VWのフランス法人が2010年以来、販売台数を操作して報告していたようだ(REUTER、産経)。ブランドはVW傘下のアウディ、セアト、シュコダ、その他の商用車に及ぶ。操作の総数は80万台というが、年平均だと10万台規模なのか(?)。4月に監査から報告を受けてフランス法人社長が辞任していたようだ。各社報道になっているが、真相がよく分からない。売ってない車もカウントしているのか、手口が色々あるようだ。調査には相当な時間がかかるのではないか。VWの信用失墜は既にあれがあるので、上塗りという事にはなりそうだ。この問題は業界への影響があるかもしれない。
なんじゃそりゃ (スコア:0)
自動車は必ず登録が必要で、まっとうな国なら登録台数は車種別に最後の一桁まで発表されるので、その国全体の登録台数では偽装も何もないだろうに。
日本でもよくある自社登録で水増しするのは個別の店舗が販売奨励金を多く貰うためであって、そんなもを販売会社の本体がやる意味がわからん、
と思ったんですが、フランスなら陸送できる範囲内の国に登録済みの新古車流しても元が取れるような気がしてきた。
どういう経緯だろうと最後は全部ピエヒが悪いって事にするんでしょうけど。
Re:なんじゃそりゃ (スコア:1)
ピエヒをたたき落とす材料を集めてるって感じ (個人の感想です
には同意するwww なんか生贄にするにはまだまだ悪行が足りないぐらいなのかwww
なんじゃそりゃて言う人が何じゃそりゃだった (スコア:0)
虚偽報告したのは登録台数ではなく販売台数ですよ。ほとんど同じですがちょっと違う。
手口についても書いてあるのに読まなかったの?
Re: (スコア:0)
日記に掲載された時点で書き込みで、SPIEGEL ONLINEの記事については情報がない状態で書き込みましたので、それは承知ください。
ですが、それを読んでもやっぱり何がなんだか分かりません。
完成車メーカーにとってもディーラーにとっても重要なのは、契約台数でも販売台数でもなく新車登録台数ですから、
フランス法人から報告された販売台数とフランスの登録機関から発表される登録台数との乖離をVW本体が把握出来てなかったとは考えられないですし、それを放置していた理由が理解できません。
とは言え全部ピエヒのせいと言われれば納得できてしまうのですけど。
Re: (スコア:0)
投資家にとっては既に売れてしまった数よりもこれから売れる見込みの数の方が重要なんじゃないかな。
押し紙 (スコア:0, オフトピック)
これを恥ずかしげもなく報道する日本の新聞社を持つマスゴミ
Re: (スコア:0)