
sumiyakiの日記: パスワードとかコピペするって危険なの? 6
日記 by
sumiyaki
〈結論〉重要なパスワードはコピペするな?
Firefoxの文字が小さくて見難いので拡大するため、
ctrlキーと+(というか;)キーを同時に押したところ、
画面と文字が拡大されず、5,6個の文字列のリストからなるポップアップウィンドウが立ち上がった。
よく見ると、それはコピペした複数文字列のセレクターだった。こういうものは初めて見た。
環境: Ubuntu系 xfce4
いろいろぐぐって、コピペした文字列を削除する方法を調べたのだが、
xclip
xfce4-clipman
xfce4-clipman-plugin
xsel
とか試したが、消えない。
ついに、それが、Fcitxのアドオンに関係することが分かった。
fcitx-configtool
を実行
アドオン
Clipboard Fcitx Clipboard access
の設定を吟味する、
といってもコピペの文字列を勝手にトラップしているのを完全にやめさせることはできなかった。
そのアドオンを無効にしては? (スコア:0)
fcitx-configtoolを実行
→「アドオン」
→アドオンのリストの欄の下の「拡張」というチェックボックスをオンにする
→リストの各アドオンごとにチェックボックスが表示されて有効無効が切り替えられる。(Ubuntu 16.04)
やり方がわかりにくいのは確か。なんでこんなデザインにしたのか…?
Re:そのアドオンを無効にしては? (スコア:1)
無効にできました。
ありがとうございました。
拡張で無効を選べるとか、気が付かなかった。
助かりました。
コピペの文字列はどこのアプリで抜き取られてるかわからないから結構危険ですね。
Re: (スコア:0)
やり方がわかりにくいのは確か。なんでこんなデザインにしたのか…?
しばらく考えるともなく考えて思いついたのは、「Fcitxに慣れない初心者が不用意にアドオンの有効・無効の切り替えをしないように仕向ける」というデザイン上の方針なのではないかということ。想像に過ぎないが。
Re:ありえない (スコア:1)
そうなんですか。中華製なのですか。
今回の件は、X11のコピペの話で、マウスで文字列をハイライトしてコピベする、ということで、キーボード入力が記録されたわけではないのですが。
少し不安がありますね、わざわざなんでコピペを記録するのか。
Re: (スコア:0)
なんでかっていうと便利だからです
少なくともプログラマ的には(コピペマンでも常識的な人でも)