k-seの日記: シーモアの請求で3年前に解約したJCBカードから口座引き落としされる 7
先月末、3年前に解約したJCB カードから利用代金明細が届いた。
開けてみると11月の利用分が1月に引き落とされるという。
利用先は コミックシーモア (NTTソマーレ)
確かに11月に追加で月額コースを申し込んだ覚えはあるが、
利用したのはVISAカードである。
すぐJCBに問い合わせ。
年明けて回答があった。
加盟店のシステムエラーで昔のカードに請求された
1月の引き落としは止まらない2月に返金する
加盟店に今後の対策を考えて提出させる(以上)
(え、それだけ?)
JCB側の対策は?
加盟店に今後の・・・
ああ、JCBは無策なんですね。
定期購入の処理はカード登録時に有効性チェックを済ませ、
毎月の支払時には有効性チェックなしで通るみたいです。
なんと、チェックと購入はセットになっていない!!
今回シーモアのエラーで普通に昔のカードに支払い請求をかけて、
普通にJCBが受け取って普通に1月に引き落としされるのだそうな。
(訳: カードの有効性は、3年以上前の結果を信頼しているんで必要ありません)
ってそれアカンやつでしょ?
シーモアでエラーが出てもJCBでチェックがあれば防げる誤請求でしょ。
そりゃカード解約しても電気や携帯の引き落としが数か月止まらないのは便利だけれど、
3年後でもチェックなしで問題なく決済できるって、
頭のいい人が考えたら、いろいろ悪いこと出来そうだよ。
今回は紙明細が届いたからすぐに気づいたけど、
今後他加盟店から同じことが起きても困るので、
JCB側の対策を考えて報告してくださいとお願いしました。
顧客が万単位の加盟店ともなると、
定期購入の月処理にカードのマスターテーブルへアクセスする有効性チェックを追加するのは、
今まで1時間で済んだ処理が2時間かかるようになるから、
JCBは安易にシステム改修したくないってことなのかな。
シーモアには、登録を上書きした昔のカード情報いつまでもこっそり記憶してるんじゃねー!!と苦情を入れておきました。