パスワードを忘れた? アカウント作成

s-ikedaさんのトモダチの日記。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

16631108 journal
ハードウェアハック

t-nissieの日記: 【国民投票案】3Dプリンター使ってる? 9

日記 by t-nissie

職場の3Dプリンターを仕事で使ってる
職場の3Dプリンターを私用している
家の3Dプリンターを活用している
家の3Dプリンターで仕事をしている
3Dプリンターを使ったことはない
われこそは3Dプリンターなり!

16631105 journal
Ruby

t-nissieの日記: Ubuntu 22.04 LTS に Ruby 3.3.0-preview1 をコンパイル&インストールしたら岩波公式集Iの例の数値積分が高速になったはなし

日記 by t-nissie

お久しぶりでございます。
十数年前のPCにUbuntu 22.04 LTS 日本語 Remixをインストールして使っているんですが、
そこにRuby 3.3.0-preview1をコンパイル&インストールしたら岩波公式集Iの例の数値積分が高速になりました。
開発者の皆様に感謝!

2016年に作ったRubyのRangeを積分範囲としてブロックで与えられた関数を数値積分するライブラリと
2018年に少し話題になっていた岩波数学公式Iのp.240の数値積分に2022年に挑戦したときの記録は
https://gist.github.com/t-nissie/b6ef8d39229a2534498b

今回のRubyのテスト(93秒が84秒に高速化してJITを使うと45秒で例の積分が終わる):
$ lscpu
モデル名: Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz
$ git clone https://gist.github.com/b6ef8d39229a2534498b.git integrations
$ cd integrations
$ uname -r -v
5.19.0-41-generic #42~22.04.1-Ubuntu SMP PREEMPT_DYNAMIC Tue Apr 18 17:40:00 UTC 2
$ ruby --version
ruby 3.0.2p107 (2021-07-07 revision 0db68f0233) [x86_64-linux-gnu]
$ /usr/bin/time -f "%e %M" ruby part.rb ###--jitではほとんど速くならなかった###
-0.13449639088600002
-0.00183072931408726
-0.00004147904805336
-0.01811104207072666
--------------------
-0.15447964131886729
====================
-0.15447964132000000 Iwanami
92.63 21888

$ sudo apt install libssl-dev libffi-dev libyaml-dev libz-dev
$ pwd
$ /SOMEWHERE/ruby-3.3.0-preview1/build-gcc-11.3.0
$ ../configure --prefix=/tmp/ruby-3.3.0-preview1
$ make -j9
$ make install

$ PATH=/tmp/ruby-3.3.0-preview1/bin:$PATH ruby --version
ruby 3.3.0preview1 (2023-05-12 master a1b01e7701) [x86_64-linux]
$ PATH=/tmp/ruby-3.3.0-preview1/bin:$PATH /usr/bin/time -f "%e %M" ruby part.rb
-0.13449639088600002
-0.00183072931408726
-0.00004147904805336
-0.01811104207072666
--------------------
-0.15447964131886729
====================
-0.15447964132000000 Iwanami
83.88 23760
$ PATH=/tmp/ruby-3.3.0-preview1/bin:$PATH /usr/bin/time -f "%e %M" ruby --jit part.rb
-0.13449639088600002
-0.00183072931408726
-0.00004147904805336
-0.01811104207072666
--------------------
-0.15447964131886729
====================
-0.15447964132000000 Iwanami
44.92 37160

13651742 journal
プログラミング

t-nissieの日記: 【電脳】CMake 3.12.0がリリース、開発者らがredditでAMA (Ask Me Anything)を開催【タレコミ】

日記 by t-nissie

7月17日、マルチプラットフォーム対応のオープンソースな
ビルドシステムCMakeの最新版3.12.0がリリースされた。

そのリリースサイクルが始まった約1ヶ月前、CMakeの開発元
のKitware社に所属する開発者らがRobert Maynard氏を中心に
redditでAMA (Ask Me Anything) を開催していた。そのスレッド
曰く「ぼくはCMakeのリリースサイクルのマネジメントをしているよ。
『CMakeは嫌い』って言うのみんな大好きだよね。なんでも聞いてね。」

Kitware社はオープンソースな三次元グラフィクスシステムのVTKの開発で有名だ。
Robert Maynard氏はCMakeのCUDA対応も担当しているとのこと。

「『嫌い』って言うのみんな大好きなのはAutotoolsじゃなかったのかな?」との質問には
「その王冠をAutotoolsから奪えて嬉しいよ。」、
「Mesonについてはどう思ってる?」との質問には
「全てがよくオーガナイズされているようだね。」などと答えている。

みなさまはAutotools, CMake, Mesonなどのビルドシステムについてどう思われてますか?

