![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
akiraaniの日記: 長浜ラーメンは滋賀県長浜市のご当地ラーメンではないらしい 9
日記 by
akiraani
草津温泉も滋賀県草津市の温泉のことではない。
#JR京都・神戸・湖西線沿線民あるある
町より市の方が偉い
故に、群馬県草津町より滋賀県草津市の方が偉い
もちろん、福岡市中央区長浜より滋賀県長浜市の方が偉い
というのがあの辺の住民の認識であろう。
#こないだ福岡出張で長浜ラーメンを食べた時になんとなく思った。
草津温泉も滋賀県草津市の温泉のことではない。
#JR京都・神戸・湖西線沿線民あるある
町より市の方が偉い
故に、群馬県草津町より滋賀県草津市の方が偉い
もちろん、福岡市中央区長浜より滋賀県長浜市の方が偉い
というのがあの辺の住民の認識であろう。
#こないだ福岡出張で長浜ラーメンを食べた時になんとなく思った。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
長浜ラーメン (スコア:1)
生まれも育ちも現住所も長浜市ですが、現在の長浜には「長浜ラーメン」を名乗る店があります。学生の寂れていた頃にはなかった。
だからといって古くからの地元の人が長浜ラーメンは長浜市のものとは思っていんません。
ただ、ここ十数年各地からの出店もあり、また地元工業団地への派遣就労者があったことなどから、「古くからの地元民」と「新参」な人との間では意見の相違があろうかと。
なんせ10年経てば「老舗」名乗っているからなぁ。
※最近は使われていない「浜っ子」という呼称も、現在でも使われている「馬車道」も横浜市と競合するよな。
市だから偉いなんて思っている人少ないよ。どちらかというと自虐的ギャグと思ってたり。
草津温泉なんてそのものズバリの名の銭湯があったけど、間違えてきた人にひたすら誤っていたそうな。
Re: (スコア:0)
元から長浜市にラーメン屋台は存在しないし、博多の長浜ラーメンの知名度低いんじゃないかな。
逆に、お隣の敦賀市の屋台ラーメンなら食べに行った話をよく聞きます。
屋台がギッシリ並んでるんじゃなくて、ぽつぽつと露店やってますがソコソコ客いて地元では有名です。
長浜ラーメンよりも。
いっぱい屋台並んでるのは博多?長浜だったかな?よくわからないです。
Re:長浜ラーメン (スコア:1)
滋賀の長浜にはラーメン屋台どころか屋台自体ないです(夏中法要などの縁日や花火大会などの日は別)。
8つ下の弟が工場交替勤務していた頃、夜勤明けに敦賀の屋台に行くのが流行っていたようですが(これは地元の店を出禁になったためというのが最大の理由)。
昔から「長浜ラーメンってないんですね」という観光客がいたほどなので地理での認知度が低いとは思います。
本場の長浜ラーメンは出張行った折美味しくいただきました。
福岡駅 (スコア:1)
福岡県には福岡駅はなく、富山県にあります。
みたいなもんですかねw
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:福岡駅 (スコア:1)
ありますよ。
西鉄 福岡駅
数年前、天神がついて西鉄福岡(天神)駅になりましたが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%89%84%E7%A6%8F%E5%B2%A1%EF%... [wikipedia.org]
というか、あなたが勝手に勘違いしただけでは? (スコア:0)
たいとるおんりー
滋賀県の名産品は「いじめ」です
Re: (スコア:0)
束麿呂君だっけ。
地名の重複は意外と多いからな (スコア:0)
過去に親族と待ち合わせするのに、自分は話の流れで南房白浜だと思っていたけど、
あっちは南紀白浜だと思っていたというのが。
「国道曲がる所のホテル」とか言っても、どちらにもそれっぽいの有るやんと。
因みに自分の親が今住んで居るのが姫路の白浜だったりする。
それらを含む行動圏を持って親族が複数居るので、明確に指定しないと危ない。
Re: (スコア:0)
粉砕バットみたいなもんだな。