numaのコメント: Re:BL… (スコア 2) 52
大丈夫、ホームズ×ワトソンか、ワトソン×ホームズかで腐女子どもが殺し合いを始めるから、映画化なんて命知らずな真似をする奴はいないって。
大丈夫、ホームズ×ワトソンか、ワトソン×ホームズかで腐女子どもが殺し合いを始めるから、映画化なんて命知らずな真似をする奴はいないって。
東京創元社の創元推理文庫では、一貫してリュパン表記です。
漢和辞典はオンライン化が難しい。というのも、フォントが制限されているから。
たとえば、草冠。今の日本では横棒が1本の3画で書くのが普通だが、昔の字体では、横棒を左右2つに分けて、4画で書くことになっていた。で、日本の普通のフォントでは3画の字体しかないから、4画の草冠を再現するのが難しい。(フォントをすべて辞書で持てば可能だけど、そこまでするか、という話。)
他にも、人名漢字ほどではないにしろ、字体のバリエーション(異体字)が多いので、フォントが足りないのですよ。(常用漢字だけでいい、というなら別だけどね。)
挿入歌の「おいらは淋しいスペースマン」もお忘れなく。この歌は別のアニメ「あそびにいくヨ!」でも使われたので、聞き比べるのもいいかと。(本編内では各登場キャラがかわりばんこに歌ってくれるし、英語吹き替え版でも、しっかり英語歌詞で歌ってくれる!)
ところで、「夢の船乗り」の歌はヒデ夕樹版とタケカワユキヒデ版がありますが、どちらがお好きですか? やっぱりヒデ夕樹ですよね!
歌は、銀河鉄道999 TVシリーズ版がささきいさお、映画版がゴダイゴ。ハーロックはすべて水木一郎アニキ。
まあ、歌詞にタイトルは出てきませんが、どれも「地球を離れて旅立つ」というテーマなので、一般的な歌謡曲じゃありませんね。
銀河鉄道999 TVシリーズ版OP:たしかに歌詞には全く出てこないし、知らない人に聴かせたらアニソンとは思わないと思う。いい曲です。ただし、タイトルが「銀河鉄道999」。
銀河鉄道999 TVシリーズ版ED:「999」の名前は出てこないが、「メーテル」の名前は出てくる。タイトルは「青い地球」。
銀河鉄道999 映画版:「Galaxy Express 999」って、英語で出まくり。
宇宙海賊キャプテン・ハーロックOP:タイトルは「キャプテン・ハーロック」。歌詞には出てこない。ただし、タイトルが(以下略)。
宇宙海賊キャプテン・ハーロックED:タイトルは「われらの旅立ち」。歌詞には出てこない。
わが青春のアルカディア 無限軌道SSX OP:タイトルは「おれたちの船出」。歌詞には出てこない。
わが青春のアルカディア 無限軌道SSX ED:タイトルは「ハーロックのバラード」。歌詞には出てこない。ただし、「アルカディア」は出てくる。
だから、人気職種、たとえば出版社なら編集・企画で採用した人を、採用後に書店営業や倉庫番に回すとかいう人材の使い回しがなくなる。
でも、ある職種でやってみて、ダメだったということはあり得ます。使いまわしができないなら、クビにするしかないわけです。
編集・企画で採用して、1年契約で使ってみてダメだったら、「君は編集・企画には向いてないようだね。書店営業の仕事ならあるけど、やってみる?」みたいにして、別の職種で再契約するとかならできそう。もちろん、本当に書店営業の空きがあればの話ですが。
この問題の解決方法は:
まあ、それでも新人にはある程度の教育が必要でしょうから、雇う方はそれを見込んで雇用することになるでしょう。
それでも、経験者の方が未経験者よりも即戦力になるのは当然なので、若者の失業率が上昇することになりますね。
解雇ができないのは、雇用期限を定めず、職務も限定していない雇用契約だからなので、 期限付き、職務限定にすれば、期限が来た時点で契約更新することになる。ダメなら更新しないので、その時点でさよなら。
職務限定でいいのは、「それは私の仕事ではありません」が言えるところ。会社は、すべての仕事に、それを行う要員を雇用する必要がある。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家