taggaの日記: ここまで結果出しても叩くのか 1
日記 by
tagga
ITがらみだけ表のストーリーになっている PIACC (the Programme for the International Assessment of Adult Competencies, 国際成人力調査)について。
- 国際成人力調査とは http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/data/Others/1287165.htm
- PIAAC日本版報告書「調査結果の要約」http://www.nier.go.jp/04_kenkyu_annai/pdf/piaac_summary_2013.pdf
- OECD Skills Outlook 2013 http://skills.oecd.org/skillsoutlook.html
- 国際成人力調査(PIAAC)調査結果の概要 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/data/Others/__icsFiles/afieldfile/2013/10/08/1287165_1_1.pdf
- 国際成人力調査(PIAAC) 調査問題例http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/data/Others/__icsFiles/afieldfile/2013/10/08/1287165_2.pdf
国立教育政策研究所 (NIER) のグラフによる要約が分かりやすい。 p.11 の図1「読解力の国別得点分布」、 p.16 の図2「数的能力の国別得点分布」 の2つのグラフを見て、びびった。 何これ。信じがたい。日本だけ平均が有意に高くて、 しかも分布の幅が異様にせまい。 日本の教育にいろいろ問題があるのは事実にしても、 出羽守たちが持ち出すとこよりマシと言い続けていたが、 ここまでとは思わなかった。
文科省 (MEXT) の概要の p.18 以降の「スキルと学歴の関係」 「スキルと賃金の関係」も一読の価値がある。 わかっていたこととはいえ、 グラフで見るとがっかりだぜえ。
IT は……。ガラケーが高機能すぎてPC要らなかったからね。フランスが Minitel で便利で Net に出遅れたようなものだと思う。 K12 (6+3+3) だと PC は足りてないし、理科や数学の先生が管理やらされてるし、しかも、XP がごろごろしているし……。 新しいのに更新してくれないところか、町役場のお下がりが……。
結果を叩くというより (スコア:0)
この問題で「成人力」を測ろうとした側の成人力は大丈夫なのかという不安があるわけ。
必要なら、各分野のエキスパートに問題作成を依頼すべきでは。