
tuneoの日記: UMAXか?UMAXがダメなのか?(半狂乱 5
日記 by
tuneo
新しく買ったセコハンノートPCのメモリ増設騒動の続き。160GB HDDを500GB SSHDに換装しようと思ったのだが、SSHDは7mm厚なので本体に仕込むと隙間ができてしまい、なんかの拍子に確実に抜けるだろう、と予測される。今日は仕事が捗ったので、早めに上がってスペーサを買いに行った。ついでにメモリも新しく買ってきた(おかげで懐が寒い)。
早速裏蓋を開けてメモリを換装し、電源を投入してUSBメモリからLinuxを……立ち上げようとしたらまたリセットorz。新品買ってきてもダメかー。ちなみに今回買った4GB×2も、かつて不安定さゆえに死蔵した4GB×2もUMAXなんだよな。UMAXは何か俺のPCに含むところがあるのか?(←被害妄想
# デスクトップPCに挿してあるUMAXのメモリはノントラブルで動いてるけど。
とりあえず手持ちで確認 (スコア:1)
ちょうど捨てる予定のSO-DIMM転がってるので試してみました。
第一世代に古いUMAXとSanMaxのSO-DIMM 4GB(2Gb 2Rx8/両面16枚)はOK、メーカー不詳なSO-DIMM 4GB(4Gb 1Rx8/両面8枚)はNG。
4Gb 1Rx8は第一世代Core iでNG [intel.com]なので当然の結果なのですが。
まぁ、UMAXでも大丈夫なやつは大丈夫かなと。
ちなみにJ1900、あれ8Gb 1Rx8がOK [intel.com]になってるんですね。
これで上限8GBなのか...
Re:とりあえず手持ちで確認 (スコア:1)
デュアルランクのDIMMが原因だとしたら1枚挿しならまともに動きそうなものですが、1枚でもダメでしたねぇ。うーむ困った。
相性保証はつけておいたので、明日(というか今日)、ノート担いでメモリ買った店に行ってみましょうかw
ただいま睡眠時間を削ってSSHDへの換装作業中ですが、Linuxでntfsclone使ってコピーしようとしたら「不良セクタがあってクローンできません」と切ないことを言われましたorz。dd conv=noerrorで強行中なう。
Re:とりあえず手持ちで確認 (スコア:1)
それぞれのスロットでチャネルが異なるので、1枚でも2枚でもRank的には同じですよ。
うちの1Rx8がダメだったのは、Rankではなく4Gbだから [tsukumo.co.jp]です。
# とはいえ、UMAXさんのメモリは1枚なら大丈夫でも2枚にすると起動すらしなかったことがあるので、個人的には鬼門...
Re:とりあえず手持ちで確認 (スコア:1)
ご指摘の通りデュアルチャネルで2スロットだからランクは関係ないですね。
当方も4Gbit DRAMが原因のようです。とほー。
Re:とりあえず手持ちで確認 (スコア:1)
訂正。関係ないのはランクではなく1枚挿し2枚挿しでした。