パスワードを忘れた? アカウント作成
19526432 journal
日記

oruseの日記: 植え替え

日記 by oruse

表のスレッドにも関連しますが、今年は夏花から冬花への植え替えがうまくいかないのですよ。

10月の下旬でも日中の温度が25℃ぐらいあって、夏花はまだまだ花盛り。いつものこの場所で冬花の苗に植え替えてもこの直射日光の下で育つとは思えない。
11月の中旬になり一気に季節が変わり、園芸店に苗を買いに行ったのですが、既に時期を逸していていい苗が残っていない。

冬花の植え時は気を遣う必要があって、冬花ってのは耐寒性を上げた代わりに耐暑性は低く、とはいっても、そもそもが春の花なので、根を下ろし育つためにはある程度の温度は必要というジレンマがある。
その微妙なライン上で成立しているので、少しズレが生じただけで、その影響は大きく、うまくいかなくなる。

まぁ、1月、2月に花を咲かせようってのが自然に反しているのですが、とはいっても真冬に花の一つも咲いていないと如何にも寂しいじゃないですか。
今どきだと庭植えは少なく、コンテナガーデンが主流のようですので、融通の利くコンテナの方だとやりようはあるのでしょうけど、まぁ、庭植えでもやりようがないわけじゃないけど手がかかる。
そういえば、うちは地方の住宅街なのですが、庭先に花のあるお家が減っている印象があります。めんどくさいし、お金もかかるからかな。

18207134 journal
日記

oruseの日記: パジャマ

日記 by oruse

無印を常用するようになってから矢鱈に数が多くなってきている。

リネン → 綿 → 2重ガーゼ(今ココ) → フランネル → 着る毛布

最後のはこの前割引の時にネットから買ってみたがまだ着たことはなく試着しただけ。
思っていたほど見た目はヘンではない。寝てみないとどんな感じかはわからないけど。

18052100 journal
日記

oruseの日記: アイサイト

日記 by oruse

Appleの方ではなく、車の話である。

以前自分の日記で、車からハンドル制御を取られて怖い思いをしたと記述したことがある。
先日車を変えたのだが、アイサイトが新型になり、早速この車線逸脱制御が作動した。

2車線道路の右側を走行中の交差点で、右折待ちの軽が車線を大きくはみ出して飛び出すタイミングを見計らっている。
危ないので気持ちハンドルを左に切ったら、「ピピピピッ」と普段より大きな警告音とともに、フロントガラスに赤の4本線ぐらいの警告表示がなされ、ハンドルがグッと右に戻され、直後に走行車線後方の車が抜かしていった。

正直言って運転は下手である。加えて、寄る年波には勝てず、咄嗟の反応速度は落ちているであろうし、全方位で緊張感を維持するのも前と比べれば衰えているはずである。一瞬のミスが生じる可能性は高くなっているお年頃であろう。
そう考えれば、今どきの装備で安全面を補助してもらえるのあれば、お願いしたいという思いは強い。

このときは、交差点内の軽が如何にも怪しげなオーラ全開でいったい何をしてくるのかと訝し気に集中して見やってしまったので、周りの注意が疎かになった面があるのかもしれない。
少し先の右折のために追い越し車線を普通の速度で走っていたのだが、それが後方の車には気に食わなかったのかもしれない。「遅いわっ」を言わんばかりにわざわざスピードを上げて追い越していった。

今回の車線逸脱制御機能であるが、前回の日記と違って、このぐらい明確に教えてくれれば動揺することもなく対応できるし、何が起こったのかも把握ができる。まぁ、ちょっとは進化しているようだ。

ただ、なんだか矢鱈とカメラの数が増えている。フロントガラスの上部に3つ存在し、結構邪魔な大きさである。
バックモニターの拡張機能で前後に一つづつと、サイドミラーの下にもついている。別途前と後ろにドライブレコーダーのカメラもある。
各種センターも増えているようで、後方支援用のレーダーに加え、車の前後にも近距離用のレーダーセンサーが付いている模様だ。
さらに運転席周りには、どう展開するのかもよくわからない色々なエアバックがそこかしこに配置され、照度センサーや雨の強さを検知するセンサーだろうか中央に大きめのセンサーがある。フロント周りには余計なものは何一つ置けない感じがする。

今回からはオートビークルホールド(AVH)という機能が付いた。
信号待ち時や渋滞で停車したときに、車が自動でそれを認識し、ブレーキを踏み続けなくても、止まっていてくれる機能である。これはまだ自信がないのか始動時にいちいち設定しないと機能しない。

