
Livingdeadの日記: 2.5GbEならUSB 3.2 Gen1で十分なんだなぁ 2
日記 by
Livingdead
NASのPCIeスロットはM.2 SSDのために使って、2.5GbEはUSB接続でよさそう。
https://tech-memo.notion.site/TS-543Be-USB-2-5GbE-a49e64dda04048ada3ca5c63b2cc5fed
NASのPCIeスロットはM.2 SSDのために使って、2.5GbEはUSB接続でよさそう。
https://tech-memo.notion.site/TS-543Be-USB-2-5GbE-a49e64dda04048ada3ca5c63b2cc5fed
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
レイテンシとスループット (スコア:0)
レイテンシー気にしなければよさそう。 後実行性能とか。 一般にはSSDを高速バスに優先して繋ぐのが良さげ。
SSD優先 (スコア:0)
最近のマザーボードとか「どうせお前らグラボとSSDしか繋げないだろ」って感じでM.2優先で、残りはPCIe x1が何本かって感じだよねぇ。
M.2が速すぎかつ優先されてて残りがだいぶ厳しくなってる。M.2使うと使えないPCIeとかもあって。
SATAとか昔は廉価マザーボードでも6本くらいあったけど、今は4本~。
M.2使うなら別に減ってないけど、SATA SSD・SATA HDD・光学ドライブx3(or x2+変なの)積もうとかは無理になってる。
そんな人減ってるからだろうけど、古い規格で良いから光学ドライブ用にもうちょい欲しいってのが個人的な感想。
2.5GbEとかはUSBで十分だし廉価マザボでも標準搭載だったりするけど(大昔から1GbEx2があったからそう進化してない)、PCIeで増やそうとすると心もとない。
実際SSDの速度とグラボが一番大事で、拡張性なんて別に一生拡張しないから意味ないってのがほとんどの人の現実だから何の問題もないんだけどね。
USBとかも十分速いし。光学ドライブが欲しいなら外付けでUSB経由にしろって話だし、これは意外に高いけど。