


okuの日記: Re: アメリカ軍が開発する戦闘機「F-35」の制御プログラムはバグだらけ(略) 4
GIGAZINE は アメリカ軍が開発する戦闘機「F-35」の制御プログラムはバグだらけで改修に多くの費用と時間がかかる見込み より:
論評は差し控えます (内情わからんし)。 まあなんだ、JSF coding standard まで引火して延焼しなければいいっちゃいいんですけどね。

okuの日記: [C++] 「xvalue」の呼び方 4
元ネタは Core C++ - lvalues and rvalues より:
タイトルの通りです。 ま、暫定解を言えば「『えっくすばりゅー』って呼べばいい」のですけど。
C++03 以前、値には「lvalue」と「rvalue」がありました。 JIS X 3014 より抜粋 (まだ、C++1x に追従してないのね... というツッコミには目をつぶることにして。 この記事では却って好都合):

okuの日記: 確定申告の時節です
今年も頑張って作りましょう。→http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm
例年との大きな違いは、東京の家を売り払って関西で家を購入した点です。 譲渡所得が結果として ¥0 未満になっていれば楽チンなのですが。
okuのコメント: Re:誤爆? (スコア 1) 2
その通り、牛さんのお乳を加えてしまいました。
# 何とか飲めてしまうところが流石にお茶。

okuの日記: コーヒーメーカーのガラスポットの中に入っていた焦茶色の液体が焙じ茶だった件について 2
ありがとう、ヨメ。 (T_T)
# 願わくば、次回は「これは焙じ茶」とかメモしてもらえると誤爆が減って助かります。
okuのコメント: Re:マニュアルの量は、そんなもん (スコア 1) 3
情報ありがとうございます。
まあ、滅多に見ない && 中身のバージョンやら入れたアプリやらでどうとでも変わるモノに対してマニュアルを頑張ってもしようがないよな、というアイディアなのでしょう。
# そういや、昔の 8bit パソコンもマニュアル頑張ってたよなぁ。
# ディスクのセクタ構造とか、メモリマッピングとか。
# 今の PC ユーザだったら絶対に要らない情報。

okuの日記: さようならYモバ、こんにちはDMM 3
自分の日記 (http://srad.jp/~oku/journal/598968/) より:
MNP 予約番号を一回キャンセル (∵間に合わなかった :-) の後、無事に DMM mobile へのお引っ越しが完了しました。 ケータイで動画なんて絶対観ないというか、どうしても必要だったら WiFi 使うわな、というわけで「通話SIMプラン ライト」です。
c.f. http://mvno.dmm.com/fee/index.html
発通話有料、SMS 送信有料なわけですが、身近な人とは LINE なり何なりで頑張る所存です。
# 勝手に SMS 応答するクイック応答(?)を何とか無効化しないと...
追記:

okuの日記: 本日の誤読
誤: 戦国ドラマ
正: 韓国ドラマ
# そろそろ肩に続いて眼も老化現象か...

okuの日記: MNP 転出手続き
9月に某地方へお引越したら、旧 Willcom (+ SBM)の電波が極めて弱くなった + そろそろ Advanced W-ZERO3 のキーがまともに動作しなくなって来た + バッテリーが怪しくなって来た、ので、いい加減 SB グループは捨て捨てして他社へ乗り換えましょう、という決断を下しました。
YモバにはDポの頃から随分と長くお世話になりましたが、電波が届かないのはしよーがねーやな、W-ZERO3 の後継機も多分永遠に出ないし、もういいや、という訳です。