信号の一番前とかちょっと後ろとか渋滞とかで試した感じでは、すぐに反応するのが9割程度、ちょっと時間がかかってホールドするパターンがあとの1割。待っている時間内にホールドしてくれない時も何度かあった。まぁその程度の認識率である。赤信号や前車のブレーキランプで判断しているようだが、大半は大丈夫だが、完全ではない。ブレーキのサポートがせいぜいといった段階か、むしろ素直な意見を言わせてもらえればブレーキのサポートにしてももう少し状況に合わせて迅速で的確な認識率にならないと安心して使えないかもという印象である。

その他には、バックカメラが上から見えるとか、障害物に近づくと、画像内に薄くブロックが表示されて注意を促すとか、そこそこ画像処理が向上している。ただ上から見える画像は周辺画像からの合成なので、天井に猫が乗っていても見えはしない。

CarPlayは便利だけど、これはパケット料金が気になる。ただ、Apple MusicとかAmazon Musicとかを車内で聞くと、やっぱりお好みの音楽をそれなりの音質で聞けるのはいいなと思う。パケットの契約を考え直そうかという気にもなる。
走りは、FFからAWDにしたので安定感はある。おそらく一番よくなったのは、ボディ剛性が上がり、静かで路面状況でゴツゴツしなくなり、曲がるときとかも安定感が増したところだろう。
速く走る気はまったくないので、その辺の評価は知らない。

少し慣れてきたところであるが、ディスプレイに「休憩しませんか?」のあとに、突然「居眠り注意」の警告が表示された。うるさいわ!としか言いようがない。
社内にもカメラがあり、運転者を監視しているらしい。やれやれである。

17630903 journal
日記

oruseの日記: α9 III

日記 by oruse

今朝の記事で、カタログスペックではありますが、時代は変わった感があり驚きました。

ローリングシャッター歪みなしの電子シャッターで、AF/AE追従でブラックアウトフリーの120コマ/秒の連射性能に加え、全シャッタースピードでのフラッシュシンクロという点が凄い。

既に新マウント対応のレンズでは変化が生じていますが、開放が明るい必要性は低くなり、従来にはなかった性能のレンズも出てきていて(他社ですがRF10-20mm F4 L IS STMとかRF200-800mm F6.3-9 IS USMとか)、もう室内競技とかではバシャバシャうるさいのは禁止されそうな勢いみたいな……。

そういう私は未だかつてデジカメ自体を購入したことがなく、お家の防湿庫に眠っているはF5とOM3Tiだったり。

昔検討してファインダーを見て一気に買う気が失せたのがX-T10だったりしますが、今だとやっぱりZfかなぁ。
EVF性能はかえって衰えた目にはいいんだろうけど、いや買いませんが。だって私だってNewFM2は知っているけど、FM2は知らないし。
でも頑張れ黒レンズとは言いたい気持ちはまだちょっとだけあったりする……。

17388493 journal
日記

oruseの日記: マイナポイントの不思議 nanaco編 6

日記 by oruse

さて、マイナポイントの取得期限が今月末で終了する。
何もギリギリまで待たなくともよいのだが、何かと胡散臭い印象があり、落ち着くまで待っていたらこの時期になってしまった。まだ落ち着いているようには見えないが。

ポイントの申請は先週に行っている。振込先はnanacoを指定した。
今回の申請で公金受け取り口座を指定しているので、そこに振り込んでもらえればよいと単純に思うのだが、真水は貯めこんで回らないのが良くないのか、有効期限付きのポイントにしたのだろう。それは分かる。だが、受け取る手順が煩雑過ぎないだろうか。

ポイントを貰うためには、申請後に「チャージまたはお買い物」をする必要があると説明されている。普通に解釈すれば、nanacoで2万円分をチャージまたはお買い物をすればよい印象を受ける。ただそう単純ではないようだ。

申請後に、

7-11でお買い物&1万円をチャージで、センター預かり分反映が、17P。
eneosで給油。nanaco払いで、センター預かり分反映が、17,500P。
7-11でお買い物&5千円をチャージで、センター預かり分反映が、12P。
7-11でお買い物で、センター預かり分反映の表示なし。念のため後から5千円をチャージしたら、センター預かり分が、1,250P反映された。

まだ2万円未満であり、よく理解できない。
7-11ではお買い物では反映されない。チャージでもその場では反映されず、次回回しなのか?
eneosでは、一旦全金が支払われ、給油代金を差し引いた後、チャージされる。こちらは即時反映なのか?

