
jerry_fishの日記: ダイエット40~44日 4
雨が続いて頭痛が酷かったのでまとめて。
連日、脂質多め。マヨネーズとか炒め物とか、油多いからなあ。
でも使わないとカロリーが不足するorz
使ってても不足してるんだけど。
40日目
熱量 タンパク質 脂質 炭水化物 塩分 食物繊維
1395.45kcal 61.46g 47.59g 217.41g 5.42g 26.00g
41日目
ダイエットと運動休みの日
今日は1回/月の習い事の日で、趣味友達とランチのあとお茶。
昼は天ぷら定食で、その後サイゼに移動してティラミスとカプチーノを。
贅沢は素敵だ(笑)
42日目
熱量 タンパク質 脂質 炭水化物 塩分 食物繊維
1284.90kcal 31.93g 35.40g 202.61g 3.42g 18.31g
腰が痛すぎて運動休み。
ついでに終日天気が悪すぎて頭痛と薬の副作用で眠くて、気付いたら1日が終わってたorz
43日目
夕食を思い出せないorz
前日に引き続き頭痛と眠気でフラフラしてたら、何食べたか記録してなかった。あうあう
一応、昼食は思い出したけど、夕食はなー。
ダイエット日なので、野菜中心なのだけは確か。カロリー不足なのも平常通り。
でも運動だけは頑張ってやった。
44日目
熱量 タンパク質 脂質 炭水化物 塩分 食物繊維
1133.78kcal 62.62g 54.37g 123.93g 8.15g 21.36g
運動休みの日。
一昨日、臨時休みだったので頑張ろうと思ったけど、やっぱり頭が痛くて断念。
そして45日目の今日は前日の普段より少ないカロリーの所為か、
無性に甘いものが食べたくてプールドネージュ1袋間食。
今日の脂質を知るのが怖い……。
胃が痛くて、3時のお茶はハーブティ。
お茶用としてシロップにレモン果汁追加したけど、シロップ余った。
ので夕食後にもう一度のもう。
停滞期は解消しつつあるのか、ウェストサイズは再び減少傾向に。
体重と体脂肪率はもしかしたら減ったかもしれない、くらいの感じ。
とはいえ運動の成果か、少し早歩きしたときにむっちゃ膝が上がるようになってきたので、
このまま体を動かしやすい傾向が続けばいいなあ。
お盆前、腕立て伏せしたら左手首を傷めて、痛みがなかなか引かないorz
という訳で腕立てはお盆前から休んで、ブランクを少しだけ増やしてるけど、腹筋の付きが悪い。
膝は時々痛むものの、気を付けてる所為か悪化はしていない模様。
ウェストが少し絞られたからなのか、下腹部のぽっこりが目立つorz
デニムを履いた感じ、腹部と太ももに少しゆとりが出てきたから、
多分、見ても判らない程度には痩せてきてるんだろうけど、かなり気になる。
断食ダイエット (スコア:0)
休暇中は生活リズムがメチャクチャになり、12時だからお昼を食べよう。
という気分にもならないし、空腹でも食欲が高まらないので、カップ麺1個だけの日とかが出来てしまいます。
そうすると、連休の度に1kg位体重(主に筋肉)が減ってしまっています…
Re:断食ダイエット (スコア:1)
仕事をしていないと、確かに生活リズムが無茶苦茶になりますね。
とはいえ仕事をしていた頃でも、翌日が休みだと本を最後まで読むために貫徹したり、
食事を抜いたりはよくしてましたが。
在宅だとそれでも2食はたべるのですが、
外出すると帰宅するまで飲まず食わずもザラだったので、更に身体に悪く。
今は仕事をしていないので、割と朝食が手抜きというか、
パンだけでいいやーとか抜いちゃえとかなります。
元々、朝は活動力がなくて昔からパン1個とかおにぎり1個でしたし。
☆大きい羊は美しい☆
プランク (スコア:0)
まずは停滞期突入&突破おめでとうございます。
プランク(Plank)って地味ですよね。腹斜筋を鍛えるのに時々やってます。
スクワットみたいな退屈さが無いので続けやすいです。
食物繊維の摂取量や筋トレに強いこだわりがあるようですね。
筋トレはオーバートレーニング気味に見えなくもないです。
そうでなければならない「理想」を基準にして到達できないことで劣等感・罪悪感を感じるよりは、
「現状」を基準にして成長を感じられたら自分を褒めてあげるくらいがいいんじゃないでしょうか。
ちなみに体型は後ろ姿の方がわかりやすいです。
Re:プランク (スコア:1)
ありがとうございます(笑)
しかしむくみが引いたせいか、停滞期以降は痩せ方が亀の歩みですね。
ブランクだと思っていたらプランクなんですね。
どういう名前の由来だと気になっていました。ありがとうございます。
食物繊維とタンパク質は、記録を摂ったら想像以上に少なすぎまして。
タンパク質の消化が上手くないらしく、摂取量が増えて標準的な量になった途端、便秘になったたため、
頑張って食物繊維を摂らなければと思った次第。
ほかにも薬の副作用で腸内フローラが悲惨な状況で、ミヤBM錠やビオスリーなどをずっと服用しているのも、理由の一つに。
ヨーグルトなど整腸作用のありそうな食材も積極的に摂るようにしていますが、
できれば薬に頼らない身体になりたいなーという願望が。
薬の量が老人並みに多いです。通院する医者の数も多いですが。
筋トレは社会人になってからは経験がなく、
それ以前の中学の部活だとか、格闘技系のレッスンに2年ほど通った経験になるため、
腕立て100回とか腹筋300回、ジョギング2kmみたいな感覚が抜けていません。
中学のときは5kmとか6kmとか走らされていましたし。
老人並みに怪我をしやすいので、この程度のショボさが限界かなーという感じだったのです。
そんな訳なのでオーバートレーニング気味と指摘されて、本気で驚いています。
致命的なまでに身体が衰えて運動できなさすぎると嘆いていたので。
水着が恥ずかしくならないころには筋肉がほどよくついて、
2~3km/hrくらい泳げるかなーなんて思っていたくらいです。
☆大きい羊は美しい☆