パスワードを忘れた? アカウント作成
37504 submission
セキュリティ

一瞬でWEPを解読出来る方法が登場、解読プログラムは近日公開 90

タレコミ by Flandr
Flandr 曰く、
Gigazineの記事によると、CSS2008(コンピュータセキュリティシンポジウム2008)において、無線LANの暗号化方式であるWEPを瞬時にして解読するアルゴリズムが神戸大学の森井昌克教授から発表されたそうです。諸般の事情によって解読プログラムの公開はひかえているものの、近々公開予定とのこと。

以前からWEPを解読できる手段は存在していたが、普通の環境では解読が難しかった。ところが、今回は特殊な環境も要らないようだ。
この発表をきっかけにWPAやWPA2などの暗号化方式に切り替えるのはどうだろうか?
35647 journal

nqの日記: 光速を知らない文部科学大臣

日記 by nq

麻生太郎による新内閣では官房長官に河村建夫元文部科学相の起用が内定との報道。この名前、記憶があるとおもって、ようやく掘り出した。
第159回国会 文部科学委員会 第22号(平成16年5月26日(水曜日))

33708 submission
ニュース

空港の無線LANホットスポットを「ただで使う」ハック記事でブログが炎上

タレコミ by insiderman
insiderman 曰く、
いわゆる「ライフハック」を扱う海外の有名ブログ「lifehacker」で、空港の無線LAN有料ホットスポットをただで使う方法が「ライフハック」として紹介されたのだが、この記事に「泥棒行為を紹介しているんじゃないか」と避難するコメントが大量に付いて炎上状態になっている(該当のブログ記事)。

ターゲットの例になっている無線LANホットスポットは、アトランタ空港にある1日7ドルの有料ホットスポットで、無線LANネットワークへの接続自体は誰でも可能だが外部(インターネット)上のWebサイトに接続するには認証が必要、というパターンのものだ。ところがこの認証システム、外部サイトでも画像へのアクセスについては認証なしでもブロックされない、といった不具合(仕様?)があり、アクセスしたいURLの末尾に「.jpg」という文字列を追加するだけで、タダで外部のサイトを閲覧できてしまったそうだ。

記事では「この方法が成功した無線LANホットスポットがあったら教えてくれ!」と締めくくられているが、コメントは「この行為は泥棒行為じゃないか」といったものが付き、炎上状態に。

これを「ライフハック」として紹介するのもどうかとは思うのだが、ほかのサイトで公開されている情報を紹介して炎上、というのはちょっとかわいそうな気もする。/.読者のみなさんは、このような「裏情報」を気軽に公開するサイトや記事についてどう思っているのだろうか?
32053 journal

TarZの日記: 【話題騒然】n=2^aで、入力nに対応するaを求めるコード 5

日記 by TarZ

 ちょっと話題になっているコードのネタ。

問題 : n = 2^a で、nに対応するaを求めたい。(a は 1~9 の値をとる)
ただし、なるべくループやlogは用いず、軽くてコンパクトなコードとしたい。

例えば、

n=512 → a=9
n=256 → a=8
        :
n=2 → a=1

関連/.J日記 cheekcatさん okkyさん

 この問題の初出は、私が知る限り2chプログラム板のビット演算スレッドだ。(ここは私も出入りしている)
 私がぱっと思いつくのはこんな方法。ちなみにこの方法は、ビット演算7回と判断4回、判断のための直値4つ、出力値のための直値8つを使用する。

31537 journal

TarZの日記: 【速報】フェニックスが火星で水を検出(正式に!)

日記 by TarZ

 火星探査機フェニックスが、ようやく水の検出に成功した。

本家 NASA Announces Water Found On Mars
NASA NASA Spacecraft Confirms Martian Water, Mission Extended

 今までは、蒸発(昇華)の過程から水(の氷)であろうと予想されていた物質はあったが、今回ようやく、分析装置(TEGA)による分析で正式に決着がついた。

31172 story
インターネット

インターネット利用者の多くはブラウザをアップデートしていない 24

ストーリー by mhatta
known bugでやられるのは業腹 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。ETH Zurich、Google、IBM Internet Security Systemsが共同で行った調査によると、インターネット利用者のうち6億人は、最新バージョンのブラウザを使っていないことが判明した(Google Online Security Blogの記事)。調査によれば、2008年6月の段階で、世界中のインターネット利用者のうち、きちんとセキュリティパッチが適用されたウェブブラウザの最新バージョンを使っているのは59.1%に過ぎなかったという(3社の研究者による論文)。論文では、ユーザに、彼らの使っているブラウザが古くなっていて危険だとウェブサービスなどで通知するなどの手段を検討する必要があるとしている。

27173 submission
日記

IBM、水冷内臓3Dチップを開発 2

タレコミ by schiavona
schiavona 曰く、
IBM Labsは現地6月5日、階層構造を持つチップの間に水を流して冷却を行うチップを開発したと発表した(リリース)。リリース文には写真を交えた解説があり、どんなものかは写真を見ていただくのが一番早そうだが、この水冷チップは、回路層と水を流す層を交互に重ねた多層構造を持ち、「pumpd」とあるのでヒートパイプと異なり、水の巡回にはなんらかの動力が必要のようだ。性能としては180W/cm2で、従来冷却機構の10倍以上の性能があるとしている。