13513324 journal
GNU is Not Unix

t-nissieの日記: 【電脳】GCC 7.3.0をコンパイルして遊んでみた

日記 by t-nissie

GCC 7.3.0がリリースされたそうです。IntelのCPUの脆弱性「Spectre」を
回避する機能が入っているそうですが、よくわかりません。

Fortran の Bug 82567 - [6/7/8] gfortran takes a long
time to compile a simple implied-do with -Optimization.
が直っているかどうかためして遊んでみました。Modern Fortranではこんな
内包表現みたいな書き方もできるんですね。知りませんでした。writeの後の
暗黙のdoは知ってましたが。


$ cat intensional.f
! test Bug 82567
! https://gcc.gnu.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=82567
! http://www48.atpages.jp/fortran2008/index.html.bak
!!
SUBROUTINE sub()
IMPLICIT NONE
INTEGER, PARAMETER :: n = 10000
REAL, ALLOCATABLE :: x(:)
REAL :: xc, h
INTEGER :: i
ALLOCATE( x(n) )
xc = 100.
h = xc/n
x = h*[(i,i=1,n)]
! Replacing the previous line with one of these lines gives faster compilation
! x = [(i*h,i=1,n)]
! x = (100./n) *[(i,i=1,n)]
END SUBROUTINE sub
$ gfortran --version && /usr/bin/time -p gfortran -O1 -Wall -ffree-form -c intensional.f
GNU Fortran (GCC) 7.2.0
(中略)
real 21.38
user 20.68
sys 0.11

$ gfortran --version && /usr/bin/time -p gfortran -O1 -Wall -ffree-form -c intensional.f
GNU Fortran (GCC) 7.3.0
(中略)
real 10.62
user 10.54
sys 0.06

これで、直っているのでしょうか???
いまいちバグジラに何て書いてあるかわかりません。
まあ、展開に時間がかかっているのでしょう。
-ftime-reportなんてコンパイルオプションもあるんですね。

13431656 journal
GNU is Not Unix

t-nissieの日記: 【電脳】いまさらMakeを使っている人はMake組。Ninja速い。 1

日記 by t-nissie

タイトルは煽りです。
いまさらCMakeとNinjaを試してみました。
GNU AutotoolsにくらべてCMakeがとてもよいとはわたくしは言えないです。
GNU MakeにくらべてNinjaはとても(下の例では2.5倍)速いです。驚きました。


$ tar xf xtalgrowth-1.0.3.tar.gz
$ mkdir xtalgrowth-1.0.3/build-make xtalgrowth-1.0.3/build-ninja
$ cd xtalgrowth-1.0.3/build-ninja/
$ cmake .. -G Ninja
$ /usr/bin/time ninja -j6
[9/9] Linking C executable src/xtalgrowth
                0.13 real 0.23 user 0.11 sys
$ cd ../build-make/
$ cmake ..
$ /usr/bin/time make -j6
Scanning dependencies of target xtalgrowth
[ 11%] Building C object src/CMakeFiles/xtalgrowth.dir/PostScript.c.o
                  :
[ 88%] Building C object src/CMakeFiles/xtalgrowth.dir/parse_opt.c.o
[100%] Linking C executable xtalgrowth
[100%] Built target xtalgrowth
                0.32 real 0.31 user 0.23 sys
$ ninja --version
1.8.2

以上 http://loto.sourceforge.net/xtalgrowth/ で遊んでみた結果の報告でした。

13268026 journal
日記

TCHIGUILAの日記: 新しいカメラ

日記 by TCHIGUILA

ずいぶんと酷使してきた Canon Powershot G11 のレンズが引っ込まなくなった。修理に出すにも連休を超えてしまうことは明白なので新規購入を決断。同じ Canon の PowerShot G7X MarkII を最有力候補として決定した。通販サイトは納期未定とのことだったので職場近くの家電量販店へ。

ところが、 PowerShot G7X MarkII は展示品があるものの生産が追い付かず3週間待ちとのこと、これでは連休に間に合わせるという大義名分が失われてしまうので隣にあった G9X MarkII を急遽検討。G7Xと比べてそれほど劣るわけではないことからこちらを購入した。

これで私(カメラマニアではない)のカメラは初代から数えて5代目、最初のカメラこそヤシカだったけど、あとはずっとキヤノン製品愛用者である。

13198938 journal
日記

shimashimaの日記: [etc]Nexus5X故障につきZenFone3購入

日記 by shimashima

タイトル通り、今まで使っていたNexus5XがBootLoopに突入するようになったので代替機(というか後継機)としてZenFone3(ZE520KL)を購入した。

購入にあたり、検討した機種はいかの通り。

  1. ASUS ZenFone3(ZE520KL)
  2. Huawei Nova
  3. Motrola Moto G5 Plus

5インチ前後の大きさ、Android 7.0対応(予定を含む)、1920*1080ピクセル表示、ミルドレンジCPU、予算上限4万円程度の中で選んだ。DSDSは、いま現在データ通信専用のIIJmioと音声通話専用のSoftbankMobileの2台もちを集約する手段として考えているが、ガラケーのバッテリーの持ちの良さでいまのまま分けていてもいいかなと思っているので必須ではい。それと、候補のうちMoto G5Plusは今月末にならないと発売されないため、それまで古いNexus5で凌ぐ必要があり若干マイナス評価となる

