koheiの日記: USB Type-C to RS232C のコンバーターが発売されるようだ。 12
INTERNET watchの記事によると、サンワサプライから USB Type-CポートをRS232C(D-sub 9ピンコネクタ)に変換できるコンバーターが発売されるようだ。ただし、対応OSはWindows 11/10/8.1。
RC232Cが必要となる場所は、Windows系(下手すりゃDOS系)のOSがメインだから、妥当とは思うが、Wind 8.1以前を使っている所も多いだろうから、そこらあたりを勘案すると、「おしい」という感じかな。
10年前に仕事でカードリーダーを使ってたけど、あれも232C接続だったなぁ。ハード自体は生きていたけど、Excelマクロからマークカードを読み込ませるときに、シリアルポートの制御がうまくいってなくて、散々苦労した覚えがある・・・。それ以来、232Cとか触ってないけど、ニッチな場所ではまだ需要があるんだなぁ。