パスワードを忘れた? アカウント作成
482191 journal

oddmakeの日記: ナノワイヤでナノスケールに電気を供給 15

日記 by oddmake

New Scientist記事Chemistry World記事より。
ナノテクノロジー研究が盛んに進められている昨今、光電池の分野でも応用してみようとする研究はあちこちで進められていた。
そうした電池でナノスケールに電源を供給しようとするものはこれまでにもあったが、有機素材と半導体のナノな構造に頼っており、効率の低さと強い日光の下で安定を保てないことからとても実用の見込みがあるものではなかった。
この問題にハーバード大学のCharles Lieberは独自の設計で取り組んだ。中心に硼素をドーピングされたp型半導体、その周囲に無添加の真性半導体、一番外側の層では凛をドーピングしたn型半導体とからなる同軸ケーブル状の構造のナノワイヤが、光を吸収して安定して電気を産み出すことを示した。(ハーバード大学のプレスリリース
実証試作品の効率は3%であるが、改良によってより高効率になることが期待されている。今考えられる用途としてはLieber自身がこれまで研究してきたナノデバイス用の光電池などであるが、これが現行の太陽電池なみの高い変換効率を実現した時には、製造コストの低さによって従来の太陽電池を置き換えるだろうとまでLieberは言っている。
この研究成果は10月18日づけのNature誌にも投稿された。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...