さすがに、制度設計に配慮が足りなく、現時点でいくらポイントが還元されているのかわからないじゃないのと思っていたら、「マイナポイント事務局」よりスマホにメールがあり、「20,000円分のポイントプレゼント!」で、「保有ポイントを見る」ボタンもある。
「マイナポイント事務局」のアドレスは、「xxx@id.apple.com」となっており、これはもちろんフィッシングメールであるが、何しろタイミングが良く、スキを突く手法に慣れている感じがする。

このマイナポイント制度はマイナカードを普及するために大金を投じたものなのではないのか。デジタルならではの混乱を醸成してどうしようというのだ。
デジタル弱者の取り込みどころか、一般市民の感覚でも、不便で危なくめんどくさい印象を大金を投じて醸成したとしか思えない。

まったく「デジタル」の恩恵が感じられないのが残念である。

17335230 journal
日記

oruseの日記: おかえりなさい わたし

日記 by oruse

マイナポイントの申請期間も今月中が期限となり、この連休中に申請してみた。
まずはスマホ用のマイナポータルをダウンロードし、現在の登録情報を確認する。
ついでマイナポイントアプリをダウンロードして申請を行った。

申請自体はそれほど難しいものではないが、保険証との連携は始めにチェックしただけで、後は何も聞いてこないまま、終了してしまったので、「なんで?」の疑問が残り、再度申請してみたのだが、これはチェックのみでよいみたいで、申請中となっている。

マイナポータル側で確認すると、申請中のステータスなのだが、保険証に記載されている氏名、保険証番号等の情報は既に登録済みとなっているのみならず、3年間分の医療機関の利用情報や、お薬関連の情報も閲覧できる。
お薬手帳との連携はまだと聞いていたのでちょっと意外である。

マイナポータルであるが、ホーム画面の「おかえりなさい わたし」には違和感を感じる。日本語を母国語としない文化圏の人が作ったような印象を受ける。

各項目を選択すると、前に戻ることができず、一番上の「マイナポータル」タップするとログイン画面まで戻ってしまって、認証からやり直しになる。
「なんで?」と思って画面構成を見ると、認証部分のみアプリで、その後はWebページで処理しているようだ。つまりブラウザの戻るボタンを使用すればよいのか。行ってみると、戻れる場合と戻れない場合がある。

まぁ、色々不満はあるのだが、始めとしてはこんなものではないだろうか。
少し前にコンビニで印鑑証明を取得したのだが、役所に行かずとも24時間やっている近くのコンビニで入手できるので、それなりに便利である。
マイナポータルで関連情報を見ることもでき、今後その範囲も広がっていき、閲覧だけでなく、申請等の行政手続きも行えるようになるのだろう。

マイナ制度は、国民全員を対象にした初めての個人情報基盤である。一番初めの登録時には、当然突合できる信頼できる情報基盤がなく、人手に依存する部分も大きいのではないか。であれば、一定の比率でミスは生じる。もちろんそのミスはあってはならないので、当然発生するであろうミスを補正する仕組みが足りなくて、問題が生じているように感じる。

産みの苦しみはあって当然であろう。
不備はある。間違ってはいけないところで間違いが発生している。細かなところで色々と足りない。
そうは思うのだが、方向性としては間違っていないし、少し稚拙感はあるのだが、はじめとしては、まぁいいんじゃないかというのが感想である。

ただ、マイナカードはデジタル証明書と表現されることが多いようだが、公開証明書だけのカードではない。キーペアが入っている国が認証したGPKI基盤である。
この辺のデジタル基盤への基礎的な理解は、今後を生きる若い人達には必要ではないかと思うのだ。
きっと多くの人は知らないで使っている。

公開鍵暗号の仕組みやデジタル署名とは何か、公開鍵暗号と共通鍵暗号の組み合わせ、一方向性ハッシュの役割、それらを基盤とする公開キーを証明し、署名発行するCAの役割といったセキュリティに関する基礎知識は、こうした認証基盤が生活の中に入ってくるのであれば、多くの国民に知っておいて欲しいと感じる。少なくとも今後を生きる若い世代には。

この辺の知識は義務教育内で教えておかなければならない基礎知識なのではないかと思うのだ。

17264460 journal
日記

oruseの日記: 技術用語 1

日記 by oruse

INTERNET Watchの新製品の記事

リピーター機能を搭載。「Wireshark」などのパケットキャプチャツールを利用することで、ネットワーク解析が可能となる。

だそうで、「スイッチング機能のない」ではなく「リピーター機能搭載」らしい。
そもそもCSMA/CDで、最後のCDはコリジョン検知なのだが、これを使用するとこのCDが機能するのだろうかとふと思う。

