sumiyakiの日記: マイナポータルの医療費通知情報に一部の医療機関の情報が抜け落ちていた(確定申告、国保、枝番) 4
日記 by
sumiyaki
このまえ確定申告でマイナポータル連携をして医療費の情報を自動入力したところ、医療機関の数も金額も大幅に少なすぎ、市役所の国民健康保険の窓口に問い合わせると何らかの技術的エラーとのことだった。その後、大幅に医療費情報は増加したが、それでもある特定の医療機関の情報が記載されない。
再度問い合わせると、その医療機関が保険証の枝番(個人を特定する番号)を入力していないので、マイナポータル連携では抜け落ちてしまう。つまり世帯として医療費の請求は国保としては受け入れられて国保のリストには記載されていても、マイナポータルの情報は個人のものなので特定されず、記載されない。そのような問題であり、すべての医療機関が枝番まで入力するようにならないとこの問題は解決しないのかもしれない。国保の管理をしている中枢にはこの問題はすでに報告されているとのこと。
確定申告のときのマイナポータル連携による医療費控除の申請の際には注意が必要だ。
いまのところは自分で確定申告時に手入力で追加するしかないようだ。
関連しそうなリンク
医療費通知情報の更新日について教えてください。
手入力 (スコア:1)
そこ手入力ということは、間違えてとうろくされることも有りそう
枝番入力すらチェックできていないというのもすごいね
マイナ保険証なら (スコア:0)
この問題クリアできるの?
Re: (スコア:0)
むしろ、されないと困るよな。
何のために統一番号を設けたのか。
Re: (スコア:0)
ていうかそのためにわざわざ枝番を振るように制度変更したんだな
今までは世帯単位での番号で管理してましたって、なんかすげーわ
医療費の分析とか出来ないじゃん