kondouの日記: 買っちった(Numworksの電卓) 2
日記 by
kondou
タイトルオンリー。
また電卓(計算機)を買ってしまった。
フランス製の電卓。回路図とファームウエアが公開されていて自由に改造可能な電卓。
別に改造しなくても、普通にカッコいい。
micro python を内蔵していてプログラミングも可能。
タイトルオンリー。
また電卓(計算機)を買ってしまった。
フランス製の電卓。回路図とファームウエアが公開されていて自由に改造可能な電卓。
別に改造しなくても、普通にカッコいい。
micro python を内蔵していてプログラミングも可能。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
CAS電卓は楽しい (スコア:1)
CAS電卓は楽しいね。
個人的にはTIやカシオの海外向けのイメージが強いけど。
これも見る限りは既存製品とそこまで変わっているようにも見えない。
pythonってのはちょっと現代っぽいけど。
スマホにTI-89のエミュレーターとか入れてると便利な場面は多い。
普通にCASアプリだって転がってるけど、電卓のUIがなんかいいんだよね。
ちなみに自前実装しようとした時は式展開とか任意精度+有理数計算くらいまでやったけど、微分実装中で力尽きた。
ここ [qiita.com]とか参照したけど根気よく作れば難しくもない。
が、せっかく電卓アプリ作るなら凝ろう見たいなノリでできる程度ではなかった。
積分とか因数分解とかは一意のアルゴリズムでできない事が多いから多分大変だと思う。
中学・高校くらいで出会ってれば数学大好きになったに違いない。
いや、大学入るまでは数学は大好きだったけどね。
Re:CAS電卓は楽しい (スコア:1)
電卓はパーサの練習としてよく取り上げられますが、CASのアルゴリズムを解説してある文書は少ないので、大変だったでしょう。アルゴリズムを知れば、コンピュータの秘術を習得した気分になって興味も倍増すると思います。
昔の電卓は省メモリのアルゴリズムを工夫したり、
前にやってたWP-34Sでは10進計算にこだわっていたり(2進丸めを嫌った)。
最近のSTM32F4だと、FPU内蔵で100MHzぐらいで回るので、一昔前のPCより演算パワーがあり、精度保証演算が出来るなどの電卓の方向性も面白いのではないかと思います。
最近のマイコンは組み込み、OS無しと言っても演算力の増加はすごい。
マイコンで出来ることの認識が一昔前とは全然違っているので、おじさんは常識をアップデートしなければなりませんね。