パスワードを忘れた? アカウント作成
16656880 journal
日記

koheiの日記: USB Type-C to RS232C のコンバーターが発売されるようだ。 12

日記 by kohei

INTERNET watchの記事によると、サンワサプライから USB Type-CポートをRS232C(D-sub 9ピンコネクタ)に変換できるコンバーターが発売されるようだ。ただし、対応OSはWindows 11/10/8.1。

RC232Cが必要となる場所は、Windows系(下手すりゃDOS系)のOSがメインだから、妥当とは思うが、Wind 8.1以前を使っている所も多いだろうから、そこらあたりを勘案すると、「おしい」という感じかな。

10年前に仕事でカードリーダーを使ってたけど、あれも232C接続だったなぁ。ハード自体は生きていたけど、Excelマクロからマークカードを読み込ませるときに、シリアルポートの制御がうまくいってなくて、散々苦労した覚えがある・・・。それ以来、232Cとか触ってないけど、ニッチな場所ではまだ需要があるんだなぁ。

15730014 comment

koheiのコメント: Re:(予定調和)公式は否定 (スコア 1) 8

>日経報道にコメント [nikon.co.jp]:「憶測によるもので、当社が発表したものではありません」

”ただし、ソースは日経”の文言は未だに生きているようですね。
「一眼レフは先が無い」のはみんなうすうす感づいていても、口に出さないってのもあって、日経の記事を信じる余地があったんですが。

15729276 journal
日記

koheiの日記: ついにニコンも一眼レフカメラ開発から撤退か 8

日記 by kohei
日経新聞によると、ついにニコンが一眼レフ開発を中止する模様。
スマホの普及により、カメラ自体が下火になっていたが、いよいよ、一眼レフカメラの開発から撤退し、ミラーレスカメラに主軸を移すらしい。
15717099 journal
教育

koheiの日記: 教科「情報」

日記 by kohei

Toggeterで問題になっている「情報」だが、各学科に共通する教科「情報」と専門教科「情報」に分けられている。

前者は「情報Ⅰ」,「情報Ⅱ」がある。
後者は「情報産業と社会」,「課題研究」,「情報の表現と管理」,「情報テクノロジー」,「情報セキュリティ」,「情報システムのプログラミング」,「ネットワークシステム」,「データベース」,「情報デザイン」,「コンテンツの制作と発信」,「メディアとサービス」,「情報実習」の12科目がある。

前者と後者の違いは、前者は高校生全員が学ばなければいけない教科であり、後者は「農業」,「工業」,「商業」,「水産」,「看護」,「体育」,「音楽」,「美術」,「英語」のような専門科の学生が学ぶ教科であるという事。

15519989 comment

koheiのコメント: Re:いろいろ難しいけど (スコア 1) 28

by kohei (#4172991) ネタ元: プログラミング
バイトでもいいので、自分でプログラムを書いたことのある人に任せた方がいいと思います。ホント、これが一番。
ただ、「授業」で行うのは教員免許を持った教員でないとダメという部分がネックですね。教員+バイトのTT(Team Teachin)の形も考えられますが、教員は(年配になるほど)プライドが高く、バイトの指摘を受け入れないという別の面での弊害が出てきそうです。

#素直な教員ほど若く、現場に見切りをつけて去っていく
15365095 journal
日記

koheiの日記: オリンピック雑感 20

日記 by kohei

 新型コロナウィルス感染拡大の状況下で行われている東京オリンピック。開催に賛否両論(否定派のほうが多かった印象ではあるが)あったが、いざ始まってみたらメダルラッシュに沸き、否定派の影が薄い印象になった。といっても、アスリートへの祝福や良い試合に対する賞賛が目に付き、開催GoGoな賛成派が目立っている訳でもない。

 アスリート達(本人や親類・知人・関係者などを含む)の立場に立てば、このオリンピックを目標に積み重ねた練習を発揮する場であり、できれば再延長や中止は避けたかったというのが本当のところだと思う。特に、年齢や怪我などで引退を考えていたアスリートであれば尚更だろう。しかし、世間からのバッシングを恐れ、それを表明できなかった事は想像できる。

 また、医療従事者や世間の人は、オリンピックの開催で新型コロナウィルスが爆発的拡大を起こし、医療崩壊を嚆矢とする人命の危機を危惧していたことも承知している。オリンピック中止を訴える人はまさに、この点を挙げ「国民の命を犠牲にするな」と声高に訴えていた。

13646443 comment

koheiのコメント: 問題ありか? (スコア 1) 62

by kohei (#3442800) ネタ元: 痴漢通報機能を搭載したスマートブラ
彼氏なんかが揉んだ場合でも反応するのか?
だとしたら、めんどくさくて普及しないだろう
いい雰囲気になった時に、「ちょっと待って、ブラ外すから」
なんてなったら興ざめ


#逆に興奮する人もいるか。
13225252 submission
カナダ

カナダでは公式サイトでコナミコマンドが使える

タレコミ by kohei
kohei 曰く、
カナダは建国150年を迎えたようで、これを記念して10カナダドルを刷新するようです。それを記念した公式サイトでは、/.Jerにもお馴染みのコナミコマンドが使えます。実行すると、多数のミニサイズ新紙幣がブラウザの上部から舞い散り、カナダ国歌であるO canadaが流れてきます。

情報元へのリンク
13124984 comment

koheiのコメント: Re:IT業界じゃ普通 (スコア 1) 146

>なんで教職だけ特別扱いするのか意味不明 特別だから10年に一度の、免許更新があるわけで。
機能してるかは別として、一定のフィルターをかけて質を保とうとは行政が努力している。

タレこみ本文にある

医師や建設業、製造業など

とは、違うのではないかと思うのですが。

個人的は、特別扱いしなくていいから、免許更新制は勘弁してほしいし、残業した分の給料は出してほしい。

12762145 comment

koheiのコメント: Re: 被害妄想と詭弁100%のタレコミ (スコア 1) 64

タレこみ者です。

>ほんとにデジタル教科書が実は良くない、という結論を出したいならロジックと事実を見せてよ。こんな詭弁を弄されてもまったく説得力がない。

良くない、とまでは言いませんが、デジタル教科書の問題点に関しては、「デジタル教科書」の位置付けに関する検討会議(第6回) 議事録の中で、新井紀子 国立情報学研究所教授が、おっしゃられてますのでご参考に。

12758984 submission
教育

小中高校でデジタル教科書導入

タレコミ by kohei
kohei 曰く、
先日、4年後をめどに小中学校でプログラミングの授業を行うことが決まったが、今度はデジタル教科書の導入が決まったようです。(NHK NEWS)

佐賀県のように先行導入している、地方自治体の状況を見て判断したのだと思いますが、導入当初は、かなりの混乱が予想されます。また、教員側もさらなる負担増が考えられます。
導入に関しては、現行の紙ベースのテキストと比べてどれくらいメリットがありデメリットがあったのか、先行導入の自治体の事例を出していただきながら、決定してほしかったと思います。

情報元へのリンク
11701677 comment

koheiのコメント: Re:やってます (スコア 2) 81

私も海外プレイ中です。当地でのDefault Languageは英語なので、情報は沢山入手できる点は異なりますね。 これまでに2回、大会(HELIOS、IngressFS)に参加しましたが、英語が苦手な私にも親切なAgentさんが付いて下さり 丁寧にノウハウなどを教えてくれました。
現地では日本人としか付き合いがなかったのですが、Ingressを通じて現地の人と知り合えたのは、メリットだと感じています。
健康になるかはどうかは、不明です(笑)。

#そして今日、Level10になりました。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...