個人的にはHuaweiがなんとなく気になっているのでNovaの傾いていたが、無線LANが5Ghz非対応かつ802.11ac非対応で、今までのNexus5Xとの差異がきになったのでZenFone3となった。

ZenFone3は少し触っているだけだがよくできている。質感もよいしスペックも十分。USB-Type CでNexus5Xのときのアダプタ・ケーブルが使える。Moto G5Plusと異なり、Nexus5X同様裏面に指紋読み取りがあり、持った時にロック解除されるのがよい。Nexus5Xとの比較で若干残念なのは、最下部左の「戻る」に相当する部分が若干左よりのようで片手持ちの際に押しにくいこと。些細なことだが頻繁に触る部分なので気になってしまう。あとは、Google Nowランチャーにした際、アイコンの表示数がNexus5Xの時よりも少なくなっている点。有料のカスタマイズツールを購入すれば変更できるようなので、利用を検討している。

13125357 journal
日記

shimashimaの日記: ソフトウェアテストシンポジウム JaSST '17 Tokyo 2017年2月3日~4日 開催します 1

日記 by shimashima

すでに募集が開始されて時間が経ちますが、2017/02/3(金), 4(土)の二日間にわたり日本最大級のソフトウェアテストに関するシンポジウムであるソフトウェエアテストシンポジウム(JaSST)'17 Tokyoが開催されます。

初日に行われる基調講演としては、以前より品質についての研究を行ってきた早稲田大学名誉教授 東 基衞氏による「ICT応用S&S製品の品質不良のリスクとSQuaREシリーズ国際標準 - その歴史と概要」という題名で行われます。
招待講演は、奈良隆正氏による「品質保証活動の本質」という発表が二日目に行われます。

通常セッションとしては、昨年・一昨年から引き続きWebサービスにおけるテストについてのセッションが「Web.JaSST ~ Web Service QA Meeting in JaSST ~」があるほか、一風変わったところで「[ジャストーーーク!]転職芸人が語るテスト/QA技術者としてのキャリアパス」と題してテストエンジニアの転職とキャリアパスについて語るセッション、「形式手法とテスト、そして、その先について」という形式手法を中小規模で実際に導入した事例と形式手法についての今後について語るセッションもあります。
セッションではないですが、「論文書き方個別相談」として現役大学教員による個別論文相談をうけることもできます。

その他、例年通り論文発表や各スポンサー企業によるテクノロジーセッション、情報交換会など盛りだくさんの内容が企画されています。

ちょうど最近、昨年開催のJaSST '16 Tokyoでのセッション「OSSにおける品質管理・テストと運営」のレポートが Publickeyで公開されました(前編中編後編)ので、そちらで雰囲気を掴んでもらうのもよいかもしれません。

開催日は一昨年同様二日目は土曜日となりますので、業務として参加できないかたは二日目だけでもいかがでしょうか。
皆様の参加をおまちしております。

12977360 journal
インターネット

t-nissieの日記: 【タレコミ】宇多田ヒカル『30代はほどほど。』と題して3DVR配信を計画 7

日記 by t-nissie

今年6年ぶりに活動を再開したシンガーソングライターの宇多田ヒカルが
2016年12月9日(金) 21:00~21:30 GYAO!から
『30代はほどほど。』と題して3DVRの生中継を計画している。
(2Dマルチアングル版/通常版の配信もあり。)

コの業界において宇多田ヒカルは20歳の誕生日の2003年1月19日に
『20代はイケイケ!』と題した初期的で大規模なインターネットストリーミング放送を
成功させたことで知られているかもしれない。
同年のUNIX MAGAZINE4月号と5月号には沖本忠久による技術解説が掲載された。
上記GYAO!の告知ページではそのダイジェスト映像が視聴可能だ。
タレコミ子はストリーミング放送は見逃してしまったが、
あとからDVDを買って、観て、
天才じゃなくて普通の女の子なんだ→歌い始める→やっぱ天才だわ、
と思ったことを憶えている。

これからの活動に目が離せないヒッキーに対する思いや、
インターネットストリーミングについてのあれこれ、
中の人の思い出話や現在の苦労話などをコメントしていただけたら幸いである。

12972808 journal
ソフトウェア

TCHIGUILAの日記: 楽譜作成ソフト

日記 by TCHIGUILA

子どもがピアノの先生から運指練習を教わってきたのだが、楽譜がないと何かと不便だ。手許に五線紙があったら一瞬で書き上げてしまうくらい簡単な楽譜だけど、あいにく五線紙がないのでMuse Scoreという楽譜作成ソフトをインストールしてみた。

インストーラーががたがたと文句を言ってきた(どうも Adobe Reader のアップデートプロセスがちゃんと終わっていないとかなんとか)が、PCを再起動してからインストールしてみたらあっさりインストールできた。

起動してみたらほぼ見たままで楽譜の編集ができる。入力モードというのがあるのと、音の収支が小説に収まらない(親指で全音符押したままほかの指を弾く)時は声部というモードを使い分けなくてはならないというのだけが若干の苦労。

うちの子どもでも使えそうだ。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...