hlevinのコメント: Re:地裁がおかしい (スコア 1) 54
京都地裁でも、同じような判決を出してますね。
こちらは天ぷらではなく、掃除の水(モップで拭いたあと)とのことですが。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/692283
請求額もほぼ同じことから、参考にしたんだろうなぁと思いますが
さて、こちらの判決は最終的にどうなるんでしょう。
水と油では違う結論になるのかな?
こちらは、hlevinさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
京都地裁でも、同じような判決を出してますね。
こちらは天ぷらではなく、掃除の水(モップで拭いたあと)とのことですが。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/692283
請求額もほぼ同じことから、参考にしたんだろうなぁと思いますが
さて、こちらの判決は最終的にどうなるんでしょう。
水と油では違う結論になるのかな?
ATが主流となった現在ではそうかも知れませんが、
MTにはクラッチという物もありますしね。
普通に運転する分にはアクセルとブレーキはどちらかがオンになればいい訳ですが
クラッチはアクセル・ブレーキともに併用しないといけませんしね。
手がハンドルとシフトに使われてしまう以上、残る2本の足で設定するとなると
必然となる操作方法じゃないでしょうか。
世界的にもまだMTからATへの変更の過渡期なので変わってないのでしょうが
日産のe-POWERのようにワンペダル操作とか、変化の兆しは出てきてますよね
自分はxxするなの限界点が今見えてるのかなと思ってる口で
規制の抜け穴を探す状態になりつつあるなぁと思ってますね。
だから、多分強く細かく要請をしても、さらに穴をつく動きが出るんじゃないかなと。
本当に人流を押さえたいのであれば、規制は取っ払っていい代わりに
何らかの基準でインセンティブを出す方向がいいんじゃ無いかと思ってます。
荒っぽい方法ですが、日本国内で新規感染者数が500人切ったら一律10万配布。
さらに100人切ったら追加で10万みたいな。
利点は自衛警察とか同調圧力の強化。あとはコロナ事後の景気ブースト。
まぁ、メリットが同時にデメリットにもなりますけどね。
基準のちがいですね。
WHO含む世界の規制の基になる論点は「受動喫煙」
これは煙が掛かるとかわずかに臭うとかそう言う意味合いではなく、
「換気のない閉鎖空間」で燃焼による成分の放出によって、その成分の濃度が上がることにより
人体に有害になるために規制されているものです。
一方室外ではその排出される成分は拡散、希釈されますので有害にはならないわけです。
例えて言うなら、練炭を使うなら外で使えって話です。
換気のない場所で使うと二酸化炭素が充満し、酸欠になって危険かもと。
臭いが迷惑だからとか、そういった理由で掛かっている規制ではないことを理解された方がいいと思いますよ。
今回のトピックとは論旨がずれてしまうのですが、
>そこから何を省くか(体調面や経済面などを考慮して)によって個人ごとの治療メニューが決まる
ここが結構ミソで、用意されている具の中で食べれるものを選ぶと
結果ノリと漬け物しかないじゃないか!ということになってしまいます。
実際母の時にそうだったのですが、標準療法の中で治療を進めたのですが、
副作用など検証の結果使える抗がん剤も限られてしまいました。
また、その限られた抗がん剤も、使い続けると効果がなくなっていくので、
最後は効果的に治療はできないと言うことになりました。
水素水とかオカルト的な物は論外ですが、海外では適用されているけどまだ未認可
みたいな代替療法は、端から除外するのではなく同時検討するぐらいは必要と実感しましたよ。
代替療法の中でのレベル感みたいなものがわかれば、困ったときに選びやすいのでしょうけど
どうにもこうにもカネのにおいがプンプンするわけで、難しいですよね。
BIの支給の仕方にもよるとは思いますが、人頭税の逆、個人に対して支給という方法を取れば
少子化や人口の都市集中対策になり得るのでは無いかと思います。
一人では暮らせない額でも、家族としてまとまれば生活できる(家計の効率化)
家族が大きくなればよりもらえ、楽になるとなれば、産めよ増やせよという意識を誘導でき
若者の流出も抑える方向(家を出て就職するな)、老人も家の中で世話をするという
全体の流れができるのではないかと思います。
そうなれば人口増や地方からの流出の歯止めも期待でき、それがなされれば地方財政も
今ほど逼迫はしないのではないでしょうか。
今、どんどん金と暇が無くなる方向に向かっている人が増加して、一部の人に
余剰が集中していることが問題であって、そこの再分配を行うと言う意味では
「あり」な施策だと思いますねぇ。
今の知識でも両開き冷蔵庫もありますし、
フレンチドア型の冷蔵庫でも内側を持って開けれるセンターピラーレスとか
穴なし槽洗濯機、しゃべる?洗濯機、ココロボあたりも十分独自技術ですよね。
電子レンジのターンテーブルもそうらしいですし、
ビデオカメラの液晶ビューカムなんて、今では当たり前の形ですしね。
製品そのものだけを見ているといい物結構たくさんあるのに
やはり売り方(イメージ含む)に強さがなかったんでしょうね。
6ヶ月分無料というサービスが、実態は通常価格にもかかわらず、
割引価格としてうたっているからアウト(安く見せてるだけ)だろと言う判断ですね。
まぁ、一年以上同じ価格表示な訳ですから、実態として割引してないですよね。
安さをうたう表示は結構刺されていて、before-afterが実績として必要になってます。
通常価格よりxx%OFFなんて表示も、実際に通常価格として販売していた期間や実績が無いと
NGと言う判断がされているようです。
逆に言うと、延長!とかそういうもので刺されていないものは、
通常価格での十分な販売実績があるなど、何らかの裏取りはなされていると思いますよ。
(もしくは期間限定の割引としてはうたってないなど)
ペダルそのものは実際にそうなってると思いますよ。
アクセルは縦に溝が掘ってあって、ペダルの踏み込みに対して力が逃げやすく、
ブレーキは水平に溝があって、滑りにくくなってます。
アクセルの踏み始めの重さは、もうちょっと重くするのは安全対策として有りかもしれません。
特に老人対策として非力な「踏み」に対して、反応を鈍らせる効果は・・でるかな?微妙かな。
ペットボトルをリサイクルした素材でアスファルトに代わる道路を作る技術が発表された模様。
オランダの建設土木会社、VolkerWessels社傘下の道路建設大手KWS Infraによると
従来の路面に比べて寿命が3倍長く、-40°〜80°の温度に耐えられる「舗装」を
ペットボトルなどの廃材から作って施設すると言うコンセプト提唱があった。
これにより、道路下に置けるインフラの整備、拡張が容易になり、
また、工場で分割して生産して運ぶことで、工期も短縮できるという。
ただ、まだ課題は残っており、濡れた状態での安全性の確認や痛んだ状態での交換や修復
について、すぐに実用化できるレベルではないとのこと。
実現できれば、光る道路(標識・白線・案内など)も道路上に設置しやすくなるし
太陽光パネルをはめ込めば、かなりの立地が稼げるのではないかと思う。
名古屋の道路が白かったりするが、地域性も色で出しやすく?なるかもしれない。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward