アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
numaのコメント: Re:適用外なんてしなくても (スコア 1) 115
確かに、同記事に
仮に会場建設費が3千700億円に膨れ上がった場合、国と大阪府・市が2450億円という費用の上昇ぶんを折半して負担する可能性が高いという。
とありますので、
国 & (大阪府 & 大阪市) & 経済界
ですね。こういう場合、
国、大阪府および大阪市、ならびに経済界
と書いてくれればいいのですが。新聞屋さんは「A、B、およびC」ではなく「AとB、C」って書きたがるからなあ。
numaのコメント: Re:何故何故ってそういうことじゃなくって (スコア 1) 212
ブレインストーミングですね。
その意見が「どんどん出てくる」雰囲気を作り出す環境を作らなければブレインストーミングは成功しません。そこが一番の問題なんですが。
numaのコメント: 記事の悪意 (スコア 4, すばらしい洞察) 16
20年以上前の価格を持ち出して「290円→680円に高騰」というのは煽りすぎでしょう。直前の価格と比べれば480円→680円で、200円も上がったという記事にしても十分だったと思う。
それから、元記事の間違いを一つ。
「大手カレー専門チェーンのココイチ(『カレーハウスCoCo壱番屋』)の定番メニュー『ポークカレー』は591円なので、松屋の『創業ビーフカレー』はそれよりも高いものの、同じくココイチの牛肉を使用した『ビーフカレー』(718円)を若干下回っており、絶妙な価格設定となっている。『同じビーフカレーを食べるなら、ココイチより少し安い松屋に行こう』という消費者行動を誘おうと、ココイチの価格を意識しているのでは」(外食チェーン関係者)
ココイチと比較しているが、松屋は自販機で食券を売るため税込価格なのに対し、ココイチは税抜価格なので、税込にするとポークカレーは650円、ビーフカレーは790円。松屋の680円がその中間なのは間違いないが、たとえ引用文とはいえ、括弧書きで税込価格を書くこともできたはず。
税込価格と税抜価格とを比べるのは、比較として適切ではない。ココイチが500円台なのに松屋は600円台だ、と混乱させる意図がありありで、やっぱり悪意のある記事ですね。
numaのコメント: テレワーク対象者が6割以上? (スコア 2) 52
米英ではテレワーク対象者が6割以上おり、一方の日本はテレワーク対象者は29.7%、実施者は19.0%と調査対象国では最も低い結果となったとしている。
とありますが、テレワーク対象者が6割以上って、米英人はどういう仕事をしているのでしょう?
荒川和久氏の「出社勤務を悪にしたがる机上空論人に足りない「人間が働く」ということへの理解」という記事によれば、日本でテレワーク可能な業務は33%となっており、これは野村総研の「テレワーク対象者は29.7%」とほぼ一致します。
上記の荒川氏の記事にある「職業別テレワーク・在宅勤務「可能/不可」分類」という図によれば、テレワーク不可の職業が37%ですから、それ以外全員なら、たしかに6割以上が対象者になりますが、あちらでは販売店や飲食店の店員も、農家も、漁師も、工場の工員も、全員テレワーク可能なんでしょうかね? それとも、6割以上が事務職や専門技術職や管理的職業なのか?
numaのコメント: ログオン (スコア 2) 130
ログオンについて
CloudSEによると「ログオン」「ログオフ」はマイクロソフトの独自戦略として使われ始めたらしい。
とありますが、ログオンという言葉自体はメインフレームのころからありました。たとえばIBMのz/OSのドキュメントにも「システムへのログオン」などという記述があります。
まあ、MicrosoftがWindowsにlog on/offを使ったのは「独自戦略」なのかも知れませんが。(そんなところで独自性を発揮されても……)
numaのコメント: Re:BL… (スコア 2) 52
大丈夫、ホームズ×ワトソンか、ワトソン×ホームズかで腐女子どもが殺し合いを始めるから、映画化なんて命知らずな真似をする奴はいないって。
numaのコメント: Re:エルロック・ショルメ (スコア 1) 52
東京創元社の創元推理文庫では、一貫してリュパン表記です。
numaのコメント: Re:「三省堂国語辞典第八版」 (スコア 1) 87
漢和辞典はオンライン化が難しい。というのも、フォントが制限されているから。
たとえば、草冠。今の日本では横棒が1本の3画で書くのが普通だが、昔の字体では、横棒を左右2つに分けて、4画で書くことになっていた。で、日本の普通のフォントでは3画の字体しかないから、4画の草冠を再現するのが難しい。(フォントをすべて辞書で持てば可能だけど、そこまでするか、という話。)
他にも、人名漢字ほどではないにしろ、字体のバリエーション(異体字)が多いので、フォントが足りないのですよ。(常用漢字だけでいい、というなら別だけどね。)
numaのコメント: Re:夢の船乗り (スコア 1) 16
挿入歌の「おいらは淋しいスペースマン」もお忘れなく。この歌は別のアニメ「あそびにいくヨ!」でも使われたので、聞き比べるのもいいかと。(本編内では各登場キャラがかわりばんこに歌ってくれるし、英語吹き替え版でも、しっかり英語歌詞で歌ってくれる!)
