O1iverのコメント: Re:べっ、別にFacebookで働くのが好きなわけじゃないんだからねっ! (スコア 1) 23
その人はツンデレっていうよりヤバい人だろ!いい加減にしろ!
こちらは、O1iverさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
その人はツンデレっていうよりヤバい人だろ!いい加減にしろ!
そんな意味で言ったんじゃないんだけど随分誤解されてませんかね。良い事だなんて一言も言ってないですよ。
私人は何をしたとしても(本格的な犯罪者でもない限り)、本来公の場において名指しで非難される義務はありませんが、
企業や政府は公の組織である以上、時にその行いに問題があれば、公の場において非難を受ける義務がありますよね。
妥当な非難でなければ、当然企業であっても受ける義務はありませんが、しかしながら元より非難を受ける事のない私人に比べれば、
それによって受ける影響は限られますし、「様々な考え」に基いて物事を非難する人がいるのはある意味仕方ない事でしょう。
ここで、彼はその企業に対する彼なりの考えに基く企業への意見を私的に伸べただけで、嫌がらせに近いような私刑「のような物」を受けているのですから、これは「仕方ない事」ではないですよね?
理不尽じゃないですか?
最後のにゃんこの所ってどういう意味ですかね?誰か解説してくれると助かる…
あと英語にはあんまり自信がないんですけど、"your very disturbing relationship with your cat"は「うるさい猫との関係」じゃなくて、「あなたと猫との無茶苦茶ゾッとする関係」、とかじゃないんですかね?
企業の悪口書いてただけで(企業ですよ企業、個人じゃないんですよ)こんな目にあうとか普通に理不尽だと思うんだけど
中共憎しが先行して、全然親コメントへの返信になっていないのですが…
別に親コメントは「インターネット規制が不完全になる事で独裁のポリシーが緩む」とは言ってないし。
しなしながら、ポリシーが変化しないのはさておき、文革とかを考えれば、人民を誘導してるつもりでも実は全然コントロールできてないのがあの国の本質だと思います。
別に南極は各国が領有権の主張を取り下げた訳ではないので、どこの国家の物でもないというのとは違うと思います。
つまり本当に面倒事があれば各国の強調次第で法の範囲内で普通にどうにかできると思います。
普通ここは親コメントの人間はリプライしてはいけない場面だと思うのだけど、それであえてリプライして煽り返したいぐらいコンプレックスやら恨みやらでもあるのですか?
とりあえず煽り返さずに自分の持ってる資格の1つでも書けば、器の小ささはさておき説得力は多少なりとも増しただろうに。
そもそもオッサン(ですよね?)は息子ぐらいの年の人間が亡くなったというニュースで素直に悲しめないレベルまで心がすさんでいるのだろうか。
オレオレではなくドメインが一致していないとか言われた
金正日は、1941年2月16日にソビエト連邦の極東地方の軍事教練キャンプで生まれた。(中略)ただし、北朝鮮側の発表では金日成、金正日を神格化する意図から、「1942年2月16日に白頭山で誕生した」と宣伝されている。
とありますから、ここで1年ズレるのでは。
そのカード決済が運転手への支払いまでにタイムラグが生じるので、運転手はなるべく現金で貰いたがると聞いたのですが、実際どうなんですか
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