パスワードを忘れた? アカウント作成
過去のタレコミ一覧:
保留 0件、 却下 17件、 掲載 15件、合計:32件、 46.88%の掲載率
6470680 submission
日記

番外:……

タレコミ by alp
alp 曰く、
  1. 今日は下の娘の運動会でした。人数が少ないので時間は短いのですけど、今日も日差しが強かった。
  2. BGM: L.v.Beethoven, 7 Variations on "Bei Männern, welche Liebe fühlen" from Mozart's "Zauberflöte" WoO 46, Jean Françaix, Maurice Gendron
2598637 submission
ビール

無重力下で熟成するウィスキー

タレコミ by alp
alp 曰く、
The register から。呑んべを代表してたれこんでおきます。

ISS の実験の1つとして、米国の NanoRacks 社と Islay 島の醸造所のひとつ Ardbeg が協力して、宇宙空間でウィスキー熟成の実験を開始するそうです。樽に入れるわけではなく、よく焦がしたオーク樽の破片をウィスキーと一緒に保管することで、微弱重力下でのモルトのアロマを形作るテルペン類と他の分子との相互作用を見るとの由。

まぁArdbeg のような香りも味もキツイ酒で結果がわかるのかしらんという気はしますが、酒が旨くなる治験が一つでも得られてほしいなという期待をこめて結果を待ちましょう。

情報元へのリンク
30240 submission
ハードウェア

番外兼タレコミ:テープの最近の事情 61

タレコミ by alp
alp 曰く、
  1. サーバ故障交換を機に、手元では DDS3 の DAT も遂に滅却となり、またディスク 1.5T という話も出ていますが、テープも 1T クラブに参加だそうです。Blocks & Files 経由、Sun の T10000 の製品紹介 。容量と共に高くなったドライブはもう簡単に買えるものじゃなくなっているんですが、データテープにも思い出は満載かもしれません。
759837 submission
ハードウェア

蛍光灯から電磁誘導で電力を取得する給電技術

タレコミ by alp
alp 曰く、
日本経済新聞経由 NEC のプレスリリース によりますと、NEC がインバータ型蛍光灯から非接触で電力を取得する機器を開発した、ということです。光ではなく電磁誘導で、プレスリリースにはありませんが 60mW 位まで取れる、ということで、新聞写真によると蛍光灯にトロイダルコアを填めて電力を集める仕掛けで、あまり高価なものではなさそうです。電力部位だけなら量産時数百円の下の方ぐらいかな。応用例として携帯電話との赤外線通信などを狙っている由。仕様は微妙な代物ですが、アレゲな用途で活用例がありそうな気もします。
760760 submission
音楽

Sony BMG の rootkit のアンインストーラがトロイの木馬を組み込む?!

タレコミ by alp
alp 曰く、
Sony BMG の CD で組み込まれる rootkit に関してはここでも話題になりましたが、Sony BMG 及び First4Internet で提供している Web ベースのアンインストーラに更に大きな欠陥、というか (どう好意的に言っても致命的な設計ミスにより) アンインストーラがトロイの木馬を埋め込んでいる、との報告が Securityfocus から出ました。元のブログの内容を参照すると、アンインストーラを動かすために CodeSupport という ActiveX コントロールをインストールする仕組みになっていますが、このコントロールは「任意の Web サイトから任意のコードをユーザに問い合わせずダウンロードして実行する」機能を持つ上、アンインストーラ実行後も残ってしまう、ということです。といっても、米国ユーザの場合 Sony BMG の了解済みのアンインストーラを使用しない場合は、コピー防止手段の回避により DMCA で訴追される可能性があり、絵に描いたようなジレンマと言えましょう。

もうこの CD を買ったユーザは踏んだり蹴ったりですが、ひとまず教訓。「信用できないベンダのプログラムをアンインストールするために、信用できないベンダのツールを使ってはいけない」

764256 submission
spam

総務省迷惑メール対策提言に対するパブリックコメント受付が開始

タレコミ by alp
alp 曰く、
マイクロソフトに負けじとばかりに /.-J にネタを提供いただいている総務省ですが、「迷惑メールへの対応の在り方に関する研究会 中間とりまとめ案」に対する意見募集 が先週から開始されています。率直に言って以前の素案レベルと違いが見えないうえ、経済産業省でとりまとめた 提言などに比べても後退しているように思いますが、いずれにせよ文句を言うなら今です。私が投げたコメントは日記に掲載しておきます。
767527 submission
セキュリティ

Linux カーネル 2.4.25 リリース: セキュリティ修正

タレコミ by alp
alp 曰く、
Linux カーネル 2.4.25 がリリースされました。というところまでは普通のニュースですが、今回再度 mremap の修正が入っている模様。CAN-2004-0077 によると、この問題も Local から root が取れるとのことで、騒ぎになり始めています。各ベンダも大あわてで対応中です。少なくとも full-disclosure に RedHat と Debian の勧告は流れました。ついでに exploit も :-(
768235 submission
Linux

カーネル 2.4.23 に2つのセキュリティホール。2.4.24 リリースへ

タレコミ by alp
alp 曰く、
表題の通り。緊急リリースです。full-changelog まだ出ていないのでlinuxtoday のニュースから。mremap のバグで root が奪える件、/dev/rtc 関連のバグでカーネルメモリの一部が読み出せてしまう件、の二件ですか。緊急リリースであった関係で、XFS 関係は今回は入っていません。
770511 submission
ニュース

中央官庁、国立病院は禁煙へ

タレコミ by alp
alp 曰く、
/.-j 最大の火種煙草ネタですが、今度は人事院から「職場における喫煙対策に関する指針」という、官公庁関係で受動喫煙防止対策に踏み込んだ 通達 が出ました。対策自体は民間の後追いではありますが、やむを得ない場合を除いて庁舎内全面禁煙に努めること、喫煙者の禁煙促進に向けカウンセリングをおこなうなど、本気が随所に伺えます。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...