ところで、「夢の船乗り」の歌はヒデ夕樹版とタケカワユキヒデ版がありますが、どちらがお好きですか? やっぱりヒデ夕樹ですよね!
numaのコメント: Re:銀河鉄道999と宇宙海賊キャプテン・ハーロック (スコア 1) 16
歌は、銀河鉄道999 TVシリーズ版がささきいさお、映画版がゴダイゴ。ハーロックはすべて水木一郎アニキ。
まあ、歌詞にタイトルは出てきませんが、どれも「地球を離れて旅立つ」というテーマなので、一般的な歌謡曲じゃありませんね。
numaのコメント: Re:銀河鉄道999と宇宙海賊キャプテン・ハーロック (スコア 1) 16
銀河鉄道999 TVシリーズ版OP:たしかに歌詞には全く出てこないし、知らない人に聴かせたらアニソンとは思わないと思う。いい曲です。ただし、タイトルが「銀河鉄道999」。
銀河鉄道999 TVシリーズ版ED:「999」の名前は出てこないが、「メーテル」の名前は出てくる。タイトルは「青い地球」。
銀河鉄道999 映画版:「Galaxy Express 999」って、英語で出まくり。
宇宙海賊キャプテン・ハーロックOP:タイトルは「キャプテン・ハーロック」。歌詞には出てこない。ただし、タイトルが(以下略)。
宇宙海賊キャプテン・ハーロックED:タイトルは「われらの旅立ち」。歌詞には出てこない。
わが青春のアルカディア 無限軌道SSX OP:タイトルは「おれたちの船出」。歌詞には出てこない。
わが青春のアルカディア 無限軌道SSX ED:タイトルは「ハーロックのバラード」。歌詞には出てこない。ただし、「アルカディア」は出てくる。
numaのコメント: Re:新卒は (スコア 1) 186
だから、人気職種、たとえば出版社なら編集・企画で採用した人を、採用後に書店営業や倉庫番に回すとかいう人材の使い回しがなくなる。
でも、ある職種でやってみて、ダメだったということはあり得ます。使いまわしができないなら、クビにするしかないわけです。
編集・企画で採用して、1年契約で使ってみてダメだったら、「君は編集・企画には向いてないようだね。書店営業の仕事ならあるけど、やってみる?」みたいにして、別の職種で再契約するとかならできそう。もちろん、本当に書店営業の空きがあればの話ですが。
numaのコメント: Re:新卒は (スコア 1) 186
この問題の解決方法は:
- 大学に、特定の職業に特化したコースを新設し、卒業時点でなにかしらの業務を一人前にこなせるようにする。逆に言えば、一人前にならなければ卒業させない。
- 職業訓練学校・専門学校を大幅に拡充して、いままで会社で教わっていたことを学校で勉強できるようにする。
まあ、それでも新人にはある程度の教育が必要でしょうから、雇う方はそれを見込んで雇用することになるでしょう。
それでも、経験者の方が未経験者よりも即戦力になるのは当然なので、若者の失業率が上昇することになりますね。
numaのコメント: Re:意味が無い (スコア 2) 186
解雇ができないのは、雇用期限を定めず、職務も限定していない雇用契約だからなので、 期限付き、職務限定にすれば、期限が来た時点で契約更新することになる。ダメなら更新しないので、その時点でさよなら。
職務限定でいいのは、「それは私の仕事ではありません」が言えるところ。会社は、すべての仕事に、それを行う要員を雇用する必要がある。