接続線が短縮できる回路の多層化は熱問題が課題だったので、この技術によって高集積のチップ登場の日はかなり近くなったのではなかろうか。BBCのニュースによると、5年以内に製品が登場するとのこと。また、CNETの記事にあるBrunschwiler氏のコメントによると、下層に1コア、その上にメモリ層の2層からなるチップの製造にはすでに入っているものと思われる。
26782 story
医療

カゼイ菌を服用することで花粉症を軽減できるという実験結果が発表される 73

ストーリー by mhatta
これからはヤクルトを毎日飲むか 部門より

insiderman 曰く、

「善玉菌」などと呼ばれている特定のバクテリアを含む飲料を服用することで、花粉症の原因となる免疫反応を抑えることができたという実験結果が、イギリスの研究者によって発表されました(Rautersの記事原論文)。

この発表を行ったのは、英ノリッジ食品研究所のClaudio Nicoletti氏ら。花粉症を患っている被験者にカゼイ菌を含む乳製品飲料を5か月に渡って毎日飲用させ、その血液を調査したところ、アレルギーを引き起こす抗体の数がカゼイ菌を服用していない被験者と比べて少ないレベルになる、という結果が得られたそうです。さらに、アレルギー反応を防ぐ役割を持つIgGと呼ばれる抗体の数はより増加していたそうで、これらの変化により花粉症の症状を低減することができるとのこと。

日本でもヨーグルトや乳製品が花粉症に効くという話はよく言われていますが、その効果が正しく実証されたということで、これを活用して花粉症の特効薬などができるとよいですね。

26699 story
バイオテック

バナナよさようなら -- パナマ病の逆襲 62

ストーリー by mhatta
朝飯に食うものがなくなる 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。我々の生活に馴染み深い果物の一つであるバナナだが、なんと現在絶滅の危機に瀕しているらしい(The Scientistの記事)。記事によれば、

我々が今日食べているバナナは、我々の祖父母が食べていたものと違う。Gros Michel種として知られていたかつてのバナナは、現在一般的なCavendish種より大きく、より美味で、より堅い耐寒性のあるものだった。Gros Michel種がなぜ手に入らなくなったのか、その理由は簡単だ。Gros Michel種が事実上絶滅してしまったからである。

19世紀後半、西洋にもたらされたGros Michel種のバナナは、1960年を待たず、土壌菌によるバナナの病気の一種、パナマ病によってあっと言う間に壊滅してしまった。当時パナマ病を引き起こしていた真菌に耐性のあるバナナとして、ChiquitaやDoleといった大手バナナ栽培会社がどうにかこうにか探し出したのがCavendish種だったのである。

ところが、最近になってフザリウム属の菌によるパナマ病が蔓延し始めた。20年前、マレーシアで発生したとされるこのタイプのパナマ病は、従来ゆっくりと発生地域を拡大してきたが、最近では急速に広がりつつある。この新パナマ病にはCavendish種も耐性が無く、療法もない。バナナの専門家によれば、まだ新パナマ病が及んでいないラテンアメリカのバナナ農園にも、病気が上陸するのはもはや時間の問題だと言う。さらにまずいことに、この病気はCavendish種以外の種、例えばアフリカバナナの類にも広がる恐れがある。アフリカバナナは、多くの人々の主要な栄養源となっているのだ…
バナナは遺伝的な多様性が無いので危ないという話は以前からくすぶっていたようだが(かなり前の/.J記事)、とうとう懸念が現実のものとなったようである。

hardierはhardではなく「耐寒性がある」hardyの比較級なので訂正 (by mhatta Wed, 04 Jun 2008 02:44:22 +0900)

26524 story

藻からガソリンを生産できる技術 96

ストーリー by Acanthopanax
光合成 部門より

hayakawa 曰く、

ITmediaの記事によると、日光と二酸化炭素、そして藻から、ガソリンに精製できる原油を作る技術を米Sapphire Energyが開発したそうです。

従来のバイオ燃料では、その原料に、食料にもなる材料を使用していることもあり、いろいろと問題があるようですが、この技術を使えば天然資源の乏しい国でも原油の確保が可能になるかもしれません。もしこの技術が広く使われるようになれば、世界のエネルギー問題は改善するのでしょうか。

26508 story

指先に爪を格納しているカエル 8

ストーリー by Acanthopanax
能ある蛙 部門より

capra 曰く、

アフリカに生息するカエルに、指先に爪を格納しているものがあることがわかりました(ScienceNOW記事本家/.記事Biology Letters掲載論文(PDF))。このカエルは骨質の小結節が指の内部にあり、その小結節にカギ爪状の骨がコラーゲンの繊維で固定されています。身の危険を感じるとその固定が解除され、カギ爪が指先の皮膚を突き破って現れるとのことです。この爪は武器として機能しているように思われますが、岩の多い生息地でもグリップを高めることができるという見方も示されています。このような独特な爪をもつカエルは、サエズリガエル科(Arthroleptidae)の12種でのみ見つかっているとのことです。

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...