Wiresharkと言えば、プロミスキュアス・モードでの使用となるが、この「プロミスキュアス」という言葉も調べてみると「あら、そういう意味だったの?」となる。

浅学にして本来の意味を知らなかったのだが、あまり堂々と発声するのも憚れるのではないか、それに「モード」が付くと更に不都合なのではなかろうかと凡人は心配になるのだが、NICコントローラに対して「ブロードキャスト以外でも全部取り込め」をこういう名づけで表現した初めての人は言い得て妙なのかは微妙に感じるが勇気があると思わざる得ない。

言葉は時代とか状況次第でも変化するものだが、なかなかに興味深い。

17250678 journal
日記

oruseの日記: 想定外

日記 by oruse

防災対策の想定外は恥ずかしながら身近でもある。
最近防犯カメラの2期工事を行ったのだが、設置後2日目の早朝に異常気象に伴う瞬断が発生し、powerchuteからアラートが来た。
こういう時こそ、防犯カメラの映像でチェックだと早速ビューアを見てみたのだが、まぁ、落ちてた……。NVRというかNASなのだが本体ごと。

言い訳をさせてもらえれば、今どきの防犯カメラって解像度が高くfpsもそれなりに確保するのでトラフィック量が結構大きく、且つセキュリティ面を考えて、物理的にセグメントを分離したのだが、それに伴い、ビューアの近くにNVRを設置したという事情がある。
普通のオフィスにUPSはなく非常電源とも繋がっていない。
想定外というより、ここは重要な場所なのでL2スイッチから必要最低限な機器のみ電源対策を行う予定はあるのだが、まだ予算確保までは至っていない。こういうのは予算が取りづらいのだけど、日立市役所の件を有効利用させていただいてなんとかならんかと思っている次第。

今回導入したのは、安物なんだけど、カメラはH.265で、ビューアはPCベースで、UHD Graphics 630程度でも、結構頑張っている。AI検知もそれなり。
この分野は半年で変化幅が大きい。

ただPoE機器は電源に弱い印象がある。カメラもAPも瞬断が怖いのだが、分散して数が多いこやつらの電源対策までは難しい。せめて本体を守るぐらいが精一杯なのが実情である。お大尽なところはたぶん違うのだとは思うが。

16742785 journal
日記

oruseの日記: JETSTREAM vs. POWER TANK 2

日記 by oruse

字面からして両者なかなかに強そうである。
元々、JETSTREAM派であったのだが、kenketsuさんの日記を見て、POWER TANKを買ってみた。
ピュアモルトプレミアム0.7(SS2005)+POWER TANK0.7リフィル(SJP-7)となる。

今手元に以下の3本がある。

シャーボ + JETSTREAM0.5
ピュアモルト(多機能) + JEATSTREAM0.7
ピュアモルト(単芯)  + POWER TANK0.7

JETSTREAMはインクが綺麗に紙に載っていく感じが好きだ。
POWER TANKも十分に描きやすいが、よりスベスベしている感じがする。
本来太字好みなのだが、JETSTREAMの0.7だと、インクが紙に載っていく際にちょっとダボつく感じがあり、書いていて少しヌメヌメ感がある。
対して、POWER TANKの0.7は、滑らやかな印象。
書いた字の濃さでは、
J0.7 >> P0.7 >= J0.5
に感じる。線の太さも大体同様か。

紙の上を滑っていく感じが好きならPで、インクを載せていく感じがある方が好きならJだろうか。書き味は違うので後は好みかも。

ちなみにピュアモルト(単芯)だと、押し出した芯先にちょっとしたぐらつき感があるのが残念な点。と、ここまで書いて気になって取り扱い説明書を見たのだが、私の方が間違っていた。

ピュアモルトプレミアム0.7(SS2005)のメーカーが推奨しているリフィルは、替芯SJ-7(ボール径0.7mm)と、ユニパワータンクSJP-10(ボール径1.0mm)とのこと。
パワータンクを選択すると、ボール径が大きくなるらしい。
大変に分かりづらいが、自分の方の確認ミスである。
太字好きなのでSJP-10を買ってもよいが、ちょっと考えて、このままSJP-7で暫くは使ってみることにした。
SJP-10の書き味にも多少の興味はある。

なお、普段使いにはやっぱり使い慣れたシャーボ+JETSTREAM0.5かな。

16731624 journal
日記

oruseの日記: ヘキ電 3

日記 by oruse

カシオから新しい関数電卓の記事
写真からは表示されている数式をどうやって入力するのかもわかりませんが、ヘキサ電卓のボタンはないんですね。
n進計算と数字ボタンにA,B,C,D,E,Fの文字が見えますので、機能はあるのだと思うのですが、あまり使い易そうには見えない。

って、使う場面がないのか……。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...