![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
Technoboseの日記: Macの操作体系・Alexaのスキルは機種を選ぶ 4
日記 by
Technobose
うちはWindows主体なんだけど、iPad用のプログラムを作ってみたくて、お試し用に中古のMacbook Air(2015)を買ってみた(なかなか新しい言語を覚える気力が続かん・・。pythonistaで十分だったかも)。
Macbookって軽くて薄くてスタイリッシュですね。Thinkpad T460sとほぼ同時期のモデルのはずだけど、並べるとT460sが野暮ったく見える(Windowsノートとしては、かなりかっこいいと思う)。
で、妻が仕事場に持って行って使いたいというので、楽譜編集ソフトを入れて使えるようにしたのだけど、マウス(トラックボール)の操作方法が違って使いにくいというのですね。
で、ボタンがひとつというのは致し方無いとして、ホイールを回した時のスクロールの向きだけでもWindowsに一致させる方法があるのでしょうか。
Appleがらみでもう一つ。
Apple musicを試しているけど、AlexaやGoogleのスーとスピーカーで再生できるのですね。
早速、セットアップして試してみた結果、JBLブランドのGoogle対応スマートスピーカーでは問題なく再生可能。しかし、ハーマンカードンブランドのAlexa対応スマートスピーカーAllureでは「Apple Music」に対応してないと言って再生できない。ブランドは違うけど、どちらもハーマンカードン製なのにな。
これってAmazonとGoogleのサービスの設計思想の違いだよね。
Allureは音質が大変良いので残念。
まったくもう (スコア:2)
マウスは右側をクリックすれば、トラックパッドなら2本指でクリックすれば右クリックになります、見えるものが全てじゃない
AlexaはAmazon EchoだとApple Music対応してるんですけどね
Re:まったくもう (スコア:1)
>AlexaはAmazon EchoだとApple Music対応してるんですけどね
ハーマンのも機能的には全く同じだと思っていたのが間違いでした。
おなじハーマン製のGoogle対応のJBLは問題なくApple Music対応なのがなんとも。
というか、Apple MusicがGoogleやAmazonのスマートスピーカーに対応しているとは思ってなかったですね。
検索すれば出てくる範囲でコピペ (スコア:1)
「システム環境設定」→「マウス」→「スクロールの方向:ナチュラル」のチェックを外す。
感謝 (スコア:1)
ありがとうございます。
Macは検索用語すら思いつかずてでした。
試してみます。