法相だから。 (スコア:1)
社説:相次ぐ閣僚失言 政権迷走、即刻立て直せ - 毎日jp(毎日新聞) [mainichi.jp]
本人はウケ狙いだったのかもしれんが、失言ひとつで問責決議案が可決の見通し [mainichi.jp]。辞任しなければ審議拒否って、野党も何やっているんだか。
# 国政なんて茶番劇。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
こんな受け止め方をされないように、国会の答弁で柳田大臣がどれほど無能をさらしているかも報道してほしいね。
Re: (スコア:0)
まぁ現与党が野党の時にやってたことをそのままやってるだけですからねぇ
そして現与党の対応も前与党と大差が無いのがアレですが。
結局今の政治家なんてどれも大差ない。だから
> ごめんそれは法相だから。
を「ごめんそれは"法則"だから」って空目しゃうんだろうけど
Re:twitterでいいよ (スコア:1)
「熱燗(@KAN)の季節終わっちゃったね」
という会話!
カンフルエンザですか?タイトルが悪すぎる (スコア:0)
鳩山Blogみたいにニコ厨のおもちゃにならなければいいんですが
あと、この季節にカンフルなんて使うとAERAの中吊り駄洒落担当に
絶好のネタを与えるだけだと思いますよ
前首相はNYTから「Loopy(くるくるパー)」のあだ名を付けられて
今年から「Loopy記念賞」までできる始末です。
レームダックと看做されているのにあまりにも馬鹿をやってるとまた外信から変なあだ名を付けられるので
ちゃんと仕事をやっていただけないのかなぁ、と思うのですよ。
Re:カンフルエンザですか?タイトルが悪すぎる (スコア:2, すばらしい洞察)
>ちゃんと仕事をやっていただけないのかなぁ、と思うのですよ。
仕事するには能力がいりますからねぇ。あの方には無理なのでは?
仙谷さんは能力がありますが、ある意味、政治家とか政治屋としては
使えない能力ですからね。
たまたま、上がアレだったの上を切っていったらパシリが出て来た。
パシリとしては、有能だったそうですよ。
six apart (スコア:0)
一方お米の国では(オフトピ-1) (スコア:0)
http://twitter.com/#!/BARACKOBAMA [twitter.com]
本物……だよね?今じゃ当然すぎてニュースにもならない。
さすがのフォロー数だが、職業を考えたらむしろ少ないくらいか。