jmz-yamの日記: 私がクラフトビールを飲む理由
「クラフトビールって何よ」というところから説明すると長くなるんだけど…どうしようかな。
厳密な定義は検索してもらえれば分かるかと思いますが、簡単に大雑把に言うと「高品質な地ビール」でしょうか。日本のビールの歴史的にはこんな感じ説明でいい…はずです。本当は海外のbrewpubとかhome brewery文化とか色々あるのだけれど、とりあえず日本国内ではユニークで少量生産で(美味しい)ビールってことです。
で、自分は最近妙にこのカテゴリーのビールにハマって飲んで飲んで飲み続けています。
もともとビール好きっていうのもあるのですが、どうもそれとこれは別のようです。
昔は量を飲むタイプで、500ml缶6本セット以外を買うことがないような生活をしていました。
ですが、まぁ美味いビールに出会ったら量なんてそんなにいらないって事に気が付きまして。美味いものをちょっとだけで十分なんですよ分かってくださいよ…な感じです。
で、やっと表題の「私がクラフトビールを飲む理由」なんですが、理由は簡単。美味しいものが好きだから。そしてそれがたまたまクラフトビールにあったから。
これ、クラフトビールが美味しくなかったら飲んでません。
凄くシンプルで単純な理由です。
…でもね、クラフトビールは美味しくないやつもあるわけで。
#そういう意味では「クラフトビール」という言葉の範囲はかなり広いですね。
どんな品質のビールも「クラフトビール」って言えちゃう。
なので正しく言うならば「私が『美味しい』クラフトビールを飲む理由」は「美味しいクラフトビールがあり、それが好きだから」ですね。
美味しいメジャービールがあればちゃんとそちらも飲みますし。
よく考えれば「私がお肉を食べる理由」ぐらい不思議な質問なのかもしれません。わざわざ「お肉」ってカテゴライズをする理由もありませんし…。
最近流行りのキーワードで言えば「私が熟成肉を食べる理由」ぐらいの意味になりますでしょうか。
これも「美味しいから食べる」という理由になります。
ただ、美味しいものが見つかりそうなキーワードではありますね。>「クラフトビール」「熟成肉」
そういう意味ではキーワード大事です。
ですが、それだけ一層自分の味覚をしっかりと確認しないといけないと思います。上記2つのキーワードはどちらもブームに乗っかった品質の怪しい物がちらほら(?)とあります。良し悪しが分からず、ブームにお金を払って「こんなもんか」って思ってしまうのはとても残念です。
皆さんが美味しいクラフトビールに出会えますように!
http://beergeek.jp/archives/1702
私がクラフトビールを飲む理由 